電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #電子カルテ

全 40 件

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第28回

医業経営情報 最新情報

「診療科別IT化のポイント(1)-内科、小児科、整形外科、皮膚科編」に続き、診療科ごとに最適なIT化を実現するポイントを紹介します。■耳鼻咽喉科診療所の場合耳鼻咽喉科診療所は、皮膚科同様に「処置」が多い診療科です。そのた・・・

2015-12-02

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第27回

医業経営情報 最新情報

診療スタイルが診療科ごとに異なるように、IT化のスタイルも診療科によって違ってくる。例えば、内科における電子カルテ導入では「検査機器との連携」や「機能の豊富さ」などが最適なIT化を実現する。---------------・・・

2015-11-02

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第26回

医業経営情報 最新情報

電子カルテの誕生当初から「1日当たりの患者数」「PC操作スキル」がその導入の障壁に挙げられてきた。この2点を踏まえて、無理のない診療所のIT化について考えてみる。-----------------------------・・・

2015-10-02

医療経営レポート

特集 医療クラークという存在(下)

医業経営情報 最新情報

パソコンを見る時間が減り患者を診る時間に余裕ができる仙台厚生病院循環器内科医 宮坂 政紀 氏私が仙台厚生病院に就職して驚いたことの1つが、「医師が医師にしかできない仕事に集中できる環境が整えられていること」であった。医療・・・

2015-09-15

医療経営レポート

特集 医療クラークという存在(中)

医業経営情報 最新情報

医療クラークが患者にできることは医療従事者の負担の軽減社会医療法人財団石心会 川崎幸病院(川崎市幸区)医師の負担が軽減するならばクラークは進んで対応する川崎市で急性期を担う川崎幸病院は2010年9月に医療クラーク課を設置・・・

2015-09-11

医療経営レポート

特集 医療クラークという存在(上)

医業経営情報 最新情報

話を聞いた医師は異口同音に医療クラークの存在を最大限に称えた。いかに事務的作業が医師や看護師の負担になっていたかを表している。診療報酬でも加算される医療クラークは、経営上のメリット以上に、現場での評価が高い。その評価が医・・・

2015-09-08

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第25回

医業経営情報 最新情報

医師全体の高齢化が進み、世代交代による診療所の承継開業の増加が今後予想される。しかし、承継開業ではIT化をめぐりトラブルになるケースもあるという。-------------------------------------・・・

2015-09-02

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第24回

医業経営情報 最新情報

現在、政府主導の施策によって医療のIT化が急速に進められている。診療所のIT化の流れを加速させている電子カルテの歴史を振り返ってみる。-------------------------------------------・・・

2015-08-07

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第13回

医業経営情報 最新情報

「電子カルテは医師が操作するツールである」という前提で、その導入をためらう医師は多い。しかし、その発想自体を変えてみると意外とスムーズに電子カルテの運用が可能になる。---------------------------・・・

2014-08-28

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第12回

医業経営情報 最新情報

電子カルテの普及は着実に進んでいる。しかし、今でも電子カルテの使用をためらう医師が多数存在する。なぜ、電子カルテの普及率はそれほど伸びていないのだろうか?---------------------------------・・・

2014-07-29

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第11回

医業経営情報 最新情報

診療所に存在するさまざまな医療機器。電子カルテを導入すると、従来とは異なる医療機器の情報の管理方法を検討する必要がある。効果的な管理方法のヒントを紹介する。--------------------------------・・・

2014-06-04

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第10回

医業経営情報 最新情報

「電子カルテを導入すると、診察時間が長引いて患者の不満が高まる」という声がある。一方で「診察時間が短くなった」という声もある。両者の違いはどこにあるのだろうか?------------------------------・・・

2014-05-29

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第8回

医業経営情報 最新情報

最近、地域連携ネットワークへの参加を目的として電子カルテの導入を検討する診療所が増えてきた。しかし、実際には参加メリットを把握できないまま検討する医師が少なくないようだ。2010年2月、厚生労働省のガイドライン改正により・・・

2014-03-13

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第7回

医業経営情報 最新情報

多くの医療機関がITシステムにおける危機管理体制の見直しを進めている。特に診療情報のバックアップや緊急時サポート対応への意識に変化が表れている。■危機管理の在り方を見直す契機に2011年3月の東日本大震災の発生を契機に、・・・

2014-02-04

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第6回

医業経営情報 最新情報

これまで紙カルテで運用していた診療所が新たに電子カルテを導入する場合、その導入準備期間は新規開業の場合よりも1、2ヵ月は長めに見ておいた方が良い。その理由を解説する。新規開業時に導入する場合とは異なり、既に開業している診・・・

2014-01-07

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第5回

医業経営情報 最新情報

医療機関内に存在する膨大な紙資料。IT導入によってペーパーレス化の推進が可能になったが、単純にペーパーレス化を進めれば運用を効率化できるとは限らない。■ペーパーレスへのこだわりが効率の悪いIT化を招くITを導入した医療機・・・

2013-12-10

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第4回

医業経営情報 最新情報

「患者の顔が見られなくなる」「過去の診療歴をさかのぼっても記憶がよみがえりにくい」など、電子カルテには否定的な意見がある。紙カルテと電子カルテ、それぞれの良さを考えてみよう。「電子カルテを導入すると、患者の顔を見られなく・・・

2013-11-29

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第3回

医業経営情報 最新情報

医療機関は誰のために、何のためにIT化を進めるべきなのか?10年以上にわたる現場経験を踏まえ、IT化を進める上で大切な4つの視点を紹介する。最近、IT化に取り組まれている医師を取材する機会が増えています。その際には必ず「・・・

2013-10-22

医療経営レポート

メディプラザ大西の医療IT最前線 第2回

医業経営情報 最新情報

電子カルテを導入済みの医師から、他メーカー製品への買い替えについての相談が増えている。しかし、悩んだ末に現在使用している電子カルテを再度リースする場合が多い。その理由とは?1999年にカルテの電子化が法的に認められ、医療・・・

2013-09-10

医療経営レポート

電子カルテ選択の極意 第21回 購入する前の最終確認

医業経営情報 最新情報

これまで、電子カルテを選択する際のポイントを20回にわたりご説明してきました。今回は、電子カルテの絞込みができ、「さあ、買おう」と考える前に、再チェックすべき事項について考えたいと思います。 電子カルテに関して情報収集を・・・

2006-03-01