電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 35,658 件
2024-10-10

Q.「地域連携薬局」で、追加される可能性のある機能・役割とは?

Q&A調剤薬局
私は九州地方のある自治体で、2店舗の保険薬局を経営する薬剤師です。 2019年11月の薬機法改正で新設された地域連携薬局の役割に関心を持ち、必要とされる機能を整備した上で、認定を受けることを目指しております。  ・・・もっと見る

2024-10-10

[医療提供体制] 委託側と受託側双方の義務・責任を法令で規定へ 厚労省案

厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和6年度第7回 10/3)《厚生労働省》

医薬品・医療機器医療提供体制
薬局の薬剤師が行う対物業務を効率化するため調剤業務の一部を別の薬局に委託できるようにする新たな制度の整備を巡り、厚生労働省は3日、委託側と受託側双方の義務や責任を法令で規定する案を厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会に示した。  ・・・もっと見る

2024-10-10

[医療提供体制] マイナ保険証の受付率、薬局で大幅上昇 NPhA調査

管理薬剤師アンケート報告書その1-マイナ保険証利活用に係る実態等-(10/4)《日本保険薬局協会》

医療提供体制調査・統計
日本保険薬局協会(NPhA)が行った調査によると、5,982の会員薬局で2024年6月にマイナ保険証の受け付けをした割合の平均値が17.11%、中央値は15-20%未満で、23年11月実績の中央値1-3%未満から大幅に上昇した。  ・・・もっと見る

2024-10-10

[医療提供体制] 24年度の経常収支、国立大学42病院で総額235億円赤字見込み

令和6年度第3回記者会見(10/4)《国立大学病院長会議》

医療提供体制調査・統計
国立大学病院長会議は4日、緊急記者会見を開き、2024年度の経常収支が42病院の総額で235億円の赤字になる見込みだとする「国立大学病院収支状況等調査」の結果を発表した。  ・・・もっと見る

2024-10-09

薬事功労者67人が受賞-加藤日漢協会長ら

厚生労働省

薬事日報
厚生労働省は7日、2024年度薬事功労者厚生労働大臣表彰の受賞者を発表した。医薬品製造業関係では日本漢方生薬製剤協会会長の加藤照和(ツムラ社長CEO)、薬剤師関係では宮城県薬剤師会会長の山田卓郎、元北海道薬剤師会会長の竹内伸仁、元福井県薬剤師会会長の角野雅之の各氏ら67人が選ばれた。  ・・・もっと見る

2024-10-09

トリプタンOTC化再検討-学会などは再度反対主張

厚生労働省検討会

薬事日報
厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」は4日、トリプタン系片頭痛剤5成分のスイッチOTC化に向けた再検討に着手した。医師への受診や少容量などを条件に、薬剤師構成員からOTC化に肯定的な声が出た一方、関係学会や臨床内科医会は薬剤の使用過多による頭痛(MOH)などを懸念し、改めて反対を表明した。  ・・・もっと見る

2024-10-09

【NEWS】地域医療支援病院等での電カル導入努力義務化など提案

医療DX推進の法整備で厚労省

医療提供体制 医療制度改革
社会保障審議会・医療保険部会は9月30日、医療DX推進のための関係法令の整備について議論した。厚生労働省はこの中で、電子カルテ情報共有サービスに関する法律上の規定について具体案を提示。地域医療支援病院や特定機能病院などにおける導入の努力義務化や、患者からの同意取得手続きの簡素化などを盛り込んだ。  ・・・もっと見る

2024-10-09

Q.今後、実現の可能性がある「かかりつけ医機能支援病院・診療所」(仮称)の内容とは?

Q&Aクリニック
総合診療医の私は東北地方の中心都市で長年にわたり「かかりつけ医」の役割を果たしてきたと自負しています。厚生労働省では診療報酬改定後の今年の春以降、「かかりつけ医」機能に係る議論が活発に行われてきた印象です。  ・・・もっと見る

2024-10-09

[医療改革] 薬局機能情報の報告先は開設許可権者に、法改正へ 厚労省

厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和6年度第7回 10/3)《厚生労働省》

医療制度改革医療提供体制
厚生労働省は3日、薬局機能情報の報告先を薬局開設の許可権者と統一する案を厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会に示し、おおむね了承された。  ・・・もっと見る

2024-10-09

[医療提供体制] かかりつけ精神科医機能の議論を開始 厚労省

精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第3回 10/3)《厚生労働省》

医療制度改革医療提供体制
厚生労働省は3日、「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」で、社会資源を活用し、患者に必要な支援を多職種で提供するケースマネジメントや緊急時の対応なども含めた「かかりつけ精神科医機能」についての議論を開始した。  ・・・もっと見る