タグ一覧 #緩和ケア
医療経営レポート
特集 緩和ケア病棟の機能、地域との連携

2018年度診療報酬改定で、「緩和ケア病棟入院料」は区分1・2に分けられ、緩和ケア病棟の機能分化が図られるようになった。一方で地域との連携の視点も求められている。7月に開催された日本ホスピス緩和ケア協会の大会では、機能分・・・
2019-09-11
医療経営レポート
施設ホスピスから在宅ホスピスの時代に(下)

緩和ケアに係る診療報酬「三本の矢」を確立わが国では2006年に「がん対策基本法」の制定が実現し、翌2007年から「がん対策推進基本計画」を策定。この流れが日本で緩和ケア医療の普及を推進する大きな契機となったのは間違いない・・・
2019-06-13
医療経営レポート
施設ホスピスから在宅ホスピスの時代に(上)

「緩和ケア病棟入院料1」に直近1年間の努力目標を設定2012年度診療報酬改定から「緩和ケア病棟入院料」に入院期間に応じた逓減制が導入されるようになり、国は緩和ケア病棟を「緩和ケアの提供と共に、外来や在宅への円滑な移行を支・・・
2019-05-16
医療ニュース
【NEWS】[在宅医療] 人生の最終章を誰が支えるか(上)

一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会は、人生の最終段階を迎えた人が住み慣れた地域で最期を迎えるための支援ができる人材を育成することを目指して設立された。そこでは具体的な対人援助の関わり方についての講習を行い、スピリチュ・・・
2015-09-03
医療ニュース
【NEWS】 [介護] 介護施設での看取り研修プログラムを公表・・・

日本看護協会はこのほど、「介護施設等における看取り研修プログラム」を公表した。入居者の重症化や医療ニーズの増大によって、介護施設での看取りが増えている中、介護施設の看護職が自信を持って多職種と協働しながら看取り支援を行う・・・
2014-12-04
CaseStudy
医師が患者の旅行に同行する診療所開設 患者・家族に生きがいや希・・・

病気や老化で旅行を諦めるのは珍しい話ではない。点滴や経管栄養を受けている状態であれば、そんな夢さえ持てないかもしれない。でも、医師が旅行に同行してくれれば、ひょっとしたら・・・?そんな夢に応える取り組みに挑戦し、話題を集・・・
2014-06-06
CaseStudy
緩和ケア病棟を開設、地域や社会 ニーズに応える機能を整備

医療法人誠医会宮川病院(宮川政久理事長・院長、175床)は2013年6月、一般病床の一部を転換し、11床の緩和ケア病棟「陽だまり」をオープンさせた。地域、社会全体で不足している病棟の整備により、がん末期患者のニーズに応え・・・
2014-04-04
CaseStudy
緩和ケアに特化した専門病院として 質の高い医療を提供し患者を支・・・

「地域医療への貢献」「緩和医療の積極的提供」を理念に、患者中心の医療提供を行う医療法人社団杏順会越川病院。35床と小規模ながら医療資源を集中させ、緩和ケアに特化した専門病院として地域のがん患者を支えている。一般病床で7対・・・
2014-02-21
医療ニュース
[緩和ケア] 多職種が企画・運営するイベント開催で、地域連携が・・・

厚生労働省は6月26日に、緩和ケア推進検討会を開催した。この日は、緩和ケアにおける地域連携や普及啓発などについて議論を行った。地域連携については、東京女子医大がんセンターの林病院部門長がプレゼンテーションを行った(p7~・・・
2013-06-26
医療ニュース
[緩和ケア] 医師の緩和ケア研修への参加促すため、単位型研修の・・・

厚生労働省は5月8日に、緩和ケア推進検討会を開催した。この日は、緩和ケア研修や、地域連携について議論を行った。まず、緩和ケア研修については、厚労省当局から「とりまとめ案」が示された(p4~p5参照)。そこでは、(1)医師・・・
2013-05-08
医療ニュース
[緩和ケア] がん拠点病院では、緩和ケアチームによる専門緩和ケ・・・

厚生労働省は3月11日に、緩和ケア推進検討会を開催した。この日の議題は(1)拠点病院に求められる緩和ケア提供体制(2)緩和ケアに関する研修体制―の大きく2点。(1)の「拠点病院に求められる緩和ケア提供体制」については、厚・・・
2013-03-11
CaseStudy
市内初の緩和ケア病棟を新設、予防から急性期、透析まで地域密着の・・・

2012年9月に新築移転した西奈良中央病院。移転を機に、奈良市内では初となる緩和ケア病棟を新設し、透析ベッド数を増床、救急医療体制の拡充も図っている。高齢化の進展を踏まえて急性期から在宅、健診まで幅広いケアサービスを提供・・・
2013-02-15
医療ニュース
[緩和ケア] がん拠点病院の緩和ケアセンター中心に、緩和ケア地・・・

厚生労働省は1月30日に、緩和ケア推進検討会を開催した。この日は、(1)緩和ケアセンターの具体的推進方策(2)拠点病院に求められる緩和ケア機能―の2点が主な議題となった。(1)の緩和ケアセンターについては、厚労省当局から・・・
2013-01-30
医療ニュース
[緩和ケア] がん診療連携拠点病院に、緩和ケアの司令塔となるセ・・・

厚生労働省は12月19日に緩和ケア推進検討会を開催し、緩和ケアセンターの具体的在り方などについて議論を行った。平成24~28年度を対象とした、新たな「がん対策推進基本計画」では、柱の1つに「早期からの緩和ケアの推進」を据・・・
2012-12-19
医療ニュース
[緩和ケア] がん診療連携拠点病院指定要件に、緩和ケアへのアク・・・

厚生労働省は11月19日に、緩和ケア推進検討会を開催した。この日は、専門的緩和ケアに求められる機能、各職種の適正配置、連携体制などが議題となった。前回(9月26日)会合では中間とりまとめが行われ、「がん医療に携わる全ての・・・
2012-11-19
CaseStudy
あらゆる職種で補い合うホスピスでのターミナルケアを展開

1909年に報恩会として設立以来、愛と奉仕の精神で地域社会に貢献してきた社会福祉法人信愛報恩会は、今年で100周年を迎えた。同法人の信愛病院(桑名斉院長)が10 年以上前から緩和ケアに注力。その取り組みを紹介する。 19・・・
2009-11-27