医療経営情報
「」の検索結果
全 35,665 件
2022-09-30
[がん対策] がん領域の全ゲノム解析、対象患者の条件を明確化 厚労省
ゲノム医療推進チーム(第1回 9/30)《厚生労働省》
医療提供体制
厚生労働省は、「全ゲノム解析等実行計画2022」を公表し、ゲノム(遺伝情報)全体を一度に調べる全ゲノム解析について、がん領域での対象患者の条件を初めて明確化した。
・・・もっと見る
2022-09-30
[医療提供体制] 一般病床の入院患者、高知県で2年連続減 厚労省
令和3(2021)年医療施設(動態)調査・病院報告の概況(9/30)《厚生労働省》
医療提供体制調査・統計
人口に占める一般病床の数が全国平均を大幅に上回る高知県で、新型コロナウイルスの感染が拡大した2020年以降、人口10万対1日平均在院患者数が2年連続で減少したことが分かった。
・・・もっと見る
2022-09-30
[医療提供体制] 病床を柔軟に活用し通常医療との両立を 東京都
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(第103回 9/30)《東京都》
医療提供体制新型コロナウイルス
東京都は9月30日、新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第103回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」を公表した。
・・・もっと見る
2022-09-30
【NEWS】21年度3月の調剤医療費を公表 厚労省
後発医薬品使用割合は82.1%
調査・統計 医薬品・医療材料 診療報酬
厚生労働省は9月16日、「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」(2021年度3月)を公表した。それによると21年度3月の調剤医療費は7,194億円(対前年度同期比1.5%増)、後発医薬品の使用割合は数量ベース(新指標)で82.1%(0.0ポイント減)だった。詳細は以下の通り。
・・・もっと見る
2022-09-30
【NEWS】[医療提供体制]医療福祉人材、40年に96万人不足
厚労白書
医療提供体制
厚生労働省は9月16日の閣議で、2022年版厚生労働白書を報告した。医療福祉分野の就業者数について高齢者人口がピークを迎える40年に1070万人が必要となるのに対し、確保が見込まれるのは974万人にとどまり、96万人が不足すると推計。先端技術の活用などにより担い手不足を補う必要性を強調した。 ・・・もっと見る
2022-09-30
はじめての施設長マニュアル(25)
営業活動は地域福祉を支える重要な活動
はじめての施設長マニュアル介護経営
施設長の悩みの種としてよく聞かれる言葉が、「外回りの営業活動は行うべきだと思っているし、実際行いたいけれど、現場が忙しくてフォローしなければならず、営業に回れるだけの時間が作れない」ということです。
・・・もっと見る
2022-09-29
[診療報酬] 後発医薬品使用体制加算などでの算出対象除外、22年度末まで
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて(9/29付 事務連絡)《厚生労働省》
2022年度改定医薬品・医療機器診療報酬
厚生労働省は、供給停止の後発薬と同じ成分・投与形態の医薬品について、後発医薬品使用体制加算などでの後発薬の使用割合の算出対象から除外することを認める臨時措置の終了時期を従来の9月末から2023年3月末に再延長した。
・・・もっと見る
2022-09-29
[医療改革] 高齢者医療制度への支援金見直しで議論 社保審・医療保険部会
社会保障審議会 医療保険部会(第154回 9/29)《厚生労働省》
医療制度改革
社会保障審議会の医療保険部会は29日、前日の全世代型社会保障構築会議の議論を踏まえ、現役世代の負担を抑えるため高齢者医療制度への支援金の見直しなどの具体的な枠組み作りの議論を始めた。
・・・もっと見る
2022-09-29
[医療提供体制] かかりつけ医機能の制度整備へ議論開始 社保審・医療部会
社会保障審議会 医療部会(第91回 9/29)《厚生労働省》
医療制度改革医療提供体制
社会保障審議会の医療部会は29日、「かかりつけ医機能」を巡る議論を始めた。
・・・もっと見る
2022-09-29
【NEWS】21年度の1人当たり費用額は17.3万円 介護給付費等実態統計
新型コロナの影響受け、前年比で1.2%減少
調査・統計 介護保険
厚生労働省は9月21日、2021年度の「介護給付費等実態統計」(21年5月~22年4月審査分)の結果を公表した。それによると、受給者1人当たり費用額(22年4月審査分)は17万2,800円となり、前年同月比で2,100円(1.2%)減少した。通所介護や通所リハビリテーションでは年間実受給者数が前年度から横ばい、あるいは減少しており、コロナ禍での利用控えの影響とみられる。
・・・もっと見る