電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #業界全体

全 929 件

医療経営Q&A

Q.通勤災害について教えてください。

医業経営情報 最新情報

Q.通勤災害について教えてください。通勤途中の怪我等についても労災保険から保険給付がなされると聞きましたが、どのような場合に通勤災害とみなされるのでしょうか。A.労災保険では業務上の災害だけでなく、通勤中の怪我等について・・・

2017-11-07

医療経営レポート

実践!医師の働き方改革(上)

医業経営情報 最新情報

2017年4月に「新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会」報告がまとまり、8月からは厚生労働省で検討会も開かれている。内閣府主導で進む「働き方改革」は文字通り「国策」だけに医師だけは例外というわ・・・

2017-11-06

医療経営レポート

医院ホームページ作成の教科書 第4回

医業経営情報 最新情報

検索サイトから自院を見つけ来院までの流れをつくるための原則であるということをお伝えしてきました。なかでも、特に「検索サイト」の対策を有効に働かせるための重要な項目になります。ページ数は多ければ多いほど良いホームページのペ・・・

2017-11-02

医療経営Q&A

Q.年金の受け取りに必要な期間が変更になったと聞きました。具体・・・

医業経営情報 最新情報

Q.年金の受け取りに必要な期間が変更になったと聞きました。具体的に教えてください。年金の受け取りに必要な期間が変更になったと聞きましたが、具体的にはどのように変更となったのでしょうか。A.「資格期間」がこれまでの25年か・・・

2017-10-20

医療経営レポート

入院前或いは入院早期からの退院支援の評価?

医業経営情報 最新情報

今回は最近の医療施策として、注目されている2つのテーマについて紹介したい。8月24日に開催された中医協の「入院医療等の調査・評価分科会」では病院の「入退院支援」に係る2回目の議論が実施された。2016年の診療報酬改定では・・・

2017-10-19

医療経営レポート

医院ホームページ作成の教科書 第3回

医業経営情報 最新情報

クリニックホームページの閲覧者は、それぞれに「知りたい」「調べたい」などの目的をもって訪れるわけですが、来院や直接的なコンタクトに結びつくキッカケとなる情報はさまざまです。例えば、患者さんやそのご家族がホームページの内容・・・

2017-10-06

医療経営Q&A

Q.今年の最低賃金改定について教えてください。

医業経営情報 最新情報

Q.今年の最低賃金改定について教えてください。毎年改定される地域別最低賃金について、今年の改定はどうなったのでしょうか。A.最低賃金とは最低賃金法に基づき国が賃金の最低額を定めているもので、10月より平成29年度地域別最・・・

2017-10-05

医療経営レポート

職員が動くとき、組織が変わるとき 第10回

医業経営情報 最新情報

現場を回って私は出向して以来、朝は一番に本部に出勤し、まずどこかの店舗の朝礼に出席し、日中は時間が許す限り各店舗を回って現場を観察したり、職員と話をしたりし、夜は事業計画を作成したり、問題点の改善策を練ったりという毎日を・・・

2017-10-02

医療経営レポート

特集 医師主導による医療機器開発(4)

医業経営情報 最新情報

【パネルディスカッション】医療機器開発にはいいアイデアが必要 医療従事者も意識する必要がある医工連携で生まれた技術が人口減少の日本社会を救う最後に行われたパネルディスカッションでは、日本医師会常務理事の羽鳥裕氏を司会に闊・・・

2017-09-28

医療経営レポート

特集 医師主導による医療機器開発(3)

医業経営情報 最新情報

【事業化のポイント】フェーズを丁寧にクリアしていくべき グランドデザインを描き最後までやり通す日本医療機器開発機構 代表 内田 毅彦 氏医療上のコンセプトが正しいか見極めが大事日本医療機器開発機構代表の内田毅彦氏が「医療・・・

2017-09-27

医療経営レポート

特集 医師主導による医療機器開発(2)

医業経営情報 最新情報

【開発事例】点滴の発想を抜本的に変更 人間らしい医療を取り戻す医療法人和光会総合川崎臨港病院 病院長 渡邊 嘉行 氏実臨床でのアイデアが大学で新しい医療を生む医療法人和光会総合川崎臨港病院病院長の渡邊嘉行氏は、自らが開発・・・

2017-09-26

医療経営レポート

特集 医師主導による医療機器開発(1)

医業経営情報 最新情報

新しい成長産業分野として医療機器が期待されている。それは医療現場の質の向上にもつながる。日本医師会では2015年6月から「医師主導による医療機器の開発・事業化支援」を実施。医師からのニーズ発掘に努めている。7月29日に行・・・

2017-09-25

医療経営レポート

医院ホームページ作成の教科書 第2回

医業経営情報 最新情報

検索サイトから来院までの流れを作るインターネットを使って情報を検索する利用者のほとんどの方が「Google」や「Yahoo!」に代表される検索サイト(サーチエンジン)を利用しています。スマートフォンの普及で、検索サイトを・・・

2017-09-08

医療経営レポート

職員が動くとき、組織が変わるとき 第9回

医業経営情報 最新情報

現実にそんなことが起こるのか?やせ細った体にぼろぼろの服を着て数ヶ月ぶりに店舗に姿を現したT君。話を聞くと、ある事情から軟禁され、歓楽街で強制的に仕事をさせられていたとのことでした。真偽のほどはわかりませんが、T君の身な・・・

2017-09-01

医療経営レポート

特集 治療と就労継続を考える(4)

医業経営情報 最新情報

【産業医の立場から】産業医は疾病性よりも、事例性に着目していくべき三井記念病院 精神科部長 産業医 中嶋 義文 氏慢性疾患を持ちながら働く人は少数派ではない三井記念病院精神科部長の中嶋義文氏は、産業医の立場から、「患者か・・・

2017-08-31

医療経営レポート

特集 治療と就労継続を考える(3)

医業経営情報 最新情報

【事業場の立場から】産業医を積極的に活用して、治療と両立できる職場環境づくりを株式会社松下産業 代表取締役社長 松下 和正 氏社長自身が病院に行き本人の要望を確認がん患者の就労継続に取り組んでいる株式会社松下産業代表取締・・・

2017-08-30

医療経営レポート

特集 治療と就労継続を考える(2)

医業経営情報 最新情報

【患者の立場から】「仕事を続けながら治療しましょう」との医師のひと言が患者の生活を守るNPO法人がんサポートオレンジの会 理事長 松本 陽子 氏上司からの最初のひと言が「もういいよ」シンポジウムでは自身もがん患者であり、・・・

2017-08-29

医療経営レポート

特集 治療と就労継続を考える(1)

医業経営情報 最新情報

医療の進歩によって、治療を継続しながら働く患者が増えている。そこには多くの社会的な支援が必要だが、その整備は道半ばだ。医療職は、家庭の生活だけではなく、事業場の環境や仕事内容に配慮することも、社会的に期待されている。国際・・・

2017-08-28

医療経営Q&A

Q.「マタニティハラスメント」について教えてください。

医業経営情報 最新情報

Q.「マタニティハラスメント」について教えてください。最近、「マタニティハラスメント」という言葉をよく聞きますが、具体的にはどのようなものなのでしょうか。A.「マタニティハラスメント(マタハラ)」とは働く女性が妊娠・出産・・・

2017-08-23

医療経営レポート

医院ホームページ作成の教科書 第1回

医業経営情報 最新情報

スマートフォンの普及に伴い、ネットを通じた患者さんとのコミュニケーション機会がますます増えていくことは容易に想像できます。もちろん、医療機関同士もそうです。おそらく、紹介などの地域連携についても、ネット上のやり取りで完結・・・

2017-08-10