電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #調剤薬局

全 405 件

医療ニュース

【Topics】 [調査・統計] 半数以上が処方薬を飲み残し

医業経営情報 最新情報

全国に調剤薬局を展開する日本調剤株式会社(東京都千代田区)は、「処方薬の飲み残しに関する意識調査」を実施した。2014年度診療報酬改定により、4月から調剤薬局では、薬を調剤する前に患者の薬の飲み残し(残薬)について確認す・・・

2014-09-04

医療経営レポート

調剤薬局の新しい業態開発の時代に(3)

医業経営情報 最新情報

前回に引き続き、当欄では東京都江東区に本拠を置き20店舗の保険薬局を運営する(株)フォーラル薬局グループの取り組みを、ご紹介させて頂きます。同グループは全ての薬局が幅広いエリアで「面分業」を推進してきたことから、処方せん・・・

2014-09-04

医療経営レポート

調剤薬局の新しい業態開発の時代に(2)

医業経営情報 最新情報

今回は筆者が6月に取材したある調剤薬局の事例をご紹介します。東京都江東区に本社の在る株式会社フォーラル(松村達代表取締役)は、1952年に第一号店を江東区に開設して以来、東京都内の16店舗を中心に埼玉、千葉、神奈川の首都・・・

2014-08-07

医療経営レポート

2014年診療報酬改定(1) アベノミクス下の調剤報酬改定は社・・・

医業経営情報 最新情報

2014年・診療報酬改定の内容が明らかになりました。大規模な高度急性期病院の外来受診抑制策が次々に進められ保険薬局が厳しい経営環境に置かれる中、大規模病院の門前薬局に対しては、幾つかの点で“縛り”が強化された厳しい調剤報・・・

2014-03-11

医療経営レポート

中医協での議論の意図するもの

医業経営情報 最新情報

2014年診療報酬改定は全体で+0.1%、ただ消費増税損税の補てん分を含まなければ-1.26%と、実質的にはマイナス改定の厳しい結果となりました。調剤部分は+0.22%ですが、消費税補てん分が入っているので、プラス感はあ・・・

2014-02-12

医療経営レポート

地域包括ケアの中で活躍可能な薬局を目指して

医業経営情報 最新情報

来年4月に実施される2014年診療報酬改定の概要が、徐々に明らかになりつつあります。次期改定については消費税率8%の引き上げに伴い、医療機関等に実質的な負担が生じないように、消費税対応分として+1.36%を確保。国費で約・・・

2014-01-29

医療経営レポート

産業競争力会議・薬のネット販売「解禁」の議論

医業経営情報 最新情報

11月12日に薬事法改正案が閣議決定されました。処方箋の必要ない一般用医薬品・約1万1千品目のうち、99.8%はインターネット販売が解禁されるものの、劇薬指定の5品目はネット販売を一切禁止。『ロキソニンS』や『リアップX・・・

2013-12-17

医療経営レポート

薬局薬剤師のチーム医療への参画

医業経営情報 最新情報

前回では病棟薬剤師のチーム医療について書きましたが、今回は調剤薬局薬剤師がどのような形で、チーム医療に参画しているのかを、実例を交えてご紹介しましょう。9月中旬に筆者は、京都市伏見区の医師会主催による「スタッフのための糖・・・

2013-11-26

CaseStudy

地区薬剤師会が在宅医療に乗り出す、輪番制で365日対応の実現に・・・

医業経営情報 最新情報

松戸市薬剤師会が行う輪番体制の地域連携千葉県北西部の松戸市薬剤師会は、地域の在宅医療連携について積極的に活動している。麻薬を含めた薬剤を365日体制で供給する松戸システムを構築。本年度は千葉県地域医療再生基金事業(薬局在・・・

2013-11-22

医療経営レポート

薬剤師チーム医療の陥穽

医業経営情報 最新情報

平成24年の診療報酬改定で、「病棟薬剤業務実施加算」(週1回・100点)が新設されてから、中核的な大規模病院を中心に、病棟薬剤業務が推進されるようになりました。チーム医療に関してはICT(感染制御チーム)やNST(栄養サ・・・

