タグ一覧 #医薬品・医療機器
医療ニュース
[診療報酬] 2025年度薬価改定、官房長官および財務大臣と合・・・

福岡資麿厚生労働相は20日、2025年度薬価改定について、林芳正官房長官、加藤勝信財務相と合意したと発表した(資料1-P1参照)。今回の薬価改定は、24年薬価調査結果や中央社会保険医療協議会での議論を踏まえての内容として・・・
2024-12-24
医療ニュース
【NEWS】後発品企業評価の薬価への反映、25年度改定から全面・・・

厚生労働省は12月18日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に、後発医薬品企業の安定供給体制などを評価する仕組みの見直案を提示し、了承された。評価指標に少量多品目構造の適正化に関する指標を追加した上で、2024年度から・・・
2024-12-23
医療ニュース
[医療提供体制] 選定療養に伴う患者説明、薬局の9割が「負担」・・・

後発医薬品がある特許切れの先発医薬品(長期収載品)を希望する患者に選定療養費として「特別の料金」の支払いを求める制度の運用が10月1日に始まったことを踏まえ、日本保険薬局協会(NPhA)が会員薬局に行った調査によると、4・・・
2024-12-23
医療ニュース
【NEWS】中間年改定の廃止などを要望 薬価専門部会で関係業界・・・

中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は12月11日、2025年度の薬価制度改革について関係業界から意見を聴取した。日本製薬団体連合会(日薬連)、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、日本医薬品卸売業連合会(卸連)は25年度・・・
2024-12-18
医療ニュース
[診療報酬] 関係団体ヒアリング、来年度の薬価改定見送り求める・・・

中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は11日、2025年度に予定されている薬価改定に向けて関係団体からヒアリングを行い、物価高騰や円安がサプライチェーンの維持に重大な影響を及ぼしているなどとして改定の見送りを求める意見が・・・
2024-12-16
医療ニュース
【NEWS】改定対象品目や算定ルールの適用範囲で各側が対立 薬・・・

中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は12月4日、2025年度の薬価の中間年改定について議論した。各側の意見は不採算品再算定の特例的な適用に慎重な点や、後発医薬品企