医療経営情報
「」の検索結果
全 35,663 件
2024-05-17
イミフィンジ約11%下げ-用法用量変化再算定で
中央社会保険医療協議会総会
薬事日報
中央社会保険医療協議会は15日の総会で、アストラゼネカの抗癌剤「イミフィンジ点滴静注」(一般名:デュルバルマブ遺伝子組み換え)が用法用量変化再算定、アレクシオンファーマの重症筋無力症改善薬「ユルトミリスHI点滴静注」(ラブリズマブ遺伝子組み換え)と類似薬「ソリリス点滴静注」(エクリズマブ遺伝子組み換え)が市場拡大再算定の要件に該当したことから、新薬収載の機会に薬価を引き下げることで了承した。8月1日から適用する。
・・・もっと見る
2024-05-17
【NEWS】マイナ保険証の登録データ確認作業が完了
厚労省が医療保険部会に報告
医療制度改革
マイナ保険証に誤って別人の情報が紐付けされていた問題で、厚生労働省は登録済みの全データと住民基本台帳情報との突合や保険者による確認など、一連の点検作業が2024年4月までに完了したことを5月15日の社会保障審議会・医療保険部会に報告した。再発防止策として5月7日から、新規加入する被保険者のデータ登録時に全てのデータを住民基本台帳情報と突合するシステムを稼働させたことも明らかにした。
・・・もっと見る
2024-05-17
高齢者救急の充実のために 院内の連携強化に取り組む
医療法人篠原湘南クリニック クローバーホスピタル(神奈川県藤沢市)
ケーススタディ病院
神奈川県藤沢市で回復期・慢性期医療の提供をしているクローバーホスピタルは、湘南東部医療圏の高齢者医療の需要が今後も増大する予測を受けて、高齢者救急の充実に取り組んでいる。 ・・・もっと見る
2024-05-17
診療所トップの突破力
GPクリニック自由が丘 (東京都世田谷区)
クリニックケーススタディ
2015年の開院から9年目の今年1月に、2度目の移転を行ったGPクリニック自由が丘。リニューアルを機に目指す同院の方向性について、斉藤康洋院長に話を聞いた。
・・・もっと見る
2024-05-17
[医療提供体制] 医師への面接指導「A水準も対象」と注意喚起 厚労省
長時間労働を行う医師への面接指導のポイント(5/7)《厚生労働省》
医療提供体制働き方改革
厚生労働省は、長時間働く医師への面接指導のポイントをまとめたリーフレットを初めて作成した。
・・・もっと見る
2024-05-17
[改定情報] 障害福祉の拠点コーディネーター、管理者との兼務可 厚労省
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.3(5/10)《厚生労働省》
2024年度改定社会福祉
厚生労働省は、2024年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A(Vol.3)で、新設された地域生活支援拠点等機能強化加算で配置が求められる拠点コーディネーターは管理者を兼務できるとの見解を示した。
・・・もっと見る
2024-05-17
[医療提供体制] 正常分娩「保険適用検討」明記、こどもまんなか実行計画案
こども家庭審議会基本政策部会 (第12回 5/9)《こども家庭庁》
医療提供体制医療保険
「こども家庭審議会」の基本政策部会は9日、「こどもまんなか実行計画」の審議会案を大筋でまとめた。
・・・もっと見る
2024-05-16
【NEWS】第9期の第1号保険料基準額は平均6,225円 厚労省集計
第8期に比べて3.5%増加
介護保険
厚生労働省は5月14日、第9期介護保険事業計画期間(2024~26年度)に65歳以上の第1号被保険者が収める保険料(第1号保険料)やサービス見込み量などを集計した結果を公表した。それによると、第1号保険料基準額の全国平均は6,225円となり、第8期(21~23年度)に比べて3.5%上昇したことがわかった。
・・・もっと見る
2024-05-16
Q.「規制緩和」の議論が想定される「心理支援加算」の新設について教えてください
Q&Aクリニック
私は8年前、県庁所在地のオフィスビルにクリニックを開業した心療内科医です。当クリニックでは公認心理師が2名(1名は非常勤)在籍し、私の診療を経た後、完全予約制で同心理師による1時間の心理カウンセリングを実施。保険外併用療養費制度を活用し、予約料を徴収する形で自由診療を行っています。
・・・もっと見る
2024-05-16
[医療提供体制] 医学研究の評価、定量指標重視の再考促す
本邦の医学研究者は研究の評価をどのように捉えているか?アンケート調査の結果を公表(5/9)《国立国際医療研究センターほか》
医学・薬学医療提供体制
国立国際医療研究センター(NCGM)や昭和大学、筑波大学などの研究グループが医学研究者を対象に実施したアンケートでは、論文が掲載された雑誌のインパクトファクター(IF)などの定量的な指標では「重要な研究でも評価されないことがある」とする回答が88.8%を占めた。
・・・もっと見る