タグ一覧 #経営
医療経営レポート
特集 地域に求められる病院へ(下)

2023年問題により医学部は国際基準を満たすため合併が熊谷氏は、耳慣れぬ2023年問題についても言及した。同問題は、23年以降、世界医学教育連盟(WFME)が認定した医学部卒業生ではないと、アメリカ外国医学校卒業者認定機・・・
2017-05-31
医療経営レポート
特集 地域に求められる病院へ(中)

4.3m2 6人部屋以上の病院は一部を除いて消滅か武久氏は、急性期病院での長期入院抑制のために行われてきたさまざまな施策により、「地方での自称急性期病院には現在空床が目立ってきた」と指摘。このような病院は、一般・・・
2017-05-30
医療経営レポート
特集 地域に求められる病院へ(上)

【開会あいさつ】自らの立ち位置の確認が重要日本慢性期医療協会政策提言委員会副委員長の安藤高朗氏は、2018年には診療報酬・介護同時改定、第7次医療計画、第7次介護保険事業計画、25対1の医療療養病床を廃止など、さまざまな・・・
2017-05-29
医療経営レポート
特集 2018年同時改定と2025年高齢社会に向けた病院経営を・・・

<講演3>医療の機能分化が進行!? 10年後の医療を見据える一般社団法人日本慢性期医療協会 会長・医療法人平成博愛会博愛記念病院 理事長 武久 洋三 氏急性期の入院期間が短ければ慢性期での入院期間が短い冒頭、武久洋三氏は・・・
2017-05-18
医療経営レポート
特集 2018年同時改定と2025年高齢社会に向けた病院経営を・・・

<講演2>人口減少時代を見据えた3つの経営戦略さがらウィメンズヘルスケアグループ代表 社会医療法人博愛会相良病院 理事長 相良 吉昭 氏乳がん手術数は全国第4位 それでもイノベーションを目指す相良吉昭氏によれば、社会医療・・・
2017-05-17
医療経営レポート
特集 2018年同時改定と2025年高齢社会に向けた病院経営を・・・

2018年度同時改定とその先にある2025年。さまざまに動く医療制度改革の中で、今後の病院経営はどうあるべきなのか。福岡県で開かれた医療経営ステップアップフォーラム(共催:大成建設株式会社、西日本シティ銀行、株式会社医療・・・
2017-05-15
医療経営レポート
特集 がん治療と就労の両立を支援(下)

≪パネルトーク≫企業が取り組むがん患者の就労支援 戦力となる産業医の育成を目指す■パネリスト若尾文彦氏西口洋平氏(エン・ジャパン株式会社人財戦略室/キャンサーペアレンツ代表)木田章範氏(エン・ジャパン株式会社人財戦略室マ・・・
2017-04-20
医療経営レポート
特集 がん治療と就労の両立を支援(上)

現在は、医療技術の進歩で働きながら通院する人が増え、仕事と治療の両立が課題となっている。昨年12月にはがん患者の雇用継続に配慮するよう、企業に努力義務を課すことを柱とした改正がん対策基本法が成立した。2月13日、エン・ジ・・・
2017-04-18
医療経営レポート
動き出した”社会福祉法人制度改革“(1)

改正社福法で「経営の透明性」が要求される時代に社会福祉法人が「情報の可視化」を実施するのは「当たり前」というより、今後、定款、事業計画書、貸借対照表、収支計算書、更に役員報酬基準に至るまで、閲覧や公表対象にすることが法令・・・
2017-04-17
医療ニュース
【NEWS】[介護] 介護職の月給9530円増、人材確保で改善・・・

介護施設で働く介護職員の平均給与が、2016年9月時点で前年より9530円増えたことが3月30日、厚生労働省の調査で分かった。常勤職員の給与は賞与などを含め平均月28万9780円。介護人材の確保が課題となる中、同省は「施・・・
2017-04-11
医療ニュース
【NEWS】[経営] セルジーン社に業務改善命令

厚生労働省は14日、血液がん治療薬服用後の海外での死亡事例4573例を報告していなかったとして、医薬品製造販売会社セルジーンに対し、医薬品医療機器法に基づく業務改善命令を出した。1カ月以内の是正措置と、改善計画の提出を求・・・
2017-04-04
医療経営Q&A
Q.2016年10月より規制緩和された「門内薬局」の運営開設要・・・

Q.2016年10月より規制緩和された「門内薬局」の運営開設要件について教えて下さい。私は現在、大手調剤薬局グループに勤務し、ある薬局の薬局長を務めていますが、ドクターである兄が実家で診療所を経営しており、近い将来年老い・・・
2017-03-16
医療経営レポート
特集 民間銀行による、融資金利の引上げ要請(下)

5.金利引上げ要請の理由別の対応(1)「市場金利の引き上げ」引上げの理由が、「市場金利が上昇している」の場合には、次の2つが考えられます。→ 拡大画像はこちら第1は、短期金利の動向を示すTIBOR(タイボー)(※1)の上・・・
2017-03-16
医療経営レポート
特集 民間銀行による、融資金利の引上げ要請(上)

ヘルスケアマーケティング研究所所長・鈴木喜六氏は、「2017~18年に、民間銀行が融資金利の引き上げを要請してくる可能性がある」と推測する。本稿では関連する課題と事業者側の対応について鈴木氏の所見と提言をまとめた。そこで・・・
2017-03-13
医療経営Q&A
Q.介護療養型から転換する新類型「外付け型」で併設するクリニッ・・・

Q.介護療養型から転換する新類型「外付け型」で併設するクリニックの形態とは?今年度末までに廃止の決定している介護療養病床の転換先として、「医療区分1」の方を対象にした新類型の案が浮上しています。このうち、「医療内包」型と・・・
2017-02-28
医療経営Q&A
Q.専門外来開設に向けての重要なポイントを教えて下さい。

Q.専門外来開設に向けての重要なポイントを教えて下さい。私は地域で長年に亘り、子どもから高齢者まで、「普遍的な患者に普遍的に対応する」総合診療医的な役割を担ってきた開業医です。従来は1診体制で運営してきましたが、現在、大・・・
2017-02-17
医療経営レポート
特集 革新的な経営手法、続々公開(3)

【パネルディスカッション3】病院・介護経営者は300年前と同じ問題と戦い300年後も同じ問題と戦っている医療法人厚生会福井厚生病院理事長 林 譲也 氏医療法人厚生会(福井県福井市)理事長の林譲也氏は聖路加国際メディカルセ・・・
2017-02-16
医療経営レポート
特集 革新的な経営手法、続々公開(2)

【パネルディスカッション1】医師事務作業補助者の導入で医師業務の生産性が20%向上医療法人社団愛友会上尾中央総合病院事務部長 久保田 巧 氏上尾中央医科グループの上尾中央総合病院(724床)事務部長の久保田巧氏は「生産性・・・
2017-02-14
医療経営レポート
特集 革新的な経営手法、続々公開(1)

大成建設と医療タイムス社の共催で「医療経営ステップアップフォーラムin東京」が11月26日、東京・新宿の大成建設本社ホールで開かれた。このフォーラムは今回で第20回を数える。医療界にとって当面の焦点は、2018年度医療報・・・
2017-02-13
医療ニュース
【NEWS】[経営] 8割のサービスで収益悪化

厚生労働省は12月28日、2016年度介護事業経営概況調査結果をまとめ、社会保障審議会の介護事業経営調査委員会に報告した。介護保険の全21サービスの8割近い16サービスで収益が悪化。同省は、事業者の収入となる介護報酬を1・・・
2017-01-18