電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #戦略人事

全 70 件

医療経営レポート

職員が動くとき、組織が変わるとき 第10回

医業経営情報 最新情報

現場を回って私は出向して以来、朝は一番に本部に出勤し、まずどこかの店舗の朝礼に出席し、日中は時間が許す限り各店舗を回って現場を観察したり、職員と話をしたりし、夜は事業計画を作成したり、問題点の改善策を練ったりという毎日を・・・

2017-10-02

医療経営レポート

職員が動くとき、組織が変わるとき 第9回

医業経営情報 最新情報

現実にそんなことが起こるのか?やせ細った体にぼろぼろの服を着て数ヶ月ぶりに店舗に姿を現したT君。話を聞くと、ある事情から軟禁され、歓楽街で強制的に仕事をさせられていたとのことでした。真偽のほどはわかりませんが、T君の身な・・・

2017-09-01

医療経営レポート

職員が動くとき、組織が変わるとき 第8回

医業経営情報 最新情報

たった6ヶ月の出向でしたが、その間に色々なことがありました。人事的なことでも多くの経験をしましたが、今回はその中でも特に印象深いエピソードを3つご紹介します。1.野生の職場ある店舗で事務スタッフ2名と業務分担と効率化につ・・・

2017-08-01

医療経営レポート

職員が動くとき、組織が変わるとき 第7回

医業経営情報 最新情報

時給をどうするか当然ながら店舗によって営業時間が違いました。土日も営業している店舗があり、土日の職員の確保に苦戦している店舗からは、土日の時給を上げてほしいという要望もありました。ただ、他の店舗との公平性などを考えると、・・・

2017-07-03

医療経営レポート

職員が動くとき、組織が変わるとき 第6回

医業経営情報 最新情報

エクレアは80円なのに効果絶大店舗に訪問する際には、ちょっとした手土産も持っていきました。正直なところ、ある種の機嫌取りです。仕事は現場が第一ですから、少しでも気持ちよく働いてもらえればという考えでした。手土産といっても・・・

2017-06-01

医療経営レポート

職員が動くとき、組織が変わるとき 第5回

医業経営情報 最新情報

それでも混乱は続くBさんへの業務移管が一方的だといって「今後、私の上司は本部長だといわれたが、現場の業務を何もわかっていない人間が上司などできるのか。給料だけもらって仕事をしない人に偉そうに言われたくない。」と叫ぶAさん・・・

2017-05-01

医療経営レポート

職員が動くとき、組織が変わるとき 第4回

医業経営情報 最新情報

店長会議にて前回紹介した店長会議は私が出向してから最初の店長会議であり、多くの不満や批判が飛び交うものだと覚悟していました。しかし、事前に各店舗に足しげく通ってそれぞれの職員と話をしていたのが効いたのか、有意義な話し合い・・・

2017-04-03

医療経営レポート

職員が動くとき、組織が変わるとき 第3回

医業経営情報 最新情報

相談回り出向して2週間ほど経過した頃のことです。いろいろと動いてきたものの、状況はすぐには良くなりません。相変わらず次は自分の番だとばかりに退職者が続きます。一方で、なかなか採用は進みません。人員不足から業務過多が起こり・・・

2017-03-01

医療経営レポート

職員が動くとき、組織が変わるとき 第2回

医業経営情報 最新情報

1.武器は「基準行動」日本経営では人材育成の基本として「基準行動」があります。基準行動とは、「気付きと挨拶」「早起きと認識即行動」「約束と計画」「報告・連絡・相談」「整理整頓・清掃清潔」の5つからなります。どれも極めて当・・・

2017-02-01

医療経営レポート

職員が動くとき、組織が変わるとき 第1回

医業経営情報 最新情報

「お前、何しに来たんだ!」私が収益改善と組織の建て直しのために出向した調剤薬局「ウメノキ薬局(仮称)」で受けた最初の言葉でした。声の主は若い女性の薬剤師。かわいらしい感じの女性が、凄い形相で私を怒鳴りつけます。私はショッ・・・

