医療経営情報
「」の検索結果
全 35,665 件
2024-06-19
「特例後発品」適用は1割-A区分企業の品目調査
日本製薬団体連合会保険薬価研究委員会
薬事日報
日本製薬団体連合会保険薬価研究委員会の研究報告によると、後発品企業区分で安定供給体制などの評価が高いA区分企業の品目のうち一定条件を満たした場合に、薬価の3価格帯より高い価格帯(特例別集約)となる「特例後発品」の対象品目のうち適用されたのは10.9%だった。適用されなかった理由として推察されることを企業側に確認したところ、いずれも「乖離率要件を満たさなかったため」との回答があったという。運用の改善を求める意見が挙がった。
・・・もっと見る
2024-06-19
地域連携薬局は「在宅機能」-健サポとの棲み分け図る
薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会
薬事日報
厚生労働省は、地域連携薬局の機能を見直し、夜間・休日など在宅の臨時対応を実施する薬局を認定要件とする案を、17日の薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会に示した。「在宅対応機能を持つ薬局」と「在宅対応に加え無菌製剤処理や医療用麻薬調剤の機能を持つ薬局」の2段階の認定方式を提案し、地域医薬品提供体制でハブとなる薬局を整備したい考え。 ・・・もっと見る
2024-06-19
【NEWS】地域包括医療病棟、厳格な施設基準が届出の障壁に
日病、全日病、医法協が移行調査の集計速報値を公表
24年度改定 同時改定 診療報酬 医療制度改革
日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会の病院3団体は6月10日、2024年度診療報酬改定で新設された「地域包括医療病棟入院料」への移行調査の集計速報値を公表した。それによると、「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の基準見直しや厳格化で「急性期一般入院料1」届出病棟の維持が難しくなった病院があるものの、「地域包括医療病棟入院料」は施設基準が厳しく、簡単には移行できない実態があることが明らかになった。
・・・もっと見る
2024-06-19
Q.ドラッグロス・ドラッグラグへの対策として拡充する「バイオテック・コンシェルジュ事業」の内容とは?
Q&A調剤薬局
小児疾患・難病等の希少疾病用医薬品を中心とするドラッグロスの拡大や、海外で承認されている新薬の国内承認が遅滞するドラッグラグの問題が顕在化し、深刻さを増しています。
・・・もっと見る
2024-06-19
[感染症] コロナワクチン接種の助成継続を 指定都市市長会
新型コロナワクチン定期接種の円滑な実施に向けた指定都市市長会要請(6/10)《指定都市市長会》
新型コロナウイルス保健・健康
全国20の指定都市で構成される指定都市市長会は10日、新型コロナウイルス感染症ワクチンの定期接種実施に対する国費の助成金の継続などを求める要請書を厚生労働省に提出した。
・・・もっと見る
2024-06-19
[医療改革] 後発医薬品業界の再編は「待ったなし」 武見厚労相
武見大臣会見概要(6/14)《厚生労働省》
医薬品・医療機器医療制度改革
武見敬三厚生労働相は14日に開いた記者会見で、後発医薬品業界の再編についての質問を受け「業界再編は待ったなしだと考えている」と言及した
・・・もっと見る
2024-06-19
[医療改革] 医師偏在解消、年末までに対策パッケージ策定へ 骨太方針原案
経済財政諮問会議(令和6年第8回 6/11)《内閣府》
医療制度改革
政府は11日、経済財政諮問会議に「経済財政運営と改革の基本方針2024」(骨太方針2024)の原案を示した。
・・・もっと見る
2024-06-18
【NEWS】電子カルテ情報共有サービス、全国9地域でモデル事業を実施へ
25年度中の本格稼働に向け、25年1月から順次開始
医療提供体制、医療制度改革
厚生労働省は6月10日の健康・医療・介護情報利活用検討会の医療等情報利活用ワーキンググループに、2025年1月以降、全国9地域で電子カルテ情報共有サービスのモデル事業を実施すると報告した。
・・・もっと見る
2024-06-18
Q.雇止めが無効となる場合の雇用契約について教えてください
Q&A人事労務
契約社員の契約を更新しないことにしました。「雇止め」が認められないケースがあると聞きましたが、その基準は何でしょうか?
・・・もっと見る
2024-06-18
[医療提供体制] 救急業務のあり方検討会、21日に24年度初会合 消防庁
「令和6年度 救急業務のあり方に関する検討会」の発足及び開催(6/7)《総務省 消防庁》
医療提供体制
総務省消防庁は、「救急業務のあり方に関する検討会」の2024年度の初会合を21日に開催する。
・・・もっと見る