電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #業界全体

全 930 件

医療経営レポート

私はミスした人を怒りません

医業経営情報 最新情報

私が社会に出た頃、「あの人はどういう人だろうか」「あの上司はどういう方針なのだろうか」「はてさて、どこにツボがあるのだろうか」「どういうときに怒るのだろう」などということをよく考えたものでした。そうしたことは何ヶ月も、場・・・

2019-03-04

医療経営Q&A

Q.「勤務間インターバル」とは何ですか?

医業経営情報 最新情報

Q.「勤務間インターバル」とは何ですか?働き方改革の中で「勤務間インターバル」というものがありますが、どのような制度なのでしょうか。A.「勤務間インターバル」とは勤務終了後、一定時間以上の「休息時間」を設けることで、働く・・・

2019-02-28

医療経営レポート

医療IT最前線 第62回

医業経営情報 最新情報

電子カルテの普及は、ガラケーからスマホのようなもの2018年現在、電子カルテの普及が4割を超えようとしています。新規開業のクリニックでは電子カルテが当たり前、既存のクリニックでも電子カルテを導入しなければ取り残される時代・・・

2019-02-26

医療経営レポート

医療IT最前線 第61回

医業経営情報 最新情報

レセコンから電子カルテへクリニックにおけるコンピュータの活用は、1970年代に生まれたレセプトコンピュータ(以下、レセコン)にさかのぼります。当時は、レセプト(診療報酬明細書)は手書きであり、非常に煩雑な業務でした。それ・・・

2019-02-25

医療経営Q&A

Q.労働条件通知書をメールで送ってもよいのでしょうか。

医業経営情報 最新情報

Q.労働条件通知書をメールで送ってもよいのでしょうか。従業員が入社したときなどに明示する労働条件については、書面での明示が原則ですが、電子メールやFAXでの明示が可能になると聞きました。労働条件通知書をメールで送ってもよ・・・

2019-02-19

医療経営レポート

「すみません」と言わせない介護

医業経営情報 最新情報

そのデイサービスはびっくりするほど狭い。施設の面積は施設基準最低限度の一人3m2。人がすれ違うのも少し気を遣うほどの広さです。このくらい狭いと、壁や物が近くにあります。だから、利用者は少しふらつけば壁に手をつくことができ・・・

2019-02-05

医療経営レポート

医療IT最前線 第60回

医業経営情報 最新情報

政府は患者が「かかりつけ医」や「かかりつけ薬剤師」を持つことを推奨しており、患者が気軽に相談できる医療機関として診療所や調剤薬局を位置付けています。このような時代、患者から診療所や薬局が信頼いただくことができるかが大切に・・・

2019-01-29

医療経営Q&A

Q.定年後の再雇用で、社会保険に関して必要な手続は?

医業経営情報 最新情報

Q.定年後の再雇用で、社会保険に関して必要な手続は?定年を迎える従業員について、引き続き健康保険・厚生年金に加入する働き方で再雇用する予定ですが、社会保険に関して何か手続は必要でしょうか。A.社会保険の「被保険者資格喪失・・・

2019-01-28

医療経営Q&A

Q.働き方改革~労働時間の客観的な把握について教えてください。・・・

医業経営情報 最新情報

Q.働き方改革~労働時間の客観的な把握について教えてください。働き方改革関連法において、「労働時間の状況の客観的な把握」が義務づけられると聞きました。具体的にどのような対応をすればいいのでしょうか。A.労働安全衛生規則の・・・

2019-01-22

医療経営レポート

医療IT最前線 第59回

医業経営情報 最新情報

電子カルテが生まれて約20年が経ち、診療所の普及率も4割に達しようとしています。新規に開業する医師は必ず電子カルテを導入し、既存に開業している先生でも、電子カルテにいずれは導入する必要があると考える時代になりました。電子・・・

