タグ一覧 #高齢者
医療ニュース
[介護] 第三者評価による事務負担増を問題視 規制改革WGで老・・・

政府の規制改革推進会議「医療・介護・保育ワーキング・グループ」は3月15日、介護サービスの提供と利用のあり方について、全国老人福祉施設協議会(老施協)から意見を聞いた。このなかで老施協は、介護サービス事業者の第三者評価制・・・
2017-03-15
医療ニュース
[認知症] 免許更新時に認知症の疑い、医師受診を義務化 3月1・・・

3月12日から施行される改正道路交通法で、高齢運転者の交通安全対策が強化される。高齢者ドライバー数の増加に伴って、高齢者による死亡事故の割合が年々増加していることなどが背景。現在は3年に一度の免許証更新時に受ける認知機能・・・
2017-03-12
医療ニュース
[診療報酬] 急性期リハや高齢者リハの確立など7つの提言 慢性・・・

日本慢性期医療協会の武久洋三会長は3月9日の定例記者会見で、リハビリテーションについての7つの提言を発表した。同日の拡大理事会で承認されたもので、急性期リハビリテーション(以下リハビリ)の充実やアウトカム評価の導入、高齢・・・
2017-03-09
医療ニュース
[医療提供体制] 改正道交法施行で認知症高齢者の診断書作成の・・・

認知症高齢者への対策を強化する改正道路交通法の施行を受け、日本医師会は3月24日までに、「かかりつけ医向け 認知症高齢者の運転免許更新に関する診断書作成の手引き」を策定し、会員医療機関などに配布した。診断書の作成手順や診・・・
2017-03-08
医療ニュース
[高齢者] 配食事業、注文時のアセスメントは管理栄養士・栄養士・・・

厚生労働省の「地域高齢者等の健康支援を推進する配食事業の栄養管理の在り方検討会」は3月1日、これまでの審議の報告書をまとめ、配食事業者向けガイドライン(GL)も大筋で了承した。GLは今後、文言を修正し年度内に公表される。・・・
2017-03-01
医療ニュース
[医療保険] 後期高齢者医療制度の単年度収支は268億円の黒字・・・

厚生労働省が2月28日に公表した「平成27年度(2015年度)後期高齢者医療制度(後期高齢者医療広域連合)の財政状況等について 速報」によると、後期高齢者医療広域連合の2015年度の単年度収支(前年度国庫支出金等清算後)・・・
2017-02-28
医療ニュース
[介護] 介護保険事業計画・基本指針の検討スタート 社保審・介・・・

社会保障審議会・介護保険部会は2月27日、「第7期介護保険事業(支援)計画(2018~2020年度)」の基本指針の検討に入った。厚生労働省は、今通常国会に提出されている介護保険法等一部改正案の内容を反映させ、介護保険事業・・・
2017-02-27
医療ニュース
[医療改革] 薬価制度の抜本改革に意欲 塩崎厚労相

塩崎恭久厚生労働大臣は2月15日、衆議院・厚生労働委員会で所信表明を行い、高齢者が増加し、制度の支え手である若年世代が減少するなかで、世代間および世代内の負担を公平化するには、医療保険制度の見直しが急務であることを強調。・・・
2017-02-15
医療ニュース
[医療改革] 介護サービス第三者評価でヒアリング 規制改革推進・・・

政府の規制改革推進会議「医療・介護・保育ワーキング・グループ」は1月31日、介護サービス事業者の第三者評価のあり方について、東京都福祉サービス評価推進機構から意見を聴取した。同機構が運営する都の「福祉サービ・・・
2017-01-31
医療ニュース
【NEWS】 「75歳以上」、高齢者定義見直しに慎重

塩崎恭久厚生労働相は6日の閣議後の記者会見で、65歳以上とされる高齢者の定義を75歳以上に引き上げるべきだとする日本老年学会などの提言について「社会保障制度における定義を見直すことは、企業の雇用確保などの状況も踏まえ、慎・・・
2017-01-31
医療ニュース
[介護保険] 処遇改善加算の届出期限は4月15日 臨時改定で厚・・・

厚生労働省は1月30日、介護報酬の【介護職員処遇改善加算】が4月から引き上げられることを受け、同加算の算定要件である「介護職員処遇改善計画書」などの届出期限を4月15日とすることを都道府県担当者に事務連絡した(p2参照)・・・
2017-01-30
医療ニュース
[後期高齢者] 2016年10月の後期高齢者医療制度加入者は約・・・

厚生労働省は1月25日、2016年10月現在の「後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)」を公表した。後期高齢者医療制度の加入者数を5歳刻みで集計し、その運営状況について毎月報告しているもの。2016年10月の事業月報・・・
2017-01-25
医療ニュース
[健康] 高齢者の口腔支援、先駆的自治体の取り組み紹介 厚労省・・・

厚生労働省はこのほど、高齢者への口腔・嚥下機能支援で先駆的な取り組みを行っている自治体の実情をまとめた、「高齢者の口腔と摂食嚥下の機能維持・向上のための取組に関する調査」を公表した。対象自治体では、歯科医師会、歯科衛生士・・・
2017-01-24
医療ニュース
【NEWS】[高齢者] 高齢者を75歳以上に、定義変更を提言

日本老年学会などは5日、現代人は心身が若返っているとして、65歳以上とされる高齢者の定義を75歳以上に引き上げるべきだとする提言を発表した。65~74歳は準備期間として新たに「准高齢者」と区分するよう求めた。提言では、現・・・
2017-01-19
医療ニュース
[在宅医療] 全国在宅医療会議WGが初会合 厚労省

厚生労働省は1月12日、「全国在宅医療会議ワーキンググループ(WG)」の初会合を開いた。WGは2017年3月に、在宅医療の推進に向けて特に重点的に取り組むべき「重点分野」をまとめ、親会議である「全国在宅医療・・・
2017-01-12
医療ニュース
【NEWS】[医療費] 医療費抑制策を了承、高齢者負担増が柱

自民、公明両党は12月15日、それぞれ厚生労働部会を開き、高齢者の負担増を柱とする医療費抑制策を了承した。病院窓口で患者が払う毎月の自己負担額に上限を設ける「高額療養費制度」の見直しでは、70歳以上の高齢者の上限を引き上・・・
2017-01-12
医療ニュース
【NEWS】[高齢者] 高齢者負担増に慎重論

自民党社会保障特命委員会は1日、来年度予算編成に向け、厚生労働省がまとめた医療・介護分野の制度見直し案を議論した。患者が払う自己負担額の上限を定めた「高額療養費制度」の見直しなど高齢者に負担増を求める案に、「影響が大きす・・・
2016-12-15
医療ニュース
[介護保険] 2016年7月の要介護者は627.1万人で給付費・・・

厚生労働省は11月10日、2016年7月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,402万人。要介護者(要支援者含む)は627.1万人で、65歳以上の要介護認定者の割合は約18.0%。居宅サー・・・
2016-11-10
医療ニュース
[後期高齢者] 2016年7月の後期高齢者医療制度加入者は約1・・・

厚生労働省は10月25日、2016年7月現在の「後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)」を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について加入者数を5歳刻みで集計し、毎月報告しているもの。今回の事業月報によると・・・
2016-10-25
医療ニュース
【NEWS】[高齢者] 100歳以上、6万5000人超

敬老の日を前に厚生労働省は9月13日、100歳以上の高齢者(15日時点)が昨年より4124人増え、6万5692人に上ると発表した。住民基本台帳に基づく集計で、46年連続で過去最多を更新。女性が87.6%を占めた。統計を取・・・
2016-10-07