医療経営情報
Tags: #新型コロナウイルス | #医療提供体制 | #医療制度改革 | #調査・統計 | #予算・人事等 | #IT | #医薬品 | #医学・薬学 | #税制改正 | #在宅 | #労働衛生 | #社会保障 | #医療保険 | #介護保険
薬事日報
在宅医療連携でガイド-薬局の取り組み事例も

厚生労働省は3月28日、在宅医療の体制整備・多職種連携等に関する取り組みをまとめた「在宅医療に必要な連携を担う拠点の整備・運用に関するガイドブック」を公表した。 第8次医療計画へ向けた「在宅医療の体制構築にかかる指針」・・・
2025-04-04
薬事日報
在宅薬剤提供の考え方示す-薬局機能検討会が報告書

厚生労働省は3月31日、薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会の「これまでの議論のまとめ(在宅医療における薬剤提供のあり方)」を公表した。同10日の取りまとめ時の内容から、新たに緊急時に備えた訪問看護ステーション(訪看・・・
2025-04-04
CaseStudy
創意工夫を重ね組織を進化 患者と家族から頼られる存在に

1947年の開院以来、地域に密着した医療を継続してきた医療法人鎗田病院。地域に根ざし、地域に役に立つ病院をめざす姿勢はこれからも不変で、病気に立ち向かう患者や、家族から一番頼りになる存在となるよう、日々努力している。鎗田・・・
2025-04-04
医療ニュース
【NEW】かかりつけ医機能報告制度創設で省令等を改正 厚労省

厚生労働省は3月31日、かかりつけ医機能報告制度等に関連した医療法施行規則(厚生労働省令)の改正や告示を行った。かかりつけ医機能報告の報告項目である一次診療対応が可能な疾患の対象は、当初案から大きな変更はなく40疾患とな・・・
2025-04-04
医療ニュース
[診療報酬] 26年度診療報酬改定、要望書「第1報」を提出へ ・・・

日本病院団体協議会(日病協)は、2026年度の診療報酬改定に関する要望書(第1報)を厚生労働省に提出する。入院時食事療養費の引き上げなどの物価対策や、医療DXの推進などに関する要望を盛り込む方針。日病協が3月28日に開い・・・
2025-04-04
医療ニュース
[医療提供体制] 共用試験の公的化で経費増大、財政支援を強く要・・・

全国医学部長病院長会議(AJMC)は3月27日、医学部生が臨床実習前に受ける共用試験が公的化されたことで各大学の費用負担が増え、共用試験の継続が困難になる恐れがあるとし、財政支援を強く求める要望書を厚生労働省と文部科学省・・・
2025-04-04
医療ニュース
[医療提供体制] マイナカードを医療助成制度の受給者証に 東京・・・

東京都は3月31日、マイナンバーカードを公費負担医療助成制度の受給者証として利用できるシステムの運用を開始する。デジタル庁が開発した、医療費助成などにおけるマイナカード活用推進のための情報連携基盤PMH(Public M・・・
2025-04-04
医療経営Q&A
Q.医療広告の規制対象となる「虚偽広告」「比較優良広告」の事例・・・

Q.医療広告の規制対象となる「虚偽広告」「比較優良広告」の事例とは?私は都心部で皮膚科、婦人科を標榜するクリニックを経営する女医です。専門分野の医学博士号取得後、大学病院勤務、2つの自治体病院に勤務後、独立開業して5年目・・・
2025-04-03
医療ニュース
【NEWS】老健の約4割がリハ・訓練、栄養、口腔の一体的取り組・・・

厚生労働省が3月31日に公表した2024年度介護報酬改定の効果検証に関する調査で、介護老人保健施設と介護医療院ではおよそ4割の施設がリハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の一体的取り組みを実施していることが明らかに・・・
2025-04-03
医療ニュース
[医療提供体制] 全都道府県74の推進区域出そろう、兵庫県「東・・・