2019-01-15

医療経営Q&A

Q.育児休業給付の申請の際、従業員(被保険者)の署名・押印の省・・・

医業経営情報 最新情報

Q.育児休業給付の申請の際、従業員(被保険者)の署名・押印の省略について教えてください。育児休業中の従業員について、育児休業給付の申請を事業主が行っています。その申請の際に従業員(被保険者)の署名・押印が省略できると聞き・・・

2018-12-20

医療経営レポート

医療IT最前線 第58回

医業経営情報 最新情報

診療所にとって、ホームページを活用して集患を行うことが一般的になりました。ですが、美容医療サービスを提供するクリニックなどのウェブサイトの内容に関して、虚偽または誇大広告などのトラブルが年々増加しており、それを受けて20・・・

2018-12-19

医療経営Q&A

Q.年次有給休暇の取得義務化への対応について教えてください。

医業経営情報 最新情報

Q.年次有給休暇の取得義務化への対応について教えてください。2019年4月から、年次有給休暇の取得が義務化されると聞きました。どのような対応をすればいいのでしょうか。A.働き方改革関連法の施行により、2019年4月から年・・・

2018-12-06

医療経営レポート

医療IT最前線 第57回

医業経営情報 最新情報

問診票の内容の充実を図るためには、受付スタッフの「傾聴力」や「質問力の向上」と、問診票そのものの「用紙の改善」が必要です。問診票は何のために必要なのかそもそも問診票は、患者さんの訴え(主訴)や、既往歴、禁忌薬、アレルギー・・・

2018-12-05

医療経営レポート

特集 医療費はどれだけ増えるのか(3)

医業経営情報 最新情報

【シンポジウム】健康経営の実践で明らかに業績に差がつく座長 慶応義塾大学大学院教授 中村洋氏シンポジスト 西村周三氏 松本吉郎氏 江崎禎英氏健診を受けないと賞与減額インセンティブは有効でない中村 今日の講演は大変勉強にな・・・

2018-12-05

医療経営レポート

特集 医療費はどれだけ増えるのか(2)

医業経営情報 最新情報

人件費・薬剤費の懸念材料は高額薬剤・医療機器、人手不足医療経済研究機構所長 西村 周三 氏年金・医療費・介護費において、年金問題は「マクロ経済スライド方式」の導入により、大まかな問題は解決した。公的年金はインフレ・デフレ・・・

2018-12-04

医療経営レポート

特集 医療費はどれだけ増えるのか(1)

医業経営情報 最新情報

医療費抑制策を考察するシンポジウムは数多いが、論点は医療提供体制の変革にとどまりがちである。医療経済フォーラム・ジャパンが10月25日、都内で開いた公開シンポジウムでは新たな視点が提示された。特に経済産業省の提言がクロー・・・

2018-12-03

医療経営レポート

特集 インターバル制度の視点(3)

医業経営情報 最新情報

質の悪い夜勤が健康や医療安全を損ねる大原記念労働科学研究所上席主任研究員 佐々木 司 氏看護師の夜勤について、安全、健康、生活の視点から大原記念労働科学研究所上席主任研究員の佐々木司氏が報告した。「日勤と夜勤の睡眠を調べ・・・

2018-11-29

医療経営レポート

特集 インターバル制度の視点(2)

医業経営情報 最新情報

夜勤交代制の実態と働きやすさ日本看護協会 奥村 元子 氏11人に1人が60歳以上という実態看護師確保に悩んでいる医療機関は多い。その点を日本看護協会看護労働・確保対策担当専門職の奥村元子氏は「子育てや介護をしながら働き続・・・

2018-11-28

医療経営レポート

医療IT最前線 第56回

医業経営情報 最新情報

 医療やヘルスケアの世界でも「IoT」という言葉が少しずつ浸透してきています。今後の超高齢社会を踏まて、IoTの活用が医療の世界にどのような変化をもたらすのか考えてみましょう。センサーやカメラなネットワークにつながりIo・・・

2018-11-27