タグ一覧 #経営
医療ニュース
【NEWS】[経営] 武田薬品子会社を1500億円で買収

富士フイルムは12月15日、武田薬品工業の子会社、和光純薬工業(大阪市)を買収すると発表した。株式の公開買い付けにより、武田薬品グループの所有分を含め全株を4月に取得する。買収額は1547億円。富士フイルムは、薬の研究開・・・
2017-01-17
CaseStudy
「待たせない」をモットーに介護の視点も生かした診療を展開

POINT!(1)涙道手術など他院が手がけていない治療を実施保険点数は低いが、高齢者の多くが悩んでいる涙目や目やに。涙道手術で快適になることで口コミでの患者数が増加している。(2)「待たせない」「早く診察する」工夫を凝ら・・・
2017-01-11
医療経営レポート
特集 「攻めの広報」が病院を地域を変える(4)

ギモンに答えます!病院広報Q&AQ1.プレスリリースとは?A.知ってもらいたい情報を提供病院の価値を上げる効果あり自院の取り組みなど世間に知ってもらいたい情報をマスコミに提供し、ニュースとして広く公開されることで社会の関・・・
2016-11-29
医療経営レポート
特集 「攻めの広報」が病院を地域を変える(3)

【病院編】経営を見据えた事業をメディアミックスで展開~社会医療法人石川記念会 HITO病院2013年の新築移転を機に病院名を「HITO(ひと)」病院と改め、新たに理念やコンセプトを掲げ、CI(コーポレート・アイデンティテ・・・
2016-11-28
医療経営レポート
特集 「攻めの広報」が病院を地域を変える(2)

【主張】自院の現状を理解したうえで戦略を立てて伝えることが“ブランド化”につながる山田隆司・特定非営利活動法人メディカルコンソーシアムネットワークグループ理事長病院広報の役割は何なのか。それがわかっているのとわからないの・・・
2016-11-24
医療経営レポート
特集 「攻めの広報」が病院を地域を変える(1)

医療機能の分化と連携、地域包括ケアシステムの構築が病院に求められるなか、地域でどのような医療を実現していくかが問われている。病院が、患者や地域の関係機関とのコミュニケーションを図り、信頼関係を構築するための手段として戦略・・・
2016-11-21
医療経営レポート
特集 急速に関心高まる健康経営(下)

<健康企業の取り組み>社員家族の特定健診を急増させた凸版印刷が進めるコラボヘルス社長名義の健康経営宣言に労働災害・疾病予防など7項目凸版印刷は2015年10月29日、金子眞吾社長名義で「健康経営宣言」を制定した。(1)職・・・
2016-11-09
医療経営レポート
特集 急速に関心高まる健康経営(中)

健康経営実践の3ステップ 時間投資、空間投資、利益投資しかし、健保組合や労組などが健康意識を高め、経営陣も関心を向け始めた大企業と違い、成功事例に触れたところで、中小企業は健康経営に二の足を踏みがちだ。健康投資への資金的・・・
2016-11-04
医療経営レポート
特集 急速に関心高まる健康経営(上)

ブラック企業問題に対する反動なのかもしれないが、健康経営への関心が、大企業だけでなく中小企業にも広がってきた。だが、健康経営は単なる従業員の健康対策ではない。生産性向上による業績向上を目指す戦略的な取り組みである。経済産・・・
2016-11-02
医療ニュース
【NEWS】[経営] 入院患者の居住費値上げを、療養病床で1日・・・

厚生労働省は12日、社会保障審議会医療保険部会に対し、入院患者が負担する光熱費や水道代などの居住費の値上げを提案した。医療給付の抑制が狙いで、主に高齢者が長期入院する「療養病床」を利用する65歳以上を対象に、現行の1日3・・・
2016-10-31
CaseStudy
ビジネスパーソンをターゲットに質と効率性を両立した診療を実践

POINT(1)仕事帰りにも通いやすい診療所づくりを進める予約なしで19時までの診療と、業務の効率化で待ち時間短縮を実践。仕事帰りに受診したいといったビジネスパーソンのニーズに応えている。(2)患者の目を引くようホームペ・・・
2016-10-19
医療経営Q&A
Q.医療機関におけるクレーマーへの対処について

Q.医療機関におけるクレーマーへの対処について近年、医療機関におけるクレーマーの出現が、メディア等でも話題にされています。私たちの経験からは、患者側の一方的な思い込みでトラブルへと発展するケースが多いと思うのです。医療提・・・
2016-10-12
医療ニュース
【NEWS】[経営] 美容医療HPの規制強化

脱毛や脂肪吸引などの美容医療をめぐるトラブルの増加を受け、規制の在り方を議論してきた厚生労働省の有識者検討会は7日、医療機関のホームページ(HP)などでの虚偽や誇大な表示を禁止する方針を決めた。罰則は今後検討する。規制に・・・
2016-09-26
医療経営レポート
第二ステージを迎えた自治体病院改革(2)

■十数年前から経常収支黒字で ~推移する優良公立病院の事例~2007年に策定された前改革プランから、顕著な改革事例を紹介する。金沢市に隣接する白山市は2005年に1市2町5村の合併により誕生した自治体であるが、公立松任石・・・
2016-09-08
医療ニュース
【NEWS】[経営] 医業収益が、公立病院の損益増減の要因

内閣府は16日、政策課題分析シリーズとして、「公立病院改革の経済・財政効果について」を公表した。これは、近年の公立病院改革による経営改善効果を、個別病院の経営データによって検証したもので、「公立病院経営改革プラン」の取り・・・
2016-08-30
医療ニュース
【NEWS】[経営] 相模原事件受け、障害者施設の改修費補助

厚生労働省は10日、相模原市の障害者施設で発生した殺傷事件を受け、施設の防犯強化に取り組む地方自治体に財政支援する方針を固めた。不審者の侵入防止などに必要な施設改修をした場合、施設を設置する自治体に費用を補助。関連経費を・・・
2016-08-26
医療経営Q&A
Q.インターネットによる積極的な情報発信は、広告規制の対象には・・・

Q.インターネットによる積極的な情報発信は、広告規制の対象にはならないのでしょうか?当院は小規模診療所であり、コストのかかる広報活動は困難で、外部専門家の協力を得て、インターネットによる情報発信に力を入れたいと考えていま・・・
2016-07-25
医療経営レポート
特集 医師は不足か、偏在か(下)

平均在院日数の短縮は、1日の業務量を2割以上増加近森病院透析外来・臨床工学部長 近森 正昭 氏社会医療法人近森会近森病院透析外来・臨床工学部長の近森正昭氏は「病院経営をめぐるサービス産業革命が始まっている」と見解を述べた・・・
2016-07-20
医療ニュース
【NEWS】[経営] キヤノンに異例の注意、東芝子会社買収は承・・・

公正取引委員会は6月30日、キヤノンによる東芝の医療機器子会社「東芝メディカルシステムズ」(栃木県大田原市)の買収を承認した。ただ、買収手続きに関しては、「事前届け出制度の趣旨を逸脱し、独占禁止法に違反する行為につながる・・・
2016-07-19
医療経営レポート
特集 医師は不足か、偏在か(上)

いまや人手不足は全産業に及んでいるが、いち早く顕在化したのが医師である。医師数については厚生労働省や日本医師会は「偏在」を主張している。一方で、現場の勤務医たちは「不足」を主張し、医師不足による過重労働で医師の健康や医療・・・
2016-07-19