タグ一覧 #医療提供体制
医療ニュース
【NEWS】医師の診療科偏在、診療科特性に応じた対策を検討へ

厚生労働省の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」は9月11日、医師偏在対策について議論した。この中で厚労省は診療科偏在について、医師の確保を必要とする背景要因などを踏まえて診療科を分類した上で、それぞれに応じた対・・・
2025-09-19
医療ニュース
[医療提供体制] 年度内の早急な補助の実施を厚労相に要望 三師・・・

日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会の三師会は11日、医療機関や薬局の経営が著しく逼迫した状況にあることから、職員の賃上げや物価高に対応するための補正予算を編成し、今年度中の早急な補助の実施を求める要望書を福岡資麿厚・・・
2025-09-19
医療ニュース
[医療提供体制] 1床当たり50万-100万円の緊急支援を要望・・・

物価や賃金の高騰が続き病院の経営は危機的な状況にあるとして、日本病院会など6団体は10日、2025年度に補正予算を組んで病院に対して1床当たり50万?100万円の支援を行うことを求める緊急要望を厚生労働省に出した(資料P・・・
2025-09-18
医療ニュース
[医療提供体制] 病院の倒産件数が顕著に増加、25年8月時点 ・・・

帝国データバンクが発表したデータによると、2025年の医療機関の倒産件数は8月時点で43件となった。このうち病院の倒産は10件で、前年の年間の倒産件数をすでに上回っており、病院の倒産が急増している状況が明らかになった。&・・・
2025-09-17
医療ニュース
[医療提供体制] 医師偏在是正の広域マッチング事業、日医が受託・・・

日本医師会は10日、厚生労働省の「医師偏在是正に向けた広域マッチング事業」を受託したと明かした。同日の定例記者会見で松本吉郎会長は、「医師の偏在是正に向けた大きな取り組みの1つだ」と強調した。 日医では、女性医・・・
2025-09-17
医療ニュース
[医療改革] 医療法人経営情報の第三者提供、来年4月施行 社保・・・

社会保障審議会の医療部会は4日、医療法人の経営情報のデータベース(MCDB)に蓄積されたデータの第三者提供を2026年4月1日に始める内容の対応案を了承した(資料P6参照)。厚生労働省は、提供先の研究者から公表されたデー・・・
2025-09-12
医療ニュース
[医療提供体制] 後期2割負担の配慮措置終了で「レセコン改修を・・・

厚生労働省は4日、医療費の窓口負担割合が2割となる後期高齢者の負担を抑える配慮措置の終了後に診療報酬の請求が円滑に行われるようにするため、必要に応じてレセプトコンピュータの改修などを行うよう医療機関に呼び掛ける事務連絡を・・・
2025-09-11
医療ニュース
[医療提供体制] 診療科名に「睡眠障害」追加、来年3月ごろ結論・・・

厚生労働省は4日、医療機関が標榜できる診療科名に「睡眠障害」を追加することについて検討し、2026年3月ごろ取りまとめを行う方針を医道審議会の診療科名標榜部会に示した(資料P16参照)。 厚労省では睡眠障害単独・・・
2025-09-11
医療ニュース
[感染症] 新型コロナ、2年経過後も「後遺症ある感染者」一定数・・・

厚生労働省は3日、新型コロナウイルス感染症の後遺症が感染から2年後も継続している割合は大阪府八尾市の成人1,922人の3.5%、札幌市の成人1,620人の7.2%だったとする調査結果を公表した。2年経過後も後遺症がある人・・・
2025-09-10
医療ニュース
[医療提供体制] アレルギー対策指針改正、28年度から3年ごと・・・

厚生労働省は3日、アレルギー疾患対策基本指針の見直しの検討について次回は2026年度、次々回は28年度に行い、それ以降は3年ごとに実施する案をアレルギー疾患対策推進協議会に示し、了承された(資料P7参照)。都道府県による・・・
2025-09-10
医療ニュース
[医療提供体制] 地域連携薬局、在宅対応の基準引き上げ検討へ ・・・

厚生労働省は8月29日、「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」での議論の取りまとめを公表した。基本的な考え方として、患者の入退院時に医療機関と情報連携する地域連携薬局について在宅医療の「月平均2回以上」の実績という現・・・
2025-09-09
医療ニュース
[医療提供体制] 新たに策定する急性呼吸器感染症の予防指針案を・・・

厚生労働省は3日、新たに策定する急性呼吸器感染症(ARI)に関する予防指針の案を厚生科学審議会・感染症部会に示し、おおむね了承された。インフルエンザや新型コロナウイルス感染症も含めたARIの包括的な対策方針を示すもので、・・・
2025-09-09
医療ニュース
[医療提供体制] 電子処方箋、併用注意チェック機能の追加を判断・・・

電子処方箋の機能拡充や運用ルールを議論する健康・医療・介護情報利活用検討会の「電子処方箋等検討ワーキンググループ」(以下、WG)は1日、電子処方箋管理サービスに併用注意チェックや、患者に処方・調剤されている薬剤の種類数の・・・
2025-09-08
医療ニュース
【NEWS】25年6月末時点の医療事故報告36件 日本医療安全・・・

日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(6月末時点)によると、医療事故報告は36件。医療機関別の報告件数は、病院が33件、診療所が3件だった。院内調査結果報告は28件。医療事故調査・支援セン・・・
2025-09-05
医療ニュース
[医療提供体制] 病床数適正化支援事業の対象拡大求める 地方六・・・

地方六団体は8月27日の自民党総務部会に出席し、2026年度予算に向けた要望を申し入れた。医療関係では病床数適正化支援事業の支援対象拡大や公立病院への繰出金に対する地方財政措置拡充、現場職員の賃上げに向けた制度設計や診療・・・
2025-09-05
医療ニュース
【NEWS】急性期拠点機能、人口20~30万人ごとに1カ所確保・・・

厚生労働省の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」は8月27日、新たな地域医療構想における構想区域の設定や医療機関機能などについて議論した。この中で同省は急性期拠点機能を担う医療機関を人口20~30万人ごとに1カ所・・・
2025-09-04
医療ニュース
[医療提供体制] 医療保険加入者の氏名、黒丸表示7割解消目指す・・・

自治体システムで使用する文字が2026年度から標準化されることに伴い、医療保険加入者約550万人の氏名の中で変換に対応していない文字が黒丸として表示されることから、厚生労働省は同年度中を目途に7割の黒丸表示の解消を目指す・・・
2025-09-04
医療ニュース
[医療提供体制] スマホ搭載のマイナ保険証、導入補助事業を開始・・・

厚生労働省は、スマートフォンに搭載されたマイナ保険証への対応に関する補助事業を8月29日に開始した。病院や診療所、薬局が専用のクーポンを使用し、補助相当額を割り引いた価格で汎用カードリーダーを購入できる(資料P1参照)。・・・
2025-09-03
医療ニュース
[医療提供体制] 構想区域点検、急性期拠点機能「1つ維持」の観・・・

地域医療構想で二次医療圏を基本として設定されている構想区域について、厚生労働省は8月27日に開催された「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」に、人口の少ない地域では「急性期拠点機能」を1つ確保・維持できるかの観点で・・・
2025-09-03
医療ニュース
【NEWS】スマホ搭載のマイナ保険証、9月19日から順次運用を・・・

中央社会保険医療協議会は8月27日、スマートフォンでのマイナ保険証利用に向けた告示の改正について福岡資麿厚生労働大臣から諮問を受け、即日答申した。医療機関窓口等でスマートフォンの読み取りに失敗した場合の被保険者資格の確認・・・
2025-09-02