タグ一覧 #薬事日報
薬事日報
【厚労研究班調査】外部委託、約6割が否定的-薬剤師「メリット感・・・

調剤業務の外部委託に否定的な薬剤師が約6割に上ることが、厚生労働科学研究「地域共生社会における薬剤師の対物・対人業務の充実に関する調査研究」(研究代表者:入江徹美熊本大学大学院生命科学研究部特任教授)の研究班が実施した・・・
2024-03-06
薬事日報
全後発品で自主点検要求-法令違反相次ぎ対応強化

厚生労働省は、4月から10月までの6カ月間、日本ジェネリック製薬協会(JGA)非加盟を含む全ての後発品の製造販売承認を持つ企業を対象に、後発品が手順書通りに正しく製造・品質管理が行われているか自主点検の実施を求める。後・・・
2024-03-04
薬事日報
順大薬学部に茨城県地域枠-修学金貸与で薬剤師確保へ

茨城県は1日、2025年度入学生から地域枠を設置する予定の順天堂大学薬学部に「茨城県地域枠」の設置が決まったと発表した。25年度入学生2人が対象で、茨城県地域枠を設ける大学薬学部は初めて。県が24年度から薬学部の地域枠・・・
2024-03-04
薬事日報
2027年度売上100億円目指す-再生・細胞医薬事業

住友ファーマは、次世代の成長領域と位置づける再生・細胞医薬事業について2027年度に売上100億円以上を目指す。目標達成に向け中枢神経、眼科、希少疾患で、日本と北米で2製品以上の上市、開発品で5品目以上を確保する方針だ・・・
2024-03-01
薬事日報
インフレ下の薬価検討を-物価上昇率反映が必要

厚生労働省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」は2月28日、昨年6月の取りまとめから初めてとなる会合を開き、各会議体で検討が進められている医薬品の安定供給や創薬力強化などの取り組みの進捗・・・
2024-03-01
薬事日報
販売名変更申請と同様に-特例承認コロナ薬の通常承認

厚生労働省は、医薬品医療機器等法に基づく特例承認を受けた新型コロナウイルス感染症に対する医薬品について、通常承認を希望する場合における申請の取り扱いを通知で明示した。特例承認申請の際に提出を猶予された資料を提出するなど・・・
2024-02-28
薬事日報
来年度プロバイダー申請へ-薬剤師研修で独自色発揮

千葉県薬剤師会は、薬剤師生涯研修認定制度の研修認定機関(プロバイダー)を目指し、来年度の早い段階にも薬剤師認定制度認証機構(CPC)に申請を行う計画だ。認証されれば都道府県薬剤師会・地域薬剤師会では5番目のプロバイダー・・・
2024-02-28
薬事日報
【厚労省が調査】地域薬、組織率が課題に-「7割未満」が1割強

会員薬剤師が1人以上いる薬局の加入割合が7割未満の地域薬剤師会が全体の1割強あることが厚生労働省の調査で明らかになった。9割以上が加入している地域薬剤師会は51.1%存在しており、地域薬剤師会によって薬局の加入割合にば・・・
2024-02-26
薬事日報
他社品比較情報を容認へ-提供先は要求者に限定

厚生労働省は21日、「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインに関するQ&A」を発出した。医師・薬剤師から他社製品に関する情報や自社製品と他社製品との比較情報を求められた場合には、情報提供先を要求者に限定する・・・
2024-02-26
薬事日報
休日・夜間に緊急対応拠点-「医師指示なし」の在宅で

厚生労働省の「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」が19日に開かれ、薬局への訪問薬剤管理の指示がない場合における在宅患者の対応をめぐり議論した。医師からの訪問薬剤管理の指示がない場合、夜間・休日等の臨時の調剤があっ・・・
2024-02-21
薬事日報
【日病薬調査】7割超が薬剤師確保計画-都道府県と病薬で意見交換・・・

4月から全国でスタートする第8次医療計画で薬剤師確保計画を記載予定の都道府県が36と約7割以上に上ることが、日本病院薬剤師会が実施したアンケート結果の速報値で明らかになった。医療計画作成に当たって、薬剤師確保に関する都・・・
2024-02-21
薬事日報
松本会長、薬価改革「しっかり注視」-創薬進展や医薬品供給

日本医師会の松本吉郎会長は14日、2024年度診療報酬改定答申を踏まえ、四病院団体協議会と合同会見を開いた。薬価制度改革については、「国内での創薬、先発品・後発品の供給が適切に進む方向性が達成されるよう業界の活動や経営・・・
2024-02-19
薬事日報
国がOTC薬濫用防止対策-学校薬剤師・地区薬を活用

■啓発資材でリスク周知 厚生労働省は、学校薬剤師・地区薬剤師会を活用したOTC医薬品濫用防止対策事業を開始する。国によるOTC薬濫用防止対策事業は初めてで、近く委託事業者の公募を行う。OTC薬濫用防止に向けた資材を作成し・・・
2024-02-19
薬事日報
【支払側が会見】確実な賃上げの検証必要-一層問われる薬局改革

2024年度診療報酬改定の答申を受け、中央社会保険医療協議会の支払側委員は14日に記者会見し、改定議論を総括した。鳥潟美夏子委員(全国健康保険協会理事)は、病院薬剤師等の賃上げ評価として「外来・在宅ベースアップ評価料」・・・
2024-02-16
薬事日報
山本会長「改定の概念が変わった」-調剤報酬体系組み換えで

日本薬剤師会の山本信夫会長は14日に記者会見し、中央社会保険医療協議会による2024年度診療報酬改定案の答申に言及し、地域医薬品供給拠点の体制確保や職員の賃上げなどに対応するための調剤基本料の引き上げと合わせ、地域支援・・・
2024-02-16
薬事日報
医薬品提供公社の設立を-アカデミアシーズ実用化

政府の「創薬力の向上により国民に最新の医薬品を迅速に届けるための構想会議」が8日に開かれ、構成員からドラッグラグ・ロス解消に向けたヒアリングを行った。その中で、希少疾患や難病等の企業参入が難しい開発事例への対応を促すた・・・
2024-02-14
薬事日報
日本人成績なしで申請可-追加試験困難などが要件

厚生労働省は8日、「創薬力の強化・安定供給確保等のための薬事規制のあり方に関する検討会」に、日本人患者に関する臨床試験成績がなくても薬事承認申請を行うことが適切な考え方を示し、概ね了承された。海外で既に主な評価対象とな・・・
2024-02-14
薬事日報
市販薬乱用の対策強化へ-薬乱対策推進計画素案

東京都は、来年度から5年間の「東京都薬物乱用対策推進計画」の素案を公表した。若年層を中心に市販薬の乱用が拡大していることを受け、対策強化に向けた記載を新たに盛り込む。小学生などの低年齢層に向けた適正使用・乱用に関する啓・・・
2024-02-09
薬事日報
GMP査察能力を向上へ-巧妙な法令違反発見狙う

厚生労働省は来年度、医薬品医療機器総合機構(PMDA)と都道府県の間で全国のGMP調査で判明した不備事項を収集・分析する体制を構築し、国内のGMP査察能力向上に乗り出す。PMDAと各都道府県の薬事監視の連携体制が十分に・・・
2024-02-09
薬事日報
回復期病棟でガイド作成-薬剤師業務のあり方示す

日本病院薬剤師会は、回復期病棟に従事する薬剤師が十分に活躍できるよう業務のあり方を示した「回復期病棟における薬剤師のための関わり方ガイド」を作成した。回復期病棟は、薬剤師にとって診療報酬上インセンティブのない病棟区分で・・・
2024-02-07