タグ一覧 #社会保障
医療ニュース
[社会保障] 出来高診療報酬改め、地域に報酬決定を委譲 国会・・・

超党派の国会議員有志で組織される国会版『社会保障制度改革国民会議』は7月1日に、最終とりまとめを行い、公表した。会議では、政府の『社会保障制度改革国民会議』(清家篤会長)の論議が、「消費税引上げに伴う、財源の使いみちに偏・・・
2013-07-01
医療ニュース
[社会保障] 医療の機能分化等で議論、近く報告書案策定に着手 ・・・

政府は6月24日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。この日も、前回に続き、2巡目の議論を行った(第3回目)。テーマは、(1)医療の機能分化に係る取組みの、都道府県との調整(2)総合診療医(3)高齢化に対応した街づくり・・・
2013-06-24
医療ニュース
[社会保障] 地域包括ケアや、医療・介護の給付範囲適正化などで・・・

政府は6月13日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。国民会議では、これまでに「議論の整理」を行っており、前回(6月10日)から医療・介護に関して2巡目の議論に入っている。この日は、事務当局から、さらに議論すべき事項と・・・
2013-06-13
医療ニュース
[社会保障] 疾病予防等で医療費を抑え、同時にICT活用等によ・・・

内閣府は6月13日に、経済財政諮問会議を開催した。この日は、「経済財政運営と改革の基本方針」(いわゆる『骨太方針』)(p29~p68参照)をとりまとめ、安倍首相に答申した。14日の閣議で決定している。骨太方針では、「財政・・・
2013-06-13
医療ニュース
[社会保障] 医療・介護の議論2巡目、高齢者医療制度改革などが・・・

政府は6月10日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。この日は、医療・介護分野について2巡目の議論を開始した。国民会議では、25年8月に政府の社会保障改革案を策定するために、医療・介護、年金、少子化対策について具体的な・・・
2013-06-10
医療ニュース
[社会保障] 骨太方針素案、26年度予算では後発品使用による医・・・

内閣府は6月6日に、経済財政諮問会議を開催した。この日は、内閣府当局から「骨太方針(素案)」(p7~p40参照)などが示された。骨太方針とは、我が国の経済財政戦略の基本方針を示したもので、小泉純一郎元首相がこの名称を用い・・・
2013-06-06
医療ニュース
[社会保障] 改革は地方意見を重視、地方税の見直しは行わないよ・・・

総務省は6月5日に、地方財政審議会が「地域再生に向けた地方財政改革についての意見」を総務大臣に提出したことを公表した。我が国の経済の回復に向け、特に地方自治体の活性化が日本経済に与える影響は大きいとして、「地域の元気創造・・・
2013-06-05
医療ニュース
[社会保障] 医療改革のテーマごとに司令塔確保せよ 国民会議・・・

政府は6月3日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。この日は、公的年金制度について議論の整理を行った(p2~p7参照)ほか、伊藤委員(東大大学院経済学研究科教授)からプレゼンテーションが行われた。伊藤委員は、『経済財政・・・
2013-06-03
医療ニュース
[社会保障] 社会保障制度改革の具体的内容提示は現時点では困難・・・

政府は5月31日に、「社会保障制度改革推進法に関する質問」に対する答弁書を公表した。社会保障制度改革推進法(平成24年法律第64号。以下、法)の第4条では、「政府は、次章(第2章)に定める基本方針に基づき、社会保障制度改・・・
2013-05-31
医療ニュース
[社会保障] 社会保障・税一体改革、持続可能な社会保障確立の一・・・

財務省は5月27日に、財政制度等審議会の報告書「財政健全化に向けた基本的考え方」を公表した。これは、同審議会の下部組織である財政制度分科会で議論してきた内容をまとめたもの。我が国の財政を健全化するためには、(1)収入(租・・・
2013-05-27
医療ニュース
[社会保障] 医療提供体制の課題解決に向け、医療法人制度等の見・・・

内閣府は5月16日に、経済財政諮問会議を開催した。会議では、我が国の経済力の再生・発展と同時に、我が国の財政状況の好転を目指した議論が行われている。我が国の政府債務残高は、名目GDP比で見ると250%近く、非常に厳しい財・・・
2013-05-16
医療ニュース
[社会保障] 「30年度に後発品60%」前倒し等、実効ある取組・・・

財務省は4月26日に、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催した。この日は、「財政の持続可能性と国債市場」をテーマに有識者からヒアリングを行ったほか、社会保障について議論を行った。我が国の財政状況を見ると、政府債務残・・・
2013-04-26
医療ニュース
[社会保障] 経済再生と財政健全化のため、社会保障改革で「財政・・・

内閣府は4月22日に、経済財政諮問会議を開催した。この日は「日本経済の再生」と「財政の健全化」に向けた道筋について、有識者議員からの意見発表をベースに議論を行った。意見は、伊藤議員(東大大学院経済学研究科教授)、小林議員・・・
2013-04-22
医療ニュース
[社会保障] 皆保険維持のため、高齢者の窓口負担など見直すべき・・・

健康保険組合連合会は4月22日に、「社会保障制度改革(医療・介護)に対する健保連の考え方」を発表した。これは、4月4日に開催された社会保障制度改革国民会議で述べた考え方を改めて示したもの。そこでは、(1)被用者保険財政基・・・
2013-04-22
医療ニュース
[社会保障] 国民会議で遠藤氏「病床機能分化、まず次期診療報酬・・・

政府は4月19日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。この日は、委員からのプレゼンテーションが行われたほか、日本医師会からもヒアリングを行った。まず日医の意見を見てみよう(p255~p286参照)。そこでは、「かかりつ・・・
2013-04-19
医療ニュース
[社会保障] 薬価引下げの財源、診療報酬本体でなく国民に還元を・・・

政府は4月4日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。この日は、保険者団体である(1)健康保険組合連合会(p26~p62参照)(2)全国健康保険協会(p63~p93参照)(3)国民健康保険中央会(p94~p107参照)(・・・
2013-04-04
医療ニュース
[社会保障] 政治決定に影響与えるポスト国民会議を 経済同友・・・

経済同友会は3月28日に、「社会保障制度改革国民会議」に向けての提言を行った。提言は5章だてで、日本の現在の危機的財政状況に触れ、社会保障制度改革の論議が進まない理由として「バブル期と、人口構成比や経済環境も全く違ってい・・・
2013-03-28
医療ニュース
[社会保障] 地域の実情に応じた医療提供体制と診療報酬体系を ・・・

政府は3月27日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。この日は、医療・介護を提供する団体からヒアリングを行った。意見陳述に立ったのは、(1)四病院団体協議会(2)日本歯科医師会(3)日本薬剤師会(4)日本看護協会(5)・・・
2013-03-27
医療ニュース
[社会保障] 25年度の国民負担率は40.0%、前年度比0.2・・・

財務省は3月19日に、平成25年度の国民負担率が40.0%で、前年度に比べて0.2ポイント減少することを発表した。国民負担率とは、国民所得(NI)に対する「租税(国税および地方税)負担」と「社会保障負担」の割合である(【・・・
2013-03-19
医療ニュース
[社会保障] 医療団体、保険者団体から意見聴取の後、医療・介護・・・

政府は3月13日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。この日は、「基本的な考え方」の整理に向けた議論を行った。当局がまとめた「これまでの主な議論」では、総論として「皆保険、皆年金をどう守っていくのかも含めて議論すべき」・・・
2013-03-13