タグ一覧 #認知症
医療経営レポート
特集 検証2013医療の論点「認知症」

厚生労働省の統計によると、現在、日本の認知症患者数は推計305万人。高齢化のさらなる進行とともに増加し、団塊の世代が75歳以上となる2025年時点では470万人に達すると見込まれている(図)。こうした状況を受けて厚労省は・・・
2013-02-13
医療ニュース
[認知症] 青梅成木台病院等2病院、新たに都の認知症疾患医療セ・・・

東京都は12月20日に、認知症疾患医療センターを新たに2病院指定したことを公表した。都では、地域における認知症疾患の保健医療水準の向上を図るため、(1)専門医療相談の実施(2)認知症の診断と対応(3)身体合併症・周辺症状・・・
2012-12-20
医療経営レポート
認知症施策推進5か年計画における医師の役割

2012年8月、厚生労働省は、わが国の認知症罹患者の推定人数を約305万人と発表した。この数は前回調査時の約200万人から大幅に増加しており、もはや専門医療機関だけでは治療体制が追いつかない状況になっている。そうした中、・・・
2012-12-12
医療経営レポート
特集 認知症ケア最前線~2050年には世界で1億人!~(3)

おとなの学校 南青山校(医療法人社団大浦会)利用開始から3ヵ月認知症評価スケールで多数の改善結果が見られる医療法人社団大浦会(熊本市中央区)が全国8ヵ所で展開している「おとなの学校」は、文字通り“学校”をコンセプトにした・・・
2012-11-28
医療経営レポート
特集 認知症ケア最前線~2050年には世界で1億人!~(2)

Case1 有老・認知症デイ・小規模多機能新浦安フォーラム(株式会社舞浜倶楽部)重度認知症専門ユニットで全入居者の認知症状が2年間安定株式会社舞浜倶楽部(千葉県浦安市)では、「タクティール・ケア」「ブンネ法音楽ケア」など・・・
2012-11-21
医療経営レポート
特集 認知症ケア最前線~2050年には世界で1億人!~(1)

世界保健機関(WHO)は、2050年までに認知症の患者が現在の3倍に相当する1億1540万人に達すると報告した。わが国でも認知症高齢者が増加の一途をたどるなか、介護現場もこうした現状に対応できる認知症ケアの実践が必要にな・・・
2012-11-14
医療経営レポート
今後の認知症ケアについて厚労省が発表(2)

前回述べた、今後の認知症ケアの基本方針である「今後の認知症施策の方向性について」では、「認知症初期集中支援チーム」や「身近型認知症疾患医療センター」など、認知症の人が地域で暮らし続ける仕組み作りを提唱している。この基本方・・・
2012-08-28
医療経営レポート
グループホームと小規模多機能型居宅介護の担う認知症ケア(2)

6月16日に開催された第76回社会保障審議会介護給付費分科会では、ますます増加する認知症の高齢者への支援について、グループホームに続いて小規模多機能型居宅介護の立場からどのような形で担うべきかが議論された。小規模多機能型・・・
2011-09-27
医療経営レポート
グループホームと小規模多機能型居宅介護の担う認知症ケア(1)

認知症の人を支援する方法の一つに、少人数の認知症の人が共同で暮らし、入居者の自立支援を行うグループホームがある。また、在宅での生活をなるべく持続できるように、自宅の訪問介護、通所、必要に応じて泊りも可能な小規模多機能型居・・・
2011-08-23
医療経営レポート
求められる認知症ケアの充実

ドイツのアロイス・アルツハイマー氏がアミロイド斑を発見し認知症を発表したのは、20世紀初頭の1907年のことだ。それから約1世紀が過ぎ、わが国でも介護保険制度が施行された2000年以降、地域の認知症患者数が徐々に把握され・・・
2011-06-29
医療ニュース
2010/04/26 NEWS 認知症治療病棟の退院調整、転院・・・

厚生労働省は13日、診療報酬の算定方法に関する疑義解釈資料(その2)を地方厚生局などに通知した。それによると、従来から医療区分2と3の患者が、患者全体の8割以上を占める場合には、療養病棟入院基本料1に関する届け出を改めて・・・
2010-04-28
CaseStudy
【認知症】「安らぎ・信頼・希望」を掲げ、全国の患者と寄り添いな・・・

名古屋で最も人口が増えている緑区に2009年7月、全国でも珍しい認知症専門診療所「名古屋フォレストクリニック」を開業した河野和彦院長。認知症の専門医として、最先端医療をリードしてきた河野院長のもとには、希望の光を求めて全・・・
2010-03-19