タグ一覧 #認知症
医療経営レポート
新オレンジプランと認知症社会の到来

国の推計によると、団塊の世代が全て後期高齢者(75歳以上)になる2025年には、12年時点では約462万人だった認知症の人の数は約730万人となり、高齢者の5人に1人という認知症社会が到来します。近年、日本でもようやく、・・・
2015-09-07
医療経営レポート
新オレンジプランと地域の認知症ケアにおける調剤薬局の役割(上)・・・

今年1月に政府は「認知症施策推進総合戦略」(新オレンジプラン)を決定しました。2012年に取りまとめられたオレンジプラン(認知症施策推進五か年計画)が厚生労働省単独で立案された計画であったのに対して、新プランは厚生労働省・・・
2015-09-03
医療経営Q&A
認知症の連携拠点とされる「認知症疾患医療センター」について、教・・・

Q.認知症の連携拠点とされる「認知症疾患医療センター」について、教えて下さい当院は心療内科を標榜する小規模診療所で、どちらかと言うと若い世代の患者さんが多いのですが、認知症初期の高齢患者さんも数人、受診され、必要に応じて・・・
2015-08-27
医療経営Q&A
認知症ケアについて、職員教育はどう取り組めばいいですか?

Q.認知症ケアについて、職員教育はどう取り組めばいいですか?訪問介護と通所介護を行う事業所です。2015年1月に策定された「新オレンジプラン」では、認知症の人への早期対応について書かれています。介護職員には、認知症につい・・・
2015-07-27
医療経営レポート
残薬管理の仕組みづくり

筆者は2014年6月に認知症で「要介護5」の母を特別養護老人ホームに入所させましたが、それまでは数年間に亘り仕事を継続しながら、「在宅」での単身介護を余儀なくされました。認知症の在宅介護で何に一番苦労したのかと言うと、服・・・
2015-05-13
医療経営Q&A
新オレンジプランはどのようなものでしょうか?

Q.新オレンジプランはどのようなものでしょうか?2015年1月27日に認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)が発表されましたが、どのような内容でしょうか。A.認知症の人の意思を尊重し、住み慣れた地域で暮らせる体制を目・・・
2015-02-27
医療ニュース
【NEWS】 [高齢者] 認知症施策、省庁連携で 総合戦略を報・・・

厚生労働省は1月27日、「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」を関係閣僚会合に報告した。内閣官房および農林水産省、国土交通省、警察庁など10府省庁と連携して、認知症患者や高齢者に優しい地域づくりを進めることなどが・・・
2015-02-10
医療ニュース
【NEWS】 全市町村に早期診断チーム 認知症の国家戦略案

厚生労働省は7日、認知症対策の国家戦略の原案を固めた。認知症の早期診断・対応につなげるための「初期集中支援チーム」を2017年度までに全ての市町村に設置する方針が盛り込まれた。月内にも戦略を決定し、認知症になっても自宅で・・・
2015-01-22
医療経営レポート
特定6疾患、特に糖尿病患者の自動車運転に注意を!

2014年7月8日の日経新聞記事を引用します。~大阪・心斎橋の御堂筋で6月30日にワゴン車が暴走した事故で、大阪府警は7月4日、低血糖状態で運転して自転車の女性ら3人に重軽傷を負わせたとして、会社員を自動車運転処罰法違反・・・
2015-01-06
CaseStudy
認知症ケアを中心に必要とされる機能を充実 「かかりつけ医」の病・・・

「地域のために。あなたのために。」を理念に掲げ、地域の高齢者医療、認知症ケアと住宅、エンド・オブ・ライフケアまでを一手に引き受ける内田病院。特に認知症診療に力を入れ、アウトリーチにより在宅患者を支えるほか、住民向けの勉強・・・
2014-12-26
医療経営Q&A
認知症の人への訪問看護のポイントはどのような点でしょうか?

Q.認知症の人への訪問看護のポイントはどのような点でしょうか?アルツハイマー病で要介護1の人に訪問看護を行っています。先日、事情でケアマネジャーが替わりました。新しいケアマネジャーから「訪問看護は必要ですか」と問い合わせ・・・
2014-12-25
医療経営レポート
地域包括ケアシステムの中の保険薬局の機能

前回にここでご紹介したハザマ薬局グループのように、全国で整備が進められつつある「地域包括ケアシステム」の中で、重要な役割を果たそうとする調剤薬局が徐々に増えてきました。地域包括ケアとは、概ね中学校区の規模の地域(人口1万・・・
2014-12-04
CaseStudy
“地域包括ケア”時代の介護~認知症ケアの充実化

地域への情報発信の強化により社会福祉法人のあるべき姿を示す1979年に設立された社会福祉法人一誠会(東京都八王子市)は、翌80年に特別養護老人ホーム「偕楽園ホーム」を開設。以来、この地に根を下ろし、現在は特養のほかに、認・・・
2014-11-21
医療ニュース
【NEWS】 [認知症] 11月に認知症のG7会議

厚生労働省は9月25日、認知症問題についての国際会議を11月5~7日に東京都内などで開くと発表した。主要7ヵ国(G7)の行政の担当者や専門家、高齢者施設関係者らが参加し、意見を交わす。議題は「新しいケアと予防のモデル」。・・・
2014-10-10
医療経営Q&A
認知症のBPSDについて相談を受けた場合は?

Q.認知症のBPSDについて相談を受けた場合は?開業して20年になりますが、最近では認知症の高齢者の通院も増えてきました。家族から認知症の人のBPSDについて相談されることもありますが、専門病院に任せるべきでしょうか。A・・・
2014-09-01
医療経営Q&A
今後、認知症施策はどのように進められていくのでしょうか?

Q.今後、認知症施策はどのように進められていくのでしょうか?高齢化の進展・人口減少で過疎化の進む地域で、120床の中小病院を経営しています。同じ医療法人で介護老人保健施設を運営していますが、今後、急増する認知症患者に対し・・・
2014-03-06
医療経営Q&A
認知症の患者さんとご家族への告知をどのようにすればいいでしょう・・・

Q.認知症の患者さんとご家族への告知をどのようにすればいいでしょうか?70歳代の脳血管障害で入院歴のある患者さんが通院中ですが、家族から最近何度も同じ話をされたり、食事をとったことを忘れてしまったりするとの訴えがありまし・・・
2013-12-27
医療ニュース
[認知症] 「食事」「運動」「脳を使う」という生活習慣改善で認・・・

東京都は9月27日に、平成25年度の東京都認知症シンポジウムを開催した。今回のテーマは「認知症の予防をめざすからだづくり」。シンポでは、都健康長寿医療センター研究所の高橋副所長が基調講演を行ったのち、パネルディスカッショ・・・
2013-09-27
医療経営レポート
軽度認知症に必要な通所型ケア(2)

本年6月に厚生労働省研究班が発表した数字では、軽度認知障害(MCI)の人が、わが国で約400万人にも上るという。MCIの人は、5年後にアルツハイマー型認知症に進行する人が半数以上といわれる。したがってMCIの人が認知症に・・・
2013-07-30
医療経営Q&A
認知症初期集中支援チームと医師のかかわりは?

Q.認知症初期集中支援チームと医師のかかわりは?2012年9月に策定された『認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)』で、認知症の人への早期対応のために認知症初期集中支援チームが作られましたが、医師の役割が明記されてい・・・
2013-07-04