2017-01-05

医療経営レポート

“困った職員への対応” 第9回

医業経営情報 最新情報

自分から進んで何事かに取り組もうという姿勢が弱い人は、「消極的」とか「積極性が足りない」と言われます。しかしながら、人は本来、自分で考えて行動するはずです。積極的になれない原因を考えることが重要です。その主な原因は「自信・・・

2016-12-01

医療経営レポート

“困った職員への対応” 第8回

医業経営情報 最新情報

言ってもなかなか納得しない、すぐに反発してくる、少し厳しいことを言うとすぐに落ち込んでしまう、このように対応に苦慮する職員がいるものです。こういう職員に対しては上司もなかなか必要なことを「言いにくい」のです。上司が部下に・・・

2016-11-01

医療経営レポート

“困った職員への対応” 第7回

医業経営情報 最新情報

愚痴や不満にも大きく分けて2つのタイプがあります。ひとつは、勤務条件や待遇、さらには上司などに対する愚痴や不満。もうひとつは、仕事の進め方や設備・環境等に関する愚痴や不満。どちらの不満も訴える職員もいますが、多くの場合、・・・

2016-10-03

医療経営レポート

“困った職員への対応” 第5回

医業経営情報 最新情報

「仕事はできるけれど、人間的に問題がある。」こんな話をよく聞きます。特に、専門職ほどその傾向が強いようです。中には自分の好きなことはするけれどそれ以外はまったく協力しないといった人もいるかもしれません。こういう人に共通し・・・

2016-08-01

医療経営レポート

“困った職員への対応” 第4回

医業経営情報 最新情報

「これまでの方法を改めて、来月から○○○をすることになりました。皆さん最初は大変かもしれませんが、まずはやってみましょう。協力をお願いします。」「ええ~、それってもう決まりですか?ちょっと難しいですよ。課長、現場のことわ・・・

2016-07-04

医療経営レポート

“困った職員への対応” 第3回

医業経営情報 最新情報

「すみません・・・。これ、どうしたらいいでしょうか?」「ええ!?それはこうすればいいでしょ。」「すみません・・・。患者さんからこんなこと言われたんですけど、どうしたらいいですか?」「次は何よ? そんなこと、すぐすればいい・・・

2016-06-02

医療経営レポート

“困った職員への対応” 第2回

医業経営情報 最新情報

「何度言ったら分かるの?」「前も同じ失敗をしたじゃない」つい、このような指摘をしてしまいたくなる人材がいます。まさに同じ失敗を繰り返します。このような部下に対して、どのように指導していくべきでしょうか。好き好んで失敗した・・・

2016-05-02

医療経営レポート

“困った職員への対応” 第1回

医業経営情報 最新情報

弊社では病院や福祉施設の人事制度構築、運用をご支援していますが、その中で例えば次のような相談を受けることが非常に多くあります。「何度も同じ失敗を繰り返す職員をどう指導したらよいか?」「上司の指示を聞かずに独断で進める職員・・・

2016-04-01

医療経営レポート

人材育成の精神

医業経営情報 最新情報

(株)日本経営戦略人事コンサルティング 橋本 竜也「これだけ言ってもなぜ伝わらないんだろう?」「いくら指導してもなぜ改善されないんだろう?」このような焦燥感、無力感に悩まされたことはないでしょうか?当然です。そもそも、伝・・・

2010-06-16

医療経営レポート

役職者としての役割・責任の考え方を広~くしてみる

医業経営情報 最新情報

(株)日本経営戦略人事コンサルティング 橋本 竜也部下が上司の言うことを聞くのはなぜでしょうか?それは、人事異動や昇給、賞与算定に対する「評価権限」など、上司としての権限があるからです。では、上司が部下の育成をするのはな・・・

2010-05-19