タグ一覧 #高齢者
医療経営レポート
新オレンジプランと認知症社会の到来

国の推計によると、団塊の世代が全て後期高齢者(75歳以上)になる2025年には、12年時点では約462万人だった認知症の人の数は約730万人となり、高齢者の5人に1人という認知症社会が到来します。近年、日本でもようやく、・・・
2015-09-07
医療ニュース
[高齢者] 高齢世帯主が単独世帯にとどまる確率は93.6% 国・・・

厚生労働省の研究機関である国立社会保障・人口問題研究所は9月4日、2014年に実施された「世帯動態調査」の結果概要(p1参照)(p2~p42参照)を公表した。 これは、世帯数の将来推計の基礎資料を得るための調査・・・
2015-09-04
医療ニュース
[人口動態] 2014年の自然増減数は26万9,465人減、8・・・

厚生労働省は9月3日、2014年の「人口動態統計(確定数)の概況」を公表した。出生、死亡、婚姻、離婚、死産の実態を把握し、少子化対策など厚生労働行政の施策立案の基礎資料を得るためのもの。 出生数は100万3,5・・・
2015-09-03
医療ニュース
【NEWS】[在宅医療] 人生の最終章を誰が支えるか(上)

一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会は、人生の最終段階を迎えた人が住み慣れた地域で最期を迎えるための支援ができる人材を育成することを目指して設立された。そこでは具体的な対人援助の関わり方についての講習を行い、スピリチュ・・・
2015-09-03
医療ニュース
【NEWS】[高齢者] 「住み替え税制」検討、高齢者の地方移住・・・

政府は22日、地方移住を希望する高齢者を税制面から後押しする方向で検討を始めた。マイホームを売却すると、購入時より価格が下がっているため損失が生じるケースが多い。そこで、ローンを組んで住宅を買い替えれば損失を所得から控除・・・
2015-09-02
医療ニュース
[医学研究] 都民講座「目を老化から守るために」を11月に開催・・・

公益財団法人・東京都医学総合研究所は11月6日、都医学研都民講座「目を老化から守るために」を開催する。都医学研が取り組む研究に関連する最新情報などを伝える、計8回の講座の第5回で、今回は、東京医科歯科大学医歯学総合研究科・・・
2015-08-27
医療経営Q&A
認知症の連携拠点とされる「認知症疾患医療センター」について、教・・・

Q.認知症の連携拠点とされる「認知症疾患医療センター」について、教えて下さい当院は心療内科を標榜する小規模診療所で、どちらかと言うと若い世代の患者さんが多いのですが、認知症初期の高齢患者さんも数人、受診され、必要に応じて・・・
2015-08-27
医療ニュース
[高齢者] 5月の後期高齢者医療制度加入者1,581万人 厚労・・・

厚生労働省は8月25日、2015年5月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。後期高齢者医療制度の加入者数は、全国で1,581万7,162人(前年同月比2.3%増)。65歳以上75歳未満の障害認定者数は35万5,81・・・
2015-08-25
医療ニュース
[高齢者] 日本版CCRC構想の「中間報告」案を提示 内閣府

内閣府は8月25日、「日本版CCRC構想有識者会議」を開き、高齢者の移住の受け皿となるこの構想の正式名称として、「生涯活躍のまち」を打ち出すとともに、「中間報告案」(p2~p19参照)(p20~p24参照)を示した。&n・・・
2015-08-25
CaseStudy
「働くデイケア」をコンセプトに既存の介護施設を超える地域経済に・・・

青森県弘前市で介護老人保健施設、ショートステイ、グループホーム、障害者施設などを展開する、社会福祉法人伸康会。昨年の「第4回介護甲子園決勝大会」では通所リハ施設の取り組み「平成の街」でグランプリを受賞するなど、新しい介護・・・
2015-08-25
医療ニュース
[社会保障] 老後の生活が不安5割超、老後は子どもと別居3割 ・・・

内閣府は8月24日、「国民生活に関する世論調査」を公表した。現在や今後の生活、家族・家庭に関する意識など国民の生活に関する意識・要望を把握するもの。全国の満20歳以上の日本人5,839人から個別面接で回答を得ている(p1・・・
2015-08-24
医療経営レポート
特集 越境するケア~新しい地域づくりを考える(下)

一般財団法人高齢者住宅財団 理事長 高橋紘士氏福祉楽団や恋する豚研究所など、他にはない軽いノリのネーミングが素晴らしいと思う。そのことと子どもたちが越境して遊びに来ることはハーモナイズしているのではないか。多古新町ハウス・・・
2015-08-10
医療ニュース
[人口動態] 3月の自然増減数は3万1,467人減 厚労省

厚生労働省は8月4日、2015年3月の人口動態統計月報(概数)を公表した。出生数は8万2,287人で前年同月比2,918人(3.7%)増加。死亡数は11万3,754人で、同80人(0.1%)減少した(p5参照)。もっとも・・・
2015-08-04
医療ニュース
[医療改革] 病床機能分化へ医療従事者の需給や慢性期見直し 推・・・

政府は8月3日、「社会保障制度改革推進会議」を開催し、「地域医療構想の推進に向けた取り組み」に関する報告が行われた。 医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会の松田晋哉会長代理は20・・・
2015-08-03
医療経営レポート
特集 越境するケア~新しい地域づくりを考える(上)

医療・介護・福祉を通じての新しい地域づくり、町づくりが求められはじめている。医療介護福祉政策フォーラムは6月20日、第3回実践交流会を開催。世代や分野を超えて地域に根差す実践を行っている代表から取り組みが報告された。そこ・・・
2015-08-03
医療ニュース
[介護] 都有地活用の地域密着型特養ホームの整備事業者を公募 ・・・

東京都は7月30日、都有地の貸付けによる、地域密着型特別養護老人ホーム等の整備・運営事業者の公募を開始した。応募資格は、「2015年7月1日現在、特別養護老人ホーム(地域密着型を含む)の運営実績が1年以上ある社会福祉法人・・・
2015-07-30
CaseStudy
院長自ら地域に足を運び医療制度の周知とかかりつけ医の重要性を説・・・

島根県松江市の松江赤十字病院は645床を有する基幹病院。救命救急センターでは、市全体の約半数にあたる年間約3,500台の救急車を受け入れる。郊外には高齢化率が高い地域が点在しており、比較的アクセスの良い同院に外来患者が集・・・
2015-07-30
医療ニュース
【NEWS】[医療提供体制] 重症度、医療・看護必要度の評価項・・・

厚生労働省は16日開いた中央社会保険医療協議会・入院医療等の調査・評価分科会で、7対1入院基本料等の評価指標「重症度、医療・看護必要度」のB項目(患者の状態など)に「認知症」を入れることを提案した。重症度、医療・看護必要・・・
2015-07-29
医療ニュース
[感染症対策] PCV13の定期接種使用の是非について検討 ワ・・・

厚生労働省は7月28日、厚生科学審議会の予防接種・ワクチン分科会「予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会」の初会合を開催し、沈降13価肺炎球菌結合型ワクチンを、定期接種に使用することの是非に関する「検討方針案・・・
2015-07-28
医療ニュース
[認知症] 9回目となる認知症シンポジウムを9月27日に開催 ・・・

東京都は9月27日、シンポジウム「認知症の人にやさしいまち 東京を目指して」を開催する。東京都では、認知症に対する正しい理解の促進を目的として、2007年度より「世界アルツハイマーデー」を記念したシンポジウムを開催してお・・・
2015-07-27