タグ一覧 #キーポイント
医療経営レポート
口腔連携強化加算のリーフレット

高齢者の口腔の健康を維持することは、肺炎の発症予防や全身の健康維持につながる-。介護事業所において、なじみの職員により利用者の効果的・効率的な口腔管理が進むよう、厚生労働省は「口腔連携強化加算」の周知を図っている。■2種・・・
2025-03-17
医療経営レポート
規制改革推進会議の中間答申

オンライン診療の規制緩和が前進する。診療所を開設することなく、オンライン診療を行う「場」を複数の医療機関に対して「業」として提供できるようにすることが、規制改革推進会議の中間答申に盛り込まれた。6月には最終答申が行われる・・・
2025-03-10
医療経営レポート
EMPMアクションフプランと改革実行プログラム

政府は、経済・財政新生計画における「EBPM」の強化に乗り出す。2024年末には、その具体的指針となる「EBPMアクションプラン2024」と「改革実行プログラム2024」を決定。重要政策の一つである「医療DX」も進捗の管・・・
2025-03-03
医療経営レポート
電子カルテ情報共有システム

政府が2025年度中の本格稼働を目指す「電子カルテ情報共有サービス」全体に要する費用は、国、医療機関、保険者がそれぞれ一定程度を負担する。医療機関はシステムの改修や運用保守、「3文書6情報」を登録するための費用を負担する・・・
2025-02-17
医療経営レポート
医師偏在対策

厚生労働省がまとめた「医師偏在の是正に向けた総合的な対策パッケージ」では、重点支援区域を設定して診療所の承継・開業支援などの経済的インセンティブが実施される。規制的手法も「地域の医療機関の支え合いの仕組み」として導入され・・・
2025-02-10
医療経営レポート
新たな地域医療構想

2040年頃に向けた医療提供体制の総合的な改革の方向性が定まった。新たな地域医療構想や医師偏在対策、医療DXの推進などを柱とする内容で、今後、厚生労働省は医療法などの改正案を作成し、2025年の通常国会提出を目指す。■美・・・
2025-02-03
医療経営レポート
介護分野の新経済対策と補正予算

政府がまとめた新たな総合経済対策では、介護分野での生産性向上・職場環境改善などによるさらなる賃上げを支援する。対策の裏付けとなる厚生労働省の2024年度補正予算案では「介護人材確保・職場環境改善等事業」に806億円が計上・・・
2025-01-27
医療経営レポート
医療費助成の効率化

公費負担医療等におけるオンライン資格確認が2026年度以降、全国に展開される。これまでに183自治体が参加している先行実施事業を踏まえて運用体制を整え、全国の患者・自治体・医療機関等が負担軽減などのメリットを受けられるよ・・・
2025-01-20
医療経営レポート
医療分野の新経済対策と補正予算

政府は、成長型経済への移行などを柱とする新たな総合経済対策をまとめ、その裏付けとなる2024年度補正予算案も閣議決定している。医療界が強く求めていた緊急財政支援として、賃上げのための生産性向上の取り組み支援には828億円・・・
2025-01-06
医療経営レポート
薬局・薬剤師機能

厚生労働省は、地域における薬局の役割・位置付けをあらためて整理した。健康サポート薬局、認定薬局について、患者等が利用するだけでなく、医療関係者が連携する薬局を選定する際にも有用な制度となるよう明確化を図っている。■健サポ・・・
2024-12-16
医療経営レポート
受療行動調査

SNSやブログの情報など、医療機関や行政機関以外が発信するインターネットの情報を入手して外来を受診する患者が約2割まで増加している。医療機関が発信するネット情報も約3割の外来患者が入手していた。■SNS・ブログ等の情報は・・・
2024-12-09
医療経営レポート
マイナ保険証

いよいよ12月には紙の健康保険証の発行が終了する。10月からは「医療DX推進体制整備加算」でマイナ保険証の利用率が要件化されるなど、医療DXの本格化に向けた準備も進められているが、マイナ保険証への円滑な移行に向けた対応が・・・
2024-12-02
医療経営レポート
医療DX加算

2024年度診療報酬改定で新設された「医療DX推進体制整備加算」は、10月1日からマイナ保険証の利用率が要件化(施設基準)され、利用率に応じた3段階の評価となっている。利用率15%以上を満たせば、医科では最高の11点を初・・・
2024-11-25
医療経営レポート
医師偏在対策

少子高齢化が進展するなか、持続可能な医療提供体制の構築に向け、地域間・診療科間の医師偏在の是正が総合的に推進される。厚生労働省は対策パッケージの骨子案を示しており、「規制的手法」と「経済的インセンティブ」の組み合わせが最・・・
2024-11-18
医療経営レポート
地域医療構想

85歳以上高齢者の増加や医療従事者のマンパワーの制約といった問題が顕在化するなか、新たな地域医療構想では何を実現すべきか-。入院医療だけでなく、「医療提供体制全体の課題解決を図るための構想」とする方向性が打ち出されている・・・
2024-11-11
医療経営レポート
がん対策

2023年度から2028年度までを実行期間とする「第4期がん対策推進基本計画」が稼働している。次期計画を見据え、2026年度に中間評価が実施されることになっており、「コア指標」を定め、メリハリのある分析・評価を行うことが・・・
2024-10-28
医療経営レポート
ポリファーマシー

高齢者のポリファーマシー対策は、これまで主に病院で進められてきたが、地域全体で取り組むことで実効性がより高まるとされる。厚生労働省は、地域の多様な主体が連携して対策を進めるための手順書を示し、取り組みを促している。■病院・・・
2024-10-21
医療経営レポート
電子カルテ

中小病院・診療所を導入対象とする「標準型電子カルテ」の開発が進んでいる。「電子カルテ情報共有サービス」の2025年度中の本格運用を見据え、2025年3月からはα版のモデル事業が始まる予定だ。■国が最小限の機能開発、安価で・・・
2024-10-07
医療経営レポート
介護情報基盤

介護情報を利用者・介護事業者・市町村・医療機関で共有する「介護情報基盤」が2026年4月から全国展開される。蓄積された情報を活用することにより、事業所間や多職種間の連携の強化、本人の状態に合った適切なケアの提供などの実現・・・
2024-09-30
医療経営レポート
デジタル行財政改革

政府の「デジタル行財政改革会議」が医療分野でのデジタル力の積極的な活用を促している。2024年6月の「取りまとめ2024」では、電子処方箋の導入促進、リフィル処方・長期処方の活用推進、オンライン診療・遠隔診療の拡充を明記・・・
2024-09-09