厚生労働省は、2025年を想定した地域医療構想の実現を促す「推進区域」として、兵庫県の「東播磨構想区域」を新たに設定した。これで、全都道府県から計74の推進区域が出そろった。また、地域医療介護総合確保基金の優先的な配分な・・・
2025-04-03
医療ニュース
[医療提供体制] 電子処方箋リモート署名、4月以降「利用料」の・・・

日本病院団体協議会の仲井培雄議長(地域包括ケア推進病棟協会会長)は3月28日の記者会見で、電子処方箋を導入している病院・診療所にリモート署名(電子署名)のサービスを行う場合には利用料の支払いが4月以降発生することを伝える・・・
2025-04-03
医療ニュース
[医薬品] 後発医薬品の品質検査、55有効成分559品目が「適・・・

厚生労働省は3月27日、市場に流通する後発医薬品の品質を検査する「2023年度後発医薬品品質確保対策事業」で、55有効成分559品目の全てが適合と判断されたことを明らかにした。適合率が100%となったのは2年連続。&nb・・・
2025-04-03
薬事日報
国試を改訂コアカリ対応へ-29年度から、議論スタート

厚生労働省の薬剤師分科会薬剤師国家試験制度改善検討部会が3月31日に開かれ、2022年度改訂薬学教育モデル・コアカリキュラム対応の国試実施に向け、出題方法や内容等に関する検討を開始した。委員からは、「薬剤師としての人間・・・
2025-04-02
薬事日報
【北海道科学大 武田氏ら調査】「非薬剤師」活用拡大に課題-7割・・・

薬剤業務における非薬剤師の活用が注目を集める中、薬局や病院の7割以上で非薬剤師に対する定期的教育プログラムはないことが、武田香陽子氏(北海道科学大学薬学部薬学教育学分野教授)らの調査で明らかになった。薬局や病院で働く薬・・・
2025-04-02
医療経営Q&A
Q.介護保険施設の居室におけるWi-Fi設備の利用料は徴収でき・・・

Q.介護保険施設の居室におけるWi-Fi設備の利用料は徴収できますか?介護保険施設で利用者の居室にWi-Fiを設置する場合、その利用料を徴収することはできるのでしょうか?A.個人専用の家電製品の電気代などと同様、「サービ・・・
2025-04-02
医療ニュース
【NEWS】特養の約6割、老健の約7割が協力医療機関の義務化に・・・

厚生労働省は3月31日に開かれた、社会保障審議会・介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会に、2024年度改定の効果検証調査の結果を報告した。このうち高齢者施設と医療機関の連携体制に関する調査では、介護老人福祉施設・・・
2025-04-02
医療ニュース
[社会福祉] 障害福祉の利用者・事業所・総費用が増加傾向 厚労・・・

厚生労働省は3月27日、2024年度の報酬改定後の障害福祉サービスの動向を省内の報酬改定検討チームに報告した。障害福祉サービス全体では、利用者数や事業所数、総費用がいずれも改定後に増加傾向だった(資料P3参照)。&nbs・・・
2025-04-02
医療ニュース
[社会福祉] 障害福祉で集合住宅への訪問状況把握へ 厚労省

厚生労働省は3月27日、2025年度の「障害福祉サービス等経営概況調査」で、訪問系サービス事業者を対象に同一建物の集合住宅への訪問割合などの項目を追加する方針を「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」の会合で示した(資料・・・
2025-04-02
医療ニュース
[医療提供体制] マイナ保険証移行後にトラブル、9割の医療機関・・・

健康保険証の新規発行が停止された2024年12月2日以降、8,330医療機関の約9割でマイナ保険証を巡って何らかのトラブルが生じていたことが全国保険医団体連合会の調査(中間集計)で明らかになった。保団連の宇佐美宏副会長は・・・
2025-04-02
医療経営Q&A
Q.2025年度の協会けんぽの保険料率と、雇用保険料率の改定に・・・

Q.2025年度の協会けんぽの保険料率と、雇用保険料率の改定について教えてください2025年度の協会けんぽの保険料率と、雇用保険料率の改定内容と適用時期について教えてくださいA. 2025年度の協会けんぽの保険・・・
2025-04-01