タグ一覧 #IT
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] AIで高精度検出に成功、早期胃がん領・・・

理化学研究所(理研)、国立がん研究センター東病院消化管内視鏡科の共同研究チームは7月20日、少数の正解データにより構築された人工知能(AI)による、早期胃がんの高精度な自動検出法を確立したことを公表した。今回、共同研究チ・・・
2018-08-20
医療経営レポート
特集 介護革新の最前線(後編)

【事例2】モニタリングレポートで認知症の早期発見 介護現場の革新機器導入は理念先行で推進長谷工グループ 生活科学運営計測データを解析し医師のコメントとともにレポート提供長谷工グループの株式会社生活科学運営は運営する自立型・・・
2018-08-07
医療経営レポート
特集 介護革新の最前線(前編)

IoT機器やAI解析のほか、介護ロボットなどの最新機器を導入する動きが活発だ。しかし、補助金に頼って導入しても、現場に普及できなかったという失敗例もあるようだ。一方で、着実に成果を積み重ねている事業者もある。今回は開発や・・・
2018-08-06
医療経営レポート
医療IT最前線 第49回

2018年度診療報酬改定は、今後の超高齢社会を踏まて、地域包括ケアの推進、国民皆保険制度の安定的継続に向けて、業務効率化の観点からICTの活用が色濃く出た改定内容となりました。今回の改定では、ICTなど最新の技術革新を医・・・
2018-08-02
医療経営レポート
特集 6月から広告規制が厳格化 広報戦略を見直せ!(下)

≪視点3:サイト運営には戦略必須≫ウェブサイトは経営方針を踏まえた構成・運営がカギ「幕の内弁当」状態のサイト病院ではしばしば、全体的な戦略よりも目先の課題に対応する戦術を優先させてしまうケースが見られるが、ウェブ広報でも・・・
2018-07-25
医療経営レポート
特集 6月から広告規制が厳格化 広報戦略を見直せ!(中)

≪視点2:自院サイトで何を伝えるか≫患者が公式サイトで知りたい「雰囲気」「医師の顔」初診の前に「ネットで検索」はもはや常識インターネットは今や、かかりつけ医や家族に並ぶか、それ以上の情報源となっているようだ。病院検索サイ・・・
2018-07-24
医療経営レポート
特集 6月から広告規制が厳格化 広報戦略を見直せ!(上)

医療機関のウェブサイトが、6月から広告規制の対象となった。とはいえ、一定の条件をクリアすれば規制の枠から外れるのだが、これを機に、SNSの活用など医療機関のウェブ広報戦略を見直してみてはどうだろうか。今や患者の受療行動は・・・
2018-07-23
医療経営レポート
医療IT最前線 第48回

診療所では、患者が増えるにつれて「患者の待ち時間が長くなった」「スタッフの残業が増えた」という声をよく聞きます。患者数の多い診療所であれば当然起きることではありますが、それを少しでも解消できれば患者やスタッフだけでなく、・・・
2018-07-18
医療ニュース
【NEWS】[IT] 薬の遠隔指導で事業者募集

愛知県は15日、国家戦略特区制度を活用した薬剤遠隔指導事業への登録申請の受け付けを18日に開始すると発表した。早ければ1~2カ月程度で患者への薬の提供が可能となる。県によると、大手の調剤薬局4社が参加に意欲を示しているが・・・
2018-07-03
医療経営レポート
医療IT最前線 第47回

厚労省は2010年、電子カルテの外部保存に関する通知を一部改正し、医療分野におけるクラウドコンピューティング(以下、クラウド)の活用を解禁しました。これにより診療録などをクラウドへ保存することが可能となりました。また、時・・・
2018-07-02
医療ニュース
【NEWS】[IT] 虚偽・誇大など160サイト、医療機関のネ・・・

厚生労働省は5月31日、インターネット上の医療機関の広告を調査した結果、160のウェブサイトで「絶対安全な手術」「10分で10歳若返る」といった虚偽や誇大などの不適切な表示が見つかったことを明らかにした。厚労省によると、・・・
2018-06-19
医療経営レポート
医療IT最前線 第46回

電子カルテ導入に費用対効果が見いだせない現在、診療所の電子カルテの普及率は約4割。製品が誕生してから17年が経過し、新規開業では当たり前に導入するシステムとなりましたが、既存の診療所ではなかなか普及が進まない要因は、「電・・・
2018-06-15
医療ニュース
【NEWS】[IT] 技術革新戦略、AI人材育成が柱

政府が新たに策定する「統合イノベーション戦略」の骨格が3日、明らかになった。本格的な普及が見込まれる人工知能(AI)を扱う人材の育成が柱。若手研究者を大幅に増やすことも盛り込む。6月中旬に閣議決定する見通しだ。政府はこれ・・・
2018-06-14
医療経営レポート
オンライン診療の推進に向けて

規制改革推進会議「医療・介護ワーキンググループ」は2018年5月8日、オンライン診療の推進に向けた提言を発表した。今後の超高齢社会が進行する中、最新技術を活用することで、患者が在宅のまま、オンラインで受診から服薬指導、薬・・・
2018-06-11
医療経営レポート
特集 オンライン診療の胎動(3)

小児地域医療におけるオンライン診療の経験外房こどもクリニック院長黒木 春郎 氏黒木春郎氏は、千葉県房総地区でプライマリケアを実践。2016年からオンライン診療を取り入れてきた経験を語った。「オンライン診療とはインターネッ・・・
2018-06-08
医療経営レポート
特集 オンライン診療の胎動(2)

【事例報告】着実に広がるオンライン診療外来、入院、在宅に続く第4のスタイルに頭痛・生活習慣病診療におけるオンライン診療大林クリニック院長大林 克巳 氏大林克巳氏は、自らが実践するオンライン診療の現状と課題を報告した。大林・・・
2018-06-06
医療経営レポート
特集 オンライン診療の胎動(1)

厚生労働省は2015年8月に事実上の「遠隔診療解禁通知」を発出。さらには2018年度診療報酬改定ではオンライン診療料、オンライン医学管理料が新設された。オンライン診療サプリ「クリニクス」を展開する株式会社メドレーは4月2・・・
2018-06-04
医療経営レポート
医療IT最前線 第45回

60人を超えると電子カルテ入力が負担に感じるように電子カルテを導入した医師から、「導入後に1日当たり外来患者数が60~80人を超えたころから、急に電子カルテ入力を負担に感じるようになった」という話を聞きました。1日の診療・・・
2018-06-01
医療ニュース
【NEWS】[IT] オンライン診療の推進を提言

規制改革推進会議の「医療・介護ワーキング・グループ(WG)」は8日、オンライン診療の推進に関する提言をまとめた。2018年度診療報酬改定では、オンライン診療を評価する報酬(オンライン診療料、オンライン医学管理料)が新設さ・・・
2018-05-28
医療経営レポート
医療IT最前線 第44回

診療所における電子カルテの普及率はいよいよ4割を超えようとしています。現在では新規開業する場合、電子カルテ導入は当たり前ともいわれるようになりました。また、既に開業している診療所でも導入が進みつつあります。今回は、電子カ・・・
2018-05-23