電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 35,666 件
2021-06-29

【NEWS】[医学研究]新型コロナを院外で、エックス線診療車を開発

産業技術総合研究所など

NEWS医学研究
産業技術総合研究所、筑波メディカルセンター、北里大学などの研究グループはこのほど、遠隔診療機能を装備し感染防護対策されたエックス線診療車を共同で開発したことを発表した。  ・・・もっと見る

2021-06-29

【NEWS】[健康]熱中症を見える化、区民の健康をサポート

タニタ、東京都豊島区

NEWS健康
健康総合企業のタニタ(谷田千里社長)は6月15日、東京都豊島区(高野之夫区長)と「『効果的な熱中症予防対策の推進』に係る連携・協力に関する協定」を締結した。  ・・・もっと見る

2021-06-29

Q.電子化された添付文書を閲覧するにはどうしたらいいですか?

Q&Aクリニック
内科を標榜する一般診療所の医師です。薬物療法が治療の中心であるだけに、日頃から医薬品の安全性情報や添付文書については、常に最新の情報を入手するよう気をつけていますが、紙媒体ではどれが最新のものであるか、わからなくなってしまうこともあり、限界があると感じています。  ・・・もっと見る

2021-06-29

Q.中小病院が診療所からの紹介件数を増やすべく「攻めの連携」への打つべき一手とは?

Q&A病院
在宅療養支援病院である当院の急性期病床は30床を有するだけで、地域包括ケア病棟、医療療養病棟、回復期リハビリテーション病棟等を中心とする、中核病院からの後方支援を担う病院です。  ・・・もっと見る

2021-06-28

[医療提供体制] 短期滞在入国者等の入院の自己負担で事務連絡 厚労省

短期滞在入国者等であって感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による入院患者の自己負担について(6/28付 事務連絡)《厚生労働省》

医療提供体制新型コロナウイルス
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は28日、「短期滞在入国者等であって感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による入院患者の自己負担」に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した(p1参照)。  ・・・もっと見る

2021-06-28

[介護] 介護従事者処遇状況等調査の実施案を提示 社保審委員会に厚労省

社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第32回 6/28)《厚生労働省》

介護保険
厚生労働省は28日、社会保障審議会・介護給付費分科会の介護事業経営調査委員会に、2021年度介護従事者処遇状況等調査の実施案を示した(p3参照)。  ・・・もっと見る

2021-06-28

【NEWS】薬価・材料価格調査の計画案を了承 中医協・総会

22年度薬価・材料価格改定の基礎資料として活用

22年度改定医薬品・医療機器医療制度改革
中央社会保険医療協議会は6月23日に開いた総会で、2021年度の医薬品価格調査(薬価調査)と特定保険医療材料価格調査(材料価格調査)の計画案を了承した。いずれも、22年度の薬価・材料価格改定の基礎資料を得るために行うもので、例年通りのスケジュ―ルで進めば、12月上旬の総会に市場実勢価格と公定価格(薬価・材料価格)の平均乖離率が調査結果の速報値として報告される。  ・・・もっと見る

2021-06-28

Q.フォーミュラリーはどのくらい導入が進んでいるのでしょうか?

Q&Aフォーミュラリー調剤薬局
2020年度診療報酬改定では評価が見送られたフォーミュラリーの導入は進んでいるのでしょうか?  ・・・もっと見る

2021-06-28

はじめての施設長マニュアル(10)

ケアプランの重要性を理解し、職員に共有する

はじめての施設長マニュアル介護経営
施設長の大きな悩みのひとつが、現場の人手不足の問題です。どのような現場においても、人手が足りず、満足なケアができないという声は常に聞かれます。介護保険上で必要基準を満たすどころか、はるかに上回る人員配置をしている現場でも同様に人員不足の声が聞かれます。現場は本当に人手が不足しているのでしょうか。  ・・・もっと見る

2021-06-25

[感染症] 重度の気分の落ち込みがある人などワクチン忌避の割合高い NCNP

新型コロナウイルスワクチン忌避者は1割。忌避者の年齢・性別差、理由と関連する要因を明らかに:日本初全国大規模インターネット調査より(6/25)《国立精神・神経医療研究センター》

新型コロナウイルス保健・健康
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は、NCNPトランスレーショナル・メディカルセンターの大久保亮室長などの研究グループが、新型コロナウイルスワクチンに関する大規模なインターネット調査を実施し、「ワクチン忌避者は全体で11.3%であった」などの知見を明らかにしたと発表した。  ・・・もっと見る