タグ一覧 #薬事日報
薬事日報
ダミーコード受付不可に-電子処方箋で今夏まで

厚生労働省は3日の電子処方箋推進会議で、今夏までに電子処方箋管理サービスで医薬品のダミーコードを受け付けない状態に変更する対応方針を示した。電子処方箋を受ける薬局側のシステムで医師の処方と異なる医薬品名が表示された事例・・・
2025-03-07
薬事日報
薬局のカスハラ例調査-薬剤師応召義務も検討

日本薬剤師会は、薬局業務におけるカスタマーハラスメント発生時の対応事例にかかるアンケート調査を実施する。会員薬局を対象に、2024年3月から約1年間に薬局業務でカスタマーハラスメント行為が発生し、調剤の対応が困難だった・・・
2025-03-07
薬事日報
【製薬協委員会調査】通知見直しで全例調査半減-製販後調査の多様・・・

日本人の治験症例数が少ないことのみを理由とした使用成績調査(全例調査)の実施を不要とする2024年7月の通知改定で製造販売後調査における全例調査の実施割合が半減し、製販後データベース調査が大幅に増加している状況が、日本・・・
2025-03-05
薬事日報
【日病薬】業務向上加算17施設が算定-194施設で算定予定なし・・・

日本病院薬剤師会は、2024年11月時点における薬剤業務向上加算の算定状況について公表した。既に算定している施設は17施設あり、今年度中に算定予定は11施設、2025年度以降に算定予定は65施設に上ることが判明した。一・・・
2025-03-03
薬事日報
【6者懇】創薬人材養成で議論百出「社会人の大学院進学支援を」

新薬剤師養成問題懇談会(6者懇)が2月27日に開かれ、薬学領域で創薬人材を養成するためには、製薬企業などで働く社会人が大学院に進学しやすい環境整備が必要との声が相次いだ。一方で、創薬の担い手を養成する教員が研究に十分な・・・
2025-03-03
薬事日報
転院時情報連携に評価を-次期改定の要望事項素案

日本病院薬剤師会は2026年度診療報酬改定要望事項のたたき台をまとめ、22日に都内で開かれた臨時総会に示した。重点要望事項には「医療従事者の処遇改善」「転院、転所時の薬剤関連情報の連携に関する評価」「病棟薬剤業務実施加・・・
2025-02-28
薬事日報
OTC自販機、1類薬も販売-大正製薬の実証計画認定

厚生労働省と経済産業省は25日、産業競争力強化法に基づき、大正製薬によるOTC販売機を設置して医薬品を販売する新技術等実証計画を認定した。東京多摩市の龍生堂薬局永山店を実証場所とし、OTC販売機に資格者と購入者間の双方・・・
2025-02-28
薬事日報
医薬品供給網強靱化へ提言-最低薬価2倍超引上げなど

くすり未来塾は20日、医薬品の供給不安リスクを低減し、サプライチェーンを強靭化するための六つの提言を発表した。原材料などのコスト上昇、事業の持続性を高めるため最低薬価の2倍以上(非局方品の場合)の引き上げほか、国内製造・・・
2025-02-26
薬事日報
OD防止へ対応マニュアル-薬剤師などが“門番役”に

厚生労働省は20日、薬剤師や登録販売者などがOTC医薬品の販売時にオーバードーズ(OD)防止に向けた対応を示した「ゲートキーパーとしての薬剤師等の対応マニュアル」を公表した。ODのリスクがある購入者が来店した際の対応フ・・・
2025-02-26
薬事日報
【石破首相】26年度に措置実行へ協議体-OTC類薬保険適用外で・・・

石破茂首相は17日の衆議院予算委員会で、OTC類似薬の保険給付の見直しについて、政党間の協議体による調整を前提に「2026年度から具体的措置を実行するなど、社会保障改革の実現に向けた協議体を設けるなど党に指示したい」と・・・
2025-02-21
薬事日報
【日薬 岩月会長】OTC類薬保険外し反対-医薬品アクセス観点か・・・

日本薬剤師会の岩月進会長は18日の定例会見で、OTC類似薬の保険外しについて言及。「医薬品アクセスの改善に向けて、厚生労働省の検討会にも委員を出している。保険給付を打ち切ることを前提としてやっている議論ではない。賛成か・・・
2025-02-21
薬事日報
独禁法関係事例集を公表-企業結合可の場合など示す

公正取引委員会と厚生労働省は17日、「後発品の安定供給等の実現に向けた産業構造改革のための独占禁止法関係事例集」を公表した。独禁法上問題とならない行為等の事例を示し、製薬企業の株式取得における企業結合では、当該2社以外・・・
2025-02-19
薬事日報
後発品品目統合を迅速審査-1カ月半で変更手続き

厚生労働省は、後発品の少量多品目生産を適正化することを目的に実施する医療用医薬品の品目統合に伴う製造方法等の変更手続きのうち、特に迅速に行う変更手続「特定製法変更迅速審査」の適用対象や手順などをまとめ、17日に関係団体・・・
2025-02-19
薬事日報
【新経済連盟】ネット販売の継続要求-乱用薬販売規制で声明

新経済連盟は13日、三木谷浩史代表理事名で国会に提出された医薬品医療機器等法改正法案に関するコメントを公表した。乱用の恐れのある医薬品の販売規制に対し、一般薬のネット販売にビデオ通話を義務付ける案の撤回や、履歴管理をし・・・
2025-02-17
薬事日報
「指定乱用防止薬」を創設、零売の原則禁止も明確化

■薬機法改正法案を公表 政府が通常国会に提出した医薬品医療機器等法の改正法案の全文が公表された。乱用の恐れのある医薬品については「指定乱用防止医薬品」の新たなカテゴリーを創設し、薬局での販売に当たっては薬剤師や登録販売者・・・
2025-02-17
薬事日報
薬剤師確保計画案を了承

愛知県は6日に開いた県薬事審議会で、来年度からスタートする県薬剤師確保計画の修正案を了承した。同計画は来月に最終決定し、公表する。最初の計画期間は2029年度までの5年間。3年目までに薬剤師少数区域、薬剤師少数都道府県・・・
2025-02-14
薬事日報
薬機法改正案を閣議決定-革新薬実用化の基金設置

政府は12日の閣議で、医薬品医療機器等法改正案を決定した。革新的新薬の実用化を支援する基金設置などを盛り込んでおり、福岡資麿厚生労働相は同日の閣議後記者会見で「今通常国会で速やかに審議するようお願いしたい」と述べた。 ・・・
2025-02-14
薬事日報
「調査研究、まだやるのか」-緊急避妊薬で苛立ちの声

医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議は7日、緊急避妊薬のスイッチOTC化に向けた進捗を報告した。市民団体から緊急避妊薬のOTC化に向け早期の環境整備を求める声が上がる中、薬剤師の構成員は「まだ調査研究を・・・
2025-02-12
薬事日報
ドライアイ薬OTC化賛否-ジクアスは再び意見募集

医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議は7日、ドライアイを効能・効果とする「ジクアホソルナトリウム」(販売名:ジクアス点眼液3%、同LX点眼液3%、参天製薬)と「レバミピド」(ムコスタ点眼液UD2%、大塚・・・
2025-02-12
薬事日報
【日本総研 成瀬氏】処方箋薬以外はOTC薬に-零売規制が「存立・・・

日本総研調査部主任研究員の成瀬道紀氏は5日、薬局が処方箋なしで医療用医薬品を販売する「零売」について、厚生労働省の通知による「規制内容そのものが存立根拠を失っている」と批判し、国が取るべき施策として「医療用医薬品の区分・・・
2025-02-10