タグ一覧 #業界全体
医療経営レポート
特集 ウィズコロナの医療の現状

新型コロナウイルス感染症によって病院を取り巻く環境は大きく変化した。新型コロナに対応するための医療体制を確保すると同時に、増患・増収といった経営課題も解決していかなければならない。ウィズコロナ時代に突入し、病院を取り巻く・・・
2021-01-27
医療経営Q&A
Q.副業をしている職員の労災について教えてください

Q.副業をしている職員の労災について教えてください副業をしている職員がいます。他社の労働時間を合わせると、結構働いているようで心配です。もし労災事故が発生した場合の考え方について教えてください。A.労災については、労働者・・・
2021-01-19
医療経営レポート
モチベーションで仕事をしない

弊社では大学3年生向けの就活セミナーを毎月実施しているのですが、私は「仕事の向き合い方」というテーマで1時間、学生とオンラインでセッションする機会がありました。参加者は80名程度でした。学生から「仕事のモチベーションとか・・・
2021-01-18
医療経営Q&A
Q.法改正に伴う、70歳までの就業確保について詳しく教えてくだ・・・

Q.法改正に伴う、70歳までの就業確保について詳しく教えてください高年齢者雇用安定法の改正により、今後は70歳まで就業確保しなければならないと聞きました。対象の事業所や、制度の内容など詳しく教えてください。A.2021年・・・
2021-01-07
医療経営レポート
オンライン資格確認の現状と今後(1)

はじめに来年2021年3月に「オンライン資格確認」が始まります。オンライン資格確認とは、政府が現在進めているIT化推進計画の一つで、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号を用いて、オンラインで資格情報(・・・
2020-12-22
医療経営レポート
特集 緊急アンケート

介護現場で感染対策がうまく進まない理由は一体どこにあるのだろうか? 介護事業者に向けた緊急アンケートの結果から、どのような課題があるのかを探ってみた。職員全員が同じレベルで理解・実践する今回のアンケートの目的は、どのよう・・・
2020-12-21
医療経営レポート
特集 病院経営者の視点(2)

■地域の高齢者を支える「輪廻転『床』」は民間病院こそ適任アメリカやイタリアで医療崩壊が起きた理由―図らずも「感染患者受け入れ」「それ以外の救急患者の受け入れ」という形で医療機関の役割分担が推進されたわけですか。これこそ、・・・
2020-12-15
医療経営レポート
特集 病院経営者の視点(1)

■民間病院があってこそ新型コロナ対応、高齢者医療は実現できる病院数、病床数、救急搬送受入件数における民間の占める割合を示した「2・3・4、8・7・6の法則」を提唱する加納繁照・社会医療法人協和会理事長は、今回の新型コロナ・・・
2020-12-10
医療経営Q&A
Q.在職老齢年金について教えてください

Q.在職老齢年金について教えてくださいもうすぐ63歳の誕生日で厚生年金がもらえる職員がいます。年金を減らされないように働きたいと相談されましたが、制度について教えてください。A.60歳以降に厚生年金に加入しながらもらう年・・・
2020-12-09
医療経営レポート
環境変化局面でのリーダーの二つの思考タイプ

環境変化というのは、前提条件の変化のことだと思います。この前提条件が変わった時の対応が、大まかに二つの思考のタイプに分かれます。一つは、今までのやり方をいかにして変化後の環境でも続けるかを考えるタイプ。もう一つは、変化後・・・
2020-12-07
医療経営Q&A
Q.同一労働同一賃金に関する最高裁判決の内容は?

Q.同一労働同一賃金に関する最高裁判決の内容は?10月に賞与・退職金・各種手当等について、正規労働者と非正規労働者との待遇差に関する最高裁判決があったと聞きました。判決内容を教えてください。A.賞与・退職金と、各種手当等・・・
2020-12-02
医療経営レポート
特集 病院の「新しい」働き方(3)

姫野病院 福岡県広川町事務作業の負担軽減などの業務改善で優秀な医師を確保医師確保策として、事務作業の負担軽減などの業務改善に早くから取り組んでいた姫野病院。近年では電子カルテやICT活用により、その取り組みをさらに進めた・・・
2020-11-27
医療経営レポート
特集 病院の「新しい」働き方(2)

大野浦病院 広島県廿日市市非効率な業務を減らし患者のために働く視点を重視「3つの働き方を選択」「副業制度」など、ユニークかつ多様な働き方を推進する大野浦病院。職員へのアンケートから課題を洗い出し、管理職との話し合いで取り・・・
2020-11-24
医療経営レポート
特集 病院の「新しい」働き方(1)

「医師の働き方改革」推進の必要性が高まっている。もともと人口減社会を背景とした働き手の減少があるところに、医療政策面からの要請も加わった。そもそも高齢化によって患者像が大きく変わり、病院に求められる医療提供のあり方も見直・・・
2020-11-18
医療経営Q&A
Q.定年後に継続雇用する職員の給付金とは?

Q.定年後に継続雇用する職員の給付金とは?もうすぐ60歳で定年になる職員がいます。定年後も引き続き雇用する予定ですが、支給される給付金の詳細が知りたいです。A.高年齢雇用継続基本給付金が、それにあたります。 支給には、以・・・
2020-11-12
医療経営レポート
オンライン診療は新局面へ。LINEは医療市場に受け入れられるか・・・

■オンライン診療の現状オンライン診療にとって劇的な変化が4月にありました。COVID-19の影響から医療崩壊を防ぎ、受診困難な患者の受診機会を守るために、政府は時限的・特例的措置として「初診から電話及びオンラインによる診・・・
2020-11-06
医療経営Q&A
Q.最低賃金以上かどうかの確認方法は?

Q.最低賃金以上かどうかの確認方法は?10月に2020年の最低賃金が発効されたそうですが、従業員の給与が最低賃金を下回っていないか、どう確認すればいいのでしょうか。A.給与形態によって異なります。時給制・日給制・月給制・・・・
2020-11-05
医療経営レポート
マスクを着ける人、外す人

人の動きも活発化し、マスクを外して歩く人も見受けられるようになってきました。マスクをすることが奨励されてはいますが、外すこと自体は犯罪ではありません。しかし、外すにはちょっとした勇気がいるようです。マスクをしている人の中・・・
2020-11-02
医療経営レポート
コロナ禍の変化に適応する新常識に沿った診療所づくり(2)

■診療所のサービスとは?さて、あらためて診療所の「サービス」とは何でしょうか。医療行為と医療行為以外のサービスに分けて考えると良いでしょう。診療所の「医療行為」は、疾患の発見、診断、治療、適切な専門病院への紹介、などが考・・・
2020-10-26
医療経営レポート
コロナ禍の変化に適応する新常識に沿った診療所づくり(1)

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大は、私たちの生活様式、それに伴う受領行動を大きく変化させようとしています。これまでの常識が通用しないNew Normal(新常識)が生まれようとしているのです。診療所はこれ・・・
2020-10-22