タグ一覧 #薬事日報
薬事日報
薬局薬剤師の役割強化-28年度まで改革工程案

政府の全世代型社会保障構築会議は5日、全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)の素案を経済財政諮問会議に示した。来年度に長期収載品の保険給付のあり方の見直しに関する検討を進めること、2028年度までに薬局薬剤・・・
2023-12-08
薬事日報
「ラグ・ロス解消につながる」-業界は論点整理案を評価

中央社会保険医療協議会薬価専門部会は6日、2024年度薬価制度改革に向け、迅速導入加算の新設や特許期間中の薬価を維持する新薬創出等加算の企業要件・指標の撤廃を検討するよう盛り込んだ論点整理案に対し、関係業界から意見を聴・・・
2023-12-08
薬事日報
毎年改定「是認してない」-山本会長、薬価差縮小にコメント

日本薬剤師会の山本信夫会長は1日の定例会見で、2023年度薬価調査の速報値が平均乖離率6.0%と前年度から縮小したことを踏まえ、「乖離の幅がどんどん狭まっているのは事実」と改善を認めた一方、「薬価改定は要因の一つかもし・・・
2023-12-06
薬事日報
分包機連動の標準規格作成-調剤外部委託へ現状報告

国家戦略特区を活用した調剤業務の一部外部委託の実証を検討している薬局DX推進コンソーシアム(狭間研至理事長)は2日、大阪市内で会員総会を開き、これまで検討してきた医薬品配送のスキーム、監査の方法論や責任の基準、委受託の・・・
2023-12-06
薬事日報
医療上必要性で保険給付-長期品の選定療養を議論

選定療養を活用した長期収載品の自己負担見直しをめぐり、11月29日に社会保障審議会医療保険部会、1日に中央社会保険医療協議会総会で保険給付と選定療養の適用場面などについて議論した。長期収載品の使用に当たっては、委員から・・・
2023-12-04
薬事日報
濫用薬規制強化に反対意見-一般薬販売で取りまとめ案

厚生労働省は11月30日、医薬品の販売制度に関する検討会で、薬剤師が常駐しない店舗で管理店舗の薬剤師による遠隔管理のもと一般用医薬品の販売を認めることなどを盛り込んだ取りまとめ案を示した。取りまとめの基本的な方向性につ・・・
2023-12-04
薬事日報
緊急避妊薬の試験運用開始-購入者へ情報提供が課題

緊急避妊薬のOTC化に向けた薬局での試験的運用が11月28日、全国145薬局でスタートした。同日、調査に関する情報提供を目的としたホームページも一般公開され、調査に協力している薬局リストや研究の流れなどの情報を閲覧でき・・・
2023-12-01
薬事日報
開発要請未対応企業を除外-新薬加算で新たな考え方

厚生労働省は、革新的新薬を日本へ迅速に導入した場合に薬価上で評価する「迅速導入加算」の新設などを盛り込んだ2024年度薬価制度改革の論点整理案を、11月29日の中央社会保険医療協議会薬価専門部会に示した。新薬創出等加算・・・
2023-12-01
薬事日報
自殺企図患者などに留意を-ウゴービ適正使用で声明

日本肥満学会は、ノボノルディスクファーマが肥満症治療薬として承認を取得したGLP-1受容体作動薬「ウゴービ皮下注」が22日に薬価収載されたことを踏まえ、「安全・適正使用に関するステートメント」をまとめ、27日に発表した・・・
2023-11-29
薬事日報
【薬学教育協議会調査】薬局への就職率3割切る-病院は私立で持ち・・・

薬学教育協議会は、3月に薬学部の6年制学科を卒業した学生に関する就職動向の調査結果をまとめた。その結果、保険薬局への就職が最も多かったものの、全体に占める割合は28.6%と低下傾向にあり、3割を切った。一方で、一般病院・・・
2023-11-29
薬事日報
コロナワクチンを定期化-65歳以上の高齢者など

厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会は22日、来年度から新型コロナワクチンの予防接種を現在の特例臨時接種から定期接種に位置づけ、疾病分類を季節性インフルエンザと同様の「B類疾病」に分類することを了承した。定期接種対象・・・
2023-11-27
薬事日報
医師判断の処方が焦点に-長期品選定療養範囲を議論

中央社会保険医療協議会は24日に総会を開き、長期収載品の自己負担見直しをめぐり、保険給付と選定療養による負担の範囲を議論した。医療上の必要性から医師が長期収載品を処方する場合を選定療養の対象にすべきかが焦点となり、対象・・・
2023-11-27
薬事日報
リフィルなど活用を-花粉症薬で事務連絡

厚生労働省は21日、花粉症の治療薬に関する長期処方やリフィル処方箋の活用を医療機関、保険薬局に周知するよう都道府県に事務連絡を出した。政府がまとめた「花粉症対策初期集中対応パッケージ」において、発症・曝露対策の一環とし・・・
2023-11-24
薬事日報
薬の供給情報サイトに公表-医療関係者が閲覧可能に

厚生労働省は、20日の「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議供給情報ワーキンググループ(WG)」で、医薬品の供給不安に関する情報報告を製造販売業者に徹底し、厚労省のウェブサイトに随時公表する案を示した。報告が徹底・・・
2023-11-24
薬事日報
【京大グループ調査】RMPに患者参画少なく-製薬企業は前向き姿・・・

医薬品リスク管理計画(RMP)に基づく患者や医療従事者向け資材等の作成に、患者や市民の意見を取り入れている国内の製薬企業は現状ではまだ少ないことが、京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野の笠井舞氏らが・・・
2023-11-22
薬事日報
【財政審が建議】診療所報酬引き下げ要求-調剤は基本料1見直しを・・・

財政制度等審議会は20日、2024年度予算編成に関する建議をまとめ、鈴木俊一財務相に提出した。24年度診療報酬改定に向けては、財務省調査で経営状況が良好とされた診療所の報酬単価引き下げなどにより本体マイナス改定を訴えた・・・
2023-11-22
薬事日報
上位20%を薬価で評価-後発品供給の企業指標

厚生労働省は17日、2024年度薬価制度改革で試行導入予定の後発品の安定供給を確保した企業に対する評価指標の考え方を、中央社会保険医療協議会薬価専門部会に示した。「製造販売する安定確保医薬品の品目数」「出荷量が増加した・・・
2023-11-20
薬事日報
緊急避妊薬の試験販売開始-28日から、全国145薬局で

■想定価格は最大9000円に 日本薬剤師会は、全国145薬局で緊急避妊薬のOTC化に向けた試験的運用を28日から開始する。研究参加に同意した16歳以上の女性が対象で、想定価格は7000~9000円を見込んでいる。購入希望・・・
2023-11-20
薬事日報
【感染症学会など声明】女性患者へ調剤「慎重に」-妊婦禁忌のコロ・・・

日本感染症学会や日本医師会、日本薬剤師会など5団体は14日、妊婦を禁忌とする新型コロナウイルス感染症治療薬の処方・調剤について、妊娠可能な世代の女性患者に行う場合は慎重に判断するよう求める合同声明を出した。服用後に妊娠・・・
2023-11-17
薬事日報
地域病院出向に評価要望-薬剤師不足で研修体制議論

中央社会保険医療協議会は15日の総会で、来年4月の医師の働き方改革に向け、医療機関で働く薬剤師業務の評価をめぐり議論した。地域で薬剤師不足が叫ばれる中、薬剤師の教育研修体制を持ち、大学病院に勤める薬剤師が地域の病院に出・・・
2023-11-17