医療経営情報
「」の検索結果
全 35,666 件
2021-06-30
[健康] 第二次の健康日本21の最終評価の進め方などを了承 厚労省専門委
健康日本21(第二次)推進専門委員会(第13回 6/30)《厚生労働省》
保健・健康
厚生労働省は、6月30日に開かれた「第13回健康日本21(第二舎推進専門委員会」で、健康日本21(第二次)の最終評価の進め方や評価方法などに関する案を示し、了承された。
・・・もっと見る
2021-06-30
[診療報酬] 病院の院外処方率は80.8%、全体で77.3% 20年診療行為別統計
令和2年社会医療診療行為別統計の概況(6/30)《厚生労働省》
診療報酬調査・統計
厚生労働省が6月30日に公表した2020年の社会医療診療行為別統計によると、医科入院外の院外処方率が前年に比べて0.7ポイント上昇し、77.3%となった。
・・・もっと見る
2021-06-30
[医療改革] オンライン診療の指針、11月には改訂 厚労省
オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会(第16回 6/30)《厚生労働省》
医療制度改革
厚生労働省は6月30日の「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」に、指針見直しへの論点を提案した。
・・・もっと見る
2021-06-30
[診療報酬] 急性期一般入院料1、19年7月1日現在で34万6,491床 厚労省
中央社会保険医療協議会診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)(令和3年度第3回 6/30)《厚生労働省》
診療報酬
厚生労働省は6月30日に開催した中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」に、一般病棟入院基本料の届出病床数を示した ・・・もっと見る
2021-06-30
[診療報酬] 急性期一般入院料1の医療機関、2割超が治療室なし 厚労省
中央社会保険医療協議会診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)(令和3年度第3回 6/30)《厚生労働省》
診療報酬
厚生労働省は6月30日、2019年6月に急性期一般入院料1を届け出ていた医療機関の2割超が、特定集中治療室などいずれの治療室の届け出も行っていなかったとするデータを中央社会保険医療協議会の分科会に示した(p87参照)。
・・・もっと見る
2021-06-30
【NEWS】小多機の利用者定員などに関する省令改正を答申 社保審
地域の実情に応じた柔軟な基準の設定が可能に
介護保険高齢者
社会保障審議会は6月25日、小規模多機能型居宅介護(小多機)の利用者定員などに関する厚生労働省令について、諮問通りに改正することを田村憲久厚生労働大臣に答申した。改正後は、市区町村が地域の実情に応じて小多機の利用者定員などの基準を独自に定められるようになる。 ・・・もっと見る
2021-06-30
【NEWS】オンライン資格確認、プレ運用の参加を促進へ
社保審・医療保険部会へ厚労省が報告
オンラン資格確認医療制度改革医療保険
【概要】○厚生労働省は6月25日の社会保障審議会・医療保険部会で、オンライン資格確認等システムについて、7月に「集中導入開始宣言(リスタート宣言)」を行い、10月の本格運用に向けてプレ運用参加施設の拡大を図っていくと説明○顔認証付きカードリーダーの申込数は約13万施設となり、全医療機関・薬局の57.1%に到達。プレ運用参加施設数も3月時点の54施設から732施設に増加○まずはカードリーダー申込み済みの約13万施設に早期導入を呼びかけ、2022年3月までに医療機関・薬局の9割程度への導入を目指す
・・・もっと見る
2021-06-30
特集 在宅薬剤師の視点
在宅緩和ケアにおいて保険薬局薬剤師が果たすべき役割
在宅緩和ケア特集薬剤師
在宅緩和ケアとは、がんなどの重い疾病を抱えた患者さんが、住み慣れた自宅でつらい症状なく過ごせるようにすることである。在宅では、見慣れた風景のなかで家族に囲まれて過ごせるし、病院とは異なり院内の医療者や他の患者など他人の目を気にすることなく自分のペースで自分や家族との時間を過ごすことができる。
・・・もっと見る
2021-06-30
Q.介護事業所も活用すべきとされる「在籍型出向」とは?
Q&A介護福祉在籍型出向
コロナ禍で注目されている「在籍型出向」ですが、介護事業所でも活用を検討すべきでしょうか?
・・・もっと見る
2021-06-29
[医療改革] 後発医薬品調剤体制加算、廃止を含めた見直しを 財務省
令和3年度 予算執行調査の結果を公表します(6月公表分)(6/29)《財務省》
医療制度改革予算・人事等
財務省は29日、2021年度予算執行調査の結果を公表した。
・・・もっと見る