医療経営情報
「」の検索結果
全 35,663 件
2024-06-11
[医療提供体制] 日医会長選に2人立候補、22日投開票
日本医師会 役員改選立候補届け出(6/1)《日本医師会》
医療提供体制予算・人事等
日本医師会の会長選挙は立候補の届け出が1日に締め切られ、現職の松本吉郎氏と前副会長の松原謙二氏が立候補した。
・・・もっと見る
2024-06-11
[医療改革] 少子化対策、2030年代までの6年間がラストチャンス 武見厚労相
武見大臣会見概要(6/7)《厚生労働省》
医療制度改革保健・健康
武見敬三厚生労働相は7日に開いた記者会見で、5日に公表された「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況」の、出生数が72万7,277人で過去最少、合計特殊出生率が1.20で過去最低になったことについて「少子化の進行は危機的な状況だと受け止めている」と言及した。
・・・もっと見る
2024-06-10
小児薬開発は努力義務化-条件付承認制度の拡大も
厚生労働省
薬事日報
厚生労働省は6日、医薬品医療機器等法の改正に向け、小児用医薬品開発の計画策定に関する努力義務化や探索的試験段階で承認を付与する条件付き承認制度の運用拡大などの方向性案を、厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会に示した。制度見直しを検討することで、日本での医薬品開発が未着手となっているドラッグロス問題への対応を図る構えだ。小児用医薬品開発の努力義務化には、委員から「努力義務ではなく、義務とすべきではないか。開発計画策定の実効性を担保すべき」と、より踏み込んだ法制上の検討が必要との意見が出た。
・・・もっと見る
2024-06-10
調剤済処方箋、有償で保存-全国薬局対象に受付開始
厚生労働省
薬事日報
厚生労働省は6日から、全国の薬局を対象に調剤済み処方箋の保存サービスの受付を開始した。薬局は電子処方箋だけでなく、紙処方箋のものを含めた調剤結果のデータを5年間電子処方箋管理サービスに保存が可能になる。サービス利用を希望する薬局を対象とした有償サービスとなり、価格は薬局1施設当たり年額2500円。年に1回、社会保険分の調剤報酬支払額から控除される予定。 ・・・もっと見る
2024-06-10
【NEWS】23年度4-12月の概算医療費、前年比3.6%増
厚労省・最近の医療費の動向
医療保険調査・統計
厚生労働省がこのほど公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2023年度12月号」によると、23年度4-12月の概算医療費は35.4兆円、対前年同期比では3.6%の伸びとなった。うち医療保険適用の75歳未満は19.6兆円(対前年同期比2.1%増)、75歳以上は14.0兆円(5.5%増)だった。
・・・もっと見る
2024-06-10
財政制度等審議会
医師偏在解消へ「地域別報酬」、診療科・地域別定員による「開業規制」を
キーポイント要諦
「地域別診療報酬単価」を導入し、「診療所の新規開業規制」も実施せよ-。今後の財政運営への提言である「春の建議」の取りまとめに向けた財政制度等審議会・財政制度分科会の議論のなかで、財務省は「医師偏在対策」の実効性の確保を主張している。 ・・・もっと見る
2024-06-10
[医療提供体制] 「遠隔医療モデル参考書」改訂版を公表 総務省
「遠隔医療モデル参考書-オンライン診療版-」(改訂版)の公表(5/31)《総務省》
医療提供体制
総務省は5月31日、2020年5月に作成した「遠隔医療モデル参考書-オンライン診療版」の改訂版を公表した。
・・・もっと見る
2024-06-10
[看護] 訪問看護の連携拠点を地域医療構想で位置付け 日看協提案
新たな地域医療構想等に関する検討会(第5回 5/31)《厚生労働省》
医療提供体制看護
厚生労働省が5月31日に開いた地域医療構想に関する検討会で、日本看護協会の吉川久美子常任理事は、2024年ごろを見据えて作る新たな地域医療構想で連携拠点となる訪問看護事業所を位置付け、事業所間の機能分化や連携の推進につなげることを提案した。
・・・もっと見る
2024-06-10
[診療報酬] 地域包括医療病棟、対象期間から3カ月まで除外可 疑義解釈
疑義解釈資料の送付について(その7)(5/31付 事務連絡)《厚生労働省》
2024年度改定診療報酬
厚生労働省は2024年度診療報酬改定の疑義解釈資料「その7」の中で、新設の「地域包括医療病棟入院料」に関して、入院期間など7つの実績の基準でクリアすることが難しい期間がある場合は、実績の対象期間から3カ月を上限に除くことを26年5月末まで認める取り扱いを示した。
・・・もっと見る
2024-06-07
指針準拠サービス公表-電子お薬手帳の事業者
厚生労働省
薬事日報
厚生労働省は4日、運営事業者の希望に基づき、国の「電子版お薬手帳ガイドライン」に沿った電子版お薬手帳サービス10件を初めて公表した。ガイドラインが実装を求めている機能7項目を備えたサービスがほとんどで、マイナポータルから提供される薬剤情報等を取り込めるほか、利用者が秘匿したい情報を指定できる機能を備えている。 ・・・もっと見る