電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #診療所経営

全 20 件

医療経営Q&A

ドクターの指名料

医業経営情報 最新情報

Q.現在、2診体制のクリニックを経営しています。患者が診察する先生を指名した場合、保険診療報酬とは別途で予約料(指名料)といった形で請求することは、可能でしょうか。A.日常診療体制の詳細が不明ですが、「予約料(指名料)」・・・

2008-11-10

医療経営Q&A

従業員を雇う場合の税務の注意点について

医業経営情報 最新情報

Q.従業員を雇う場合の税務の注意点について教えて下さいA.人を雇用する事によって発生する税務手続きには、支払う給与に対してかかる源泉徴収(所得税の徴収)や市民税の徴収、及び納付の手続きがあります。他に社会保険などの事務手・・・

2007-11-27

医療経営Q&A

開業にあたり備品類をまとめ買いしました。これは経費になりますか・・・

医業経営情報 最新情報

Q.開業にあたり備品類をまとめ買いしました。これは経費になりますか?A.開業前の備品の購入は、これが開業後、事業の用に供されるものであれば開業費として全額経費となります。但し、この中に10万円以上の資産が含まれている場合・・・

2007-11-27

医療経営Q&A

年の途中で開業しました。それまでの大学病院の所得はどうなります・・・

医業経営情報 最新情報

Q.年の途中で開業しました。それまでの大学病院の所得はどうなりますか?A.その年の最初からの給与収入は、給与所得として、開業後の収入は事業所得として、両方を合算して確定申告をします。個人所得の申告は、1月1日から12月3・・・

2007-11-27

医療経営Q&A

薬屋さんから備品をもらったのですが、これは収入にあげる必要があ・・・

医業経営情報 最新情報

Q.薬屋さんから備品をもらったのですが、これは収入にあげる必要がありますか?A.原則的には時価に換算して金額に応じて資産計上(10万円以上)若しくは、備品消耗品費(10万円未満)とした上で、雑収入とします。ですが、備品消・・・

2007-11-27

医療経営Q&A

開業に参考になる研修に参加しましたが、これは開業後経費になるの・・・

医業経営情報 最新情報

Q.開業に参考になる研修に参加しましたが、これは開業後経費になるのでしょうか?A. 研修の内容等確認が必要と思われますが、開業のためになるという妥当性があれば経費となります。ただし、その開業前にかかった費用と共に開業費の・・・

2007-11-27

医療経営Q&A

開業パーティに使った支出は経費になりますか。また頂いた祝い金は・・・

医業経営情報 最新情報

Q.開業パーティに使った支出は経費になりますか。また頂いた祝い金は収入になりますか?A.パーティ自体は、社会通念上特別なものとは考えられません。従って、金額的に妥当なものであれば経費としてよいと判断されます。又、頂いた祝・・・

2007-11-27

医療経営Q&A

医師会の入会金は経費になりますか?

医業経営情報 最新情報

Q.医師会の入会金は経費になりますか?A.医師会のような同業者団体の加入金は、税務上、繰延資産として取り扱われ、その支出の効果の及ぶ期間(入会金の場合は5年)にわたって均等に償却します。(基通2-29の4)『入会金を一括・・・

2007-11-27

医療経営Q&A

勤務医時代から使っていた自動車は経費になりますか?

医業経営情報 最新情報

Q.勤務医時代から使っていた自動車は経費になりますか?A.『減価償却について』車両は、機械や建物と同様固定資産ですので、税務上は減価償却という方法で、定められた年数(法定耐用年数)にわたって取得価格から備忘価格1円を控除・・・

2007-11-27

医療経営Q&A

有床診療所について

医業経営情報 最新情報

Q.有床診療所の48時間規制が撤廃される事で、有床診療所は医療圏の病床数に算入されることとなります。そうなった際、地域において有床診療所は病院と近似した機能を担っていくことになるのか、あるいはまた別の機能を担っていくのか・・・

2006-09-28

医療経営Q&A

これからの診療所に求められる医療のあり方について

医業経営情報 最新情報

Q.従来から病診連携や地域連携の重要性は叫ばれていました。どちらからというと紹介率を上げるという病院側の事情から進んでいた面もあると思います。平成18年度診療報酬改定で紹介率の評価は薄くなり、川上(病院)から川下(診療所・・・

2006-08-23

医療経営Q&A

診療所医師の研修機関について

医業経営情報 最新情報

Q.診療所の開業医が、診療や患者さんとの対応について勉強できるような機関がありましたら、教えていただけないでしょうか。プライマリケア等、病院でのドクターへの教育機関などはあると認識しているのですが、開業前に、開業したらこ・・・

2006-08-07

医療経営Q&A

これからの医療法人経営について

医業経営情報 最新情報

Q.平成19年度より医療法人の設立が出資額限度法人になりました。本来の医療法人の趣旨からは外れていたと思いますが、これまでは節税の観点から医療法人成りを進めてきた背景がほとんどであると思います。今後は単に節税目的だけの設・・・

2006-07-28

医療経営Q&A

新旧二世代でのクリニック経営について

医業経営情報 最新情報

Q.後継者の息子(2代目)に診療所を継承する予定です。しばらくは2世代で診療する予定ですがなかなか診療方針が合わずに対立することが多々あります。親子であるが為に言いたいことも言ってしまうことがしばしばあります。長年支持し・・・

2006-07-27

医療経営Q&A

医療費領収明細書の発行について

医業経営情報 最新情報

Q.2006年度の診療報酬改定における「電子化加算」を算定する予定の診療所は半数にも満たないような状況であるとの情報を聞いています。レセコンを導入しており、領収明細書の発行もいずれは義務化される方向で進んでいるようですの・・・

2006-07-26

医療経営Q&A

クリニック事務職の給与設計について

医業経営情報 最新情報

Q.現在クリニックを経営しております。近々病院で事務職をされていた方に入職していただく予定です。病院では常勤で勤務されておりクリニックでも常勤で勤務していただきます。その方の給与についてですが、現在明確な給与体系がありま・・・

2006-07-10

医療経営Q&A

開業まもない内科診療所の増患対策について

医業経営情報 最新情報

Q.開業まもない内科診療所です。増患対策について病診連携、診診連携、地域住民とのかかわり方などについて教えてください。A.まず前提として2006年度の診療報酬改定は、病院だけではなく、クリニックにとっても厳しい改定になっ・・・

2006-06-27

医療経営Q&A

産婦人科診療所の増収増患対策について

医業経営情報 最新情報

Q.(1)分娩廃止後の産科診療所の増収、増患対策について(2)産婦人科診療所の機能強化(周産期、不妊症施設)についてA.(1)分娩廃止後の産科診療所の増収、増患対策について産科の最大の収入源である分娩を廃止されたのであれ・・・

2006-06-26

医療経営Q&A

「かかりつけ医の評価」について

医業経営情報 最新情報

Q.平成18年度診療報酬改定を含め、今までの診療報酬改定は病院が中心主題であったと考えられますが、先日厚生労働省が次回(2008年度)以降からの診療報酬改定は「クリニックの診療報酬」が中心主題になるとのコメントを発表した・・・

2006-06-14

医療経営Q&A

民間介護事業者との連携について

医業経営情報 最新情報

Q.今後は医療機関及び民間介護事業者にとって有効な提携関係が求められると考えますが、実際条件面などの理由でなかなか上手くなされていないように思います。医療機関及び民間介護事業者が有効な提携関係を築くことが出来るポイントに・・・

2006-06-13