医療経営情報
「」の検索結果
全 35,665 件
2024-10-24
専門性の高いかかりつけ医戦略 未病を通じてブランド力を高める
とみかわ医院 (福岡県福岡市中央区)
クリニックケーススタディ
内科、胃腸内科、皮膚科、乳腺外科で、かかりつけ医機能と健診機能の両方を実践。「赤ちゃんの駅」など患者さん以外でも立ち寄りやすい環境をつくることでブランディングにも取り組む。さらに薬膳や未病へのアプローチを強化して、治療ではなく、健康になれるクリニックを目指す。
・・・もっと見る
2024-10-24
[医療提供体制] 管理者要件の拡大案に深い懸念表明 医学会連合
医師の地域偏在是正に向けた総合的な対策に関する意見(10/16)《日本医学会連合》
医療提供体制
特定の地域や診療科への医師の偏在是正を図るために、「医師少数区域」での勤務経験を管理者の要件とする医療機関を、現在の地域医療支援病院から大幅に拡大する案を国が示したことに対し、日本医学会連合は16日、深い懸念を表明する意見書を厚生労働省に提出した。
・・・もっと見る
2024-10-24
[看護] 看護師向け特定行為研修「全大学病院で」 構成員から意見
新たな地域医療構想等に関する検討会(第10回 10/17)《厚生労働省》
医療提供体制看護
新たな地域医療構想等に関する検討会が17日に開かれ、全ての大学病院は「特定行為」に関する看護師向け研修の実施機能を担うべきだとする意見が出た。
・・・もっと見る
2024-10-24
[医療提供体制] 265市区町村で診療所なくなる可能性、40年までに 厚労省
新たな地域医療構想等に関する検討会(第10回 10/17)《厚生労働省》
医療提供体制
厚生労働省は、診療所の医師が75歳で引退して承継されず、新規開業がないと仮定した場合、診療所がない市区町村は2022年の77カ所から40年までに265カ所増え、342カ所になる見込みだとする集計結果を公表した。
・・・もっと見る
2024-10-23
リスクマネージャー活躍-多重受診の約1割発掘
神奈川県薬剤師会
薬事日報
神奈川県薬剤師会は、各地域にリスクマネージャーを設置し、地域の薬局間で多重受診の疑いのある患者に関する情報共有を行っている。会員薬局を対象とした調査によると、多重受診が疑われた処方箋のうち約1割はリスクマネージャーによる情報がきっかけで問題に気づいたとの回答が得られている。一方で、多重受診のある処方箋で調剤できないことを患者に伝達した場合に「患者が他の薬局に行ってしまう」が6割強に上り、地域全体で情報を共有し、多重受診対策で一貫した行動を取ることが課題に浮上した。 ・・・もっと見る
2024-10-23
人材確保策に基金を活用-薬剤師の資質向上にも
日本病院薬剤師会地方連絡協議会
薬事日報
日本病院薬剤師会は19日、都内で地方連絡協議会を開き、地域医療介護確保基金を用いた薬剤師確保策などについて意見交換した。基金を活用している県からは、高校生向けのセミナーや調剤業務のICT化支援、薬剤師の資質向上など奨学金・返還助成以外の領域での活用実態が報告された。
・・・もっと見る
2024-10-23
【NEWS】外来機能の確保に向けた対応策を議論 新地域医療構想検討会
診療所医師の高齢化や内科以外の診療所不足などが課題に
医療提供体制、医療制度改革
厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」は10月17日、2040年に向けた外来医療提供体制の確保について、外来需要の減少や診療所医師の高齢化、内科以外の診療所の不足などの課題を整理しながら地域の協議の場等で対応策を検討していく方向性などを確認した。
・・・もっと見る
2024-10-23
Q.“敷地内薬局”公募型プロポーザルで医療機関側から「薬局の独立性」を無視した条件が課されるケースとは?
Q&A調剤薬局
私は東北地方で数店舗の薬局を経営しています。規模拡大に向けた戦略として、後継者のいない薬局のM&Aと、病院敷地内薬局の開設を2つの大きな柱として検討しています。“敷地内薬局”が解禁された2016年10月頃から全国で新規出店が増え、近年では毎年100店舗以上が開設されているようです。 ・・・もっと見る
2024-10-23
[感染症] 全国報告数1万1,717人、前週から3,478人減 新型コロナ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(10/18)《厚生労働省》
新型コロナウイルス調査・統計保健・健康
厚生労働省は18日、2024年第41週(10月7日-10月13日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。
・・・もっと見る
2024-10-23
[改定情報] 障害福祉サービスの送迎加算、他事業所の利用者の同乗も算定可
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.6(10/11)《厚生労働省》
2024年度改定社会福祉
厚生労働省は、障害福祉サービス事業所が異なる事業所の利用者を送迎する際に、必要な雇用契約や委託契約を結び、事業所間で費用負担などの条件を協議した上で実施すれば、障害福祉サービス等報酬の送迎加算を算定することができるとの見解を都道府県などに示した(資料1参照)。
・・・もっと見る