医療経営情報
「オンライン服薬指導」の検索結果
全 117 件
2023-07-24
電子処方せんの運用開始(4)
電子処方せんの利便性は高いのか?
調剤薬局
厚生労働省によると2023年4月23日時点で病院、医科・歯科診療所、薬局を含め、全国3,352施設で電子処方せんの運用が開始されています(図表1)。この場合の「運用開始」とは、同システムがいつでも稼働できる体制が整ったとの意味です。3,352施設のうち3,082施設が薬局で占められており、医療機関の参加は270施設に留まります。 ・・・もっと見る
2023-07-21
遠隔服薬指導活用促す‐コロナ拡大の医療体制
厚生労働省
薬事日報
厚生労働省は、今夏の新型コロナウイルス感染拡大に備えた保健・医療提供体制の整備に関する事務連絡を都道府県に発出した。外来のひっ迫を回避するため、無症状者の自主的な抗原定性検査キットの利用、オンライン診療・服薬指導の活用等周知を求めた。 ・・・もっと見る
2023-06-30
中山間地域で臨床実習実施‐薬学教育モデル事業選定
文部科学省
薬事日報
文部科学省は27日、2023年度に新設した予算事業「地域の医療ニーズに対応した先進的な薬学教育に関する取組支援事業」の公募結果として、広島大学、熊本大学、名古屋市立大学、山陽小野田市立山口東京理科大学の4大学4件を選定したことを公表した。県を跨いだ中山間地域における臨床実習のほか、医療デバイス機器による在宅医療の疑似体験などIT技術を活用した教育プログラムもあり、へき地や在宅など地域の医療課題に対応できる薬剤師を育成する。
・・・もっと見る
2023-06-15
Q.厚生労働省が「電子版お薬手帳ガイドライン」を作成。インターネット環境が未整備の薬局でも情報閲覧が可能な機能とは?
Q&A調剤薬局
当社は県内で3店舗の薬局を運営する薬局グループです。電子版お薬手帳については何年も前から、全国展開する大手調剤薬局グループや一部の地方薬剤師会等が専用アプリを開発し、独自の取り組みを行ってきました。
・・・もっと見る
2023-05-19
要指導薬の販売めぐり議論‐インターネット販売を要望
厚生労働省検討会
薬事日報
厚生労働省の「医薬品の販売制度に関する検討会」が17日に開かれ、オンライン服薬指導を活用した要指導医薬品の通信販売をめぐり議論した。新経済連盟事務局政策部の片岡康子参考人が購入者の選択肢を増やすため、医療用医薬品で可能なオンライン服薬指導と一般用医薬品で行われているインターネット販売を組み合わせた販売方法を提案したが、安全対策の具体性が不足しているとの指摘が上がった。
・・・もっと見る
2023-04-17
【調査】電子処方箋の受付開始1割‐来年3月まで7割が計画
日本保険薬局協会
薬事日報
電子処方箋の受付を開始している薬局が全体の1割であることが、日本保険薬局協会(NPhA)が実施した調査で明らかになった。計画としては74%の企業が来年3月末までに順次運用を開始すると回答しており、NPhAは「2025年3月までに全薬局が電子処方箋を導入する政府目標には十分間に合う」との見通しを示している。 ・・・もっと見る
2023-03-23
Q.設備投資に資する「設備投資減税」は薬局の最新鋭一包化機器やAI導入等にも適用可能か?
Q&A調剤薬局
私は同じ県内に2店舗の薬局を経営していますが、遅くとも2023年10月頃には隣接県に新店舗を開局する予定で準備を進めており、新たな試みにもチャレンジする予定です。その一つとして、電子処方せんの導入は勿論のこと、オンライン服薬指導、さらには自動薬剤ピッキング装置を導入し、薬局業務効率化の実現や、AIの導入等にも取り組んでいく所存であり、新時代の薬局像のロールモデルとなり得るような薬局を目指したいと考えております。 ・・・もっと見る
2023-03-10
対面原則見直し求める声‐要指導薬の遠隔指導を議論
厚生労働省・医薬品の販売制度に関する検討会
薬事日報
厚生労働省の「医薬品の販売制度に関する検討会」が8日に開かれ、要指導医薬品のオンライン服薬指導のあり方について議論した。薬局などで対面による販売が原則となっている要指導医薬品の販売規制に対し、構成員からは「デジタル化が進む中でオンライン服薬指導と対面どちらでも可能とすべき」「一律にオンラインを禁止すべきでない」との声が出た一方、「OTC医薬品の濫用などの問題を踏まえ、オンライン服薬指導は慎重に考えるべき」と賛否が割れた。 ・・・もっと見る
2023-01-13
Q.「薬局以外の場所」からのオンライン服薬指導は薬局の開局時間外でも実施は可能なのか?
Q&A調剤薬局
当薬局では半年程前から情報通信機器やスマホ等でオンライン服薬指導を行える体制整備を行ってきましたが、現状では希望する方は少なく、これまで2名の患者に各1回だけ、同服薬指導を実施したに留まっています。
・・・もっと見る
2022-12-12
アマゾンが処方薬のネット販売に参入する!?
既存の調剤薬局は戦略変更を求められる
セミナーレポート眼目
2022年9月5日付の日経新聞で「アマゾン、処方薬ネット販売に参入」というニュースが掲載されました。同記事によると、アマゾン・ドット・コム(米)が日本で処方薬販売への参入を検討しており、中小の調剤薬局と連携し、患者がオンライン服薬指導を受けられる新たなプラットフォームをつくる構想があるとのことです。現時点で、アマゾンからは具体的な発表は行われていませんので、あくまで推測記事となります。
・・・もっと見る