2013-10-31

CaseStudy

病院薬剤師と薬局薬剤師の薬薬連携で在宅医療介護を支える

医業経営情報 最新情報

岡山県備前市の医療法人草加草仁会草加病院(草加勝康理事長・院長、84床)薬剤部(片山玲子薬剤部長)は、2009年から調剤薬局との薬薬連携を進め、調剤薬局の薬剤師を「訪問薬剤師」と位置付けた在宅医療介護チームで地域の在宅医・・・

2013-09-27

医療経営レポート

TPP解禁の影響は?(下)

医業経営情報 最新情報

2006年に交渉が開始され、その間、反対するデモ隊が国会に乱入する等、紆余曲折のあった米韓FTA(米韓自由貿易協定)は2012年から発効されることになりました。京都府保険医協会が2012年、発行した「TPPは国民医療を破・・・

2013-09-12

医療経営レポート

TPP解禁の影響は?(上)

医業経営情報 最新情報

安倍晋三総理大臣は2013年3月15日にTPP(環太平洋経済連携協定)の協議に参加することを、正式に表明しました。ただ参議院選挙を控えて、安倍総理を始めとする自民党関係者は、JA(農協)や日本医師会等に配慮してか、TPP・・・

2013-08-27

医療経営レポート

アベノミクスでの医薬品ネット販売解禁が意図するもの

医業経営情報 最新情報

6月5日に安倍晋三総理大臣は成長戦略の第三弾を発表しましたが、その中で「インターネットによる一般用医薬品の解禁」を宣言しました。政府の産業競争力会議の民間委員は、以前から強固に薬のネット販売解禁を主張してきましたが、そう・・・

2013-07-10

医療経営レポート

保険薬局にとって影響が大きい消費税増税(下)

医業経営情報 最新情報

医療行為が非課税であることを知らずに、医療機関で処方せんを発行してもらい、調剤薬局で薬を受け取り代金を支払った時に、消費税を支払っていると勘違いしておられる患者さんは現実にたくさんおられるようです。この医療サービスに対す・・・

2013-06-19

医療経営レポート

保険薬局にとって影響が大きい消費税増税(上)

医業経営情報 最新情報

2012年1月6日に、前政権与党の民主党政府は、『社会保障・税一体改革素案』を決定し、同日に閣議報告。2月17日には「消費税増税大綱」の閣議決定にこぎつけ、6月26日に「消費税増税法案」が衆議院本会議の採択で可決し、8月・・・

2013-05-15

医療経営レポート

社会問題として浮上する職場のパワハラ問題

医業経営情報 最新情報

近年、労働者による労働基準監督署への告訴・告発が激増していますが、平成23年度における全国の総合労働相談件数総数は、110万9454件に達していました。相談で最も多かった項目は「解雇」で、これはある程度、予測され得る結果・・・

2013-04-18

CaseStudy

大手調剤薬局が在宅医療へ本格参入、在宅患者向けに服薬管理を提供・・・

医業経営情報 最新情報

調剤薬局チェーン最大手の株式会社アインファーマシーズは、在宅医療へ本格的に参入する。在宅医療部を24年5月に新設。数年以内に全店舗で在宅医療関連の算定ができる体制を整える。同社はこれまで地域医療再生の取り組みで注目されて・・・

2013-03-29

医療経営レポート

進化する「お薬手帳」(下)

医業経営情報 最新情報

前回、ご紹介した子ども用の健康づくりに活用できる“お薬手帳”は、通常のお薬手帳にある基本情報欄に加えて、子どもさんの排便や平熱、睡眠等の日常の健康観察ポイント等も盛り込まれていますが、このように従来からある“お薬手帳”に・・・

2013-03-26

医療経営レポート

進化する「お薬手帳」(上)

医業経営情報 最新情報

以前にこのコラムでも書かせて頂いたように、調剤薬局が活用する「お薬手帳」の価値が改めて注目されるようになったのは、2011年3月11日の「東北地方太平洋沖地震」が一つの大きなきっかけと言えるでしょう。東北の一部の地域では・・・

2013-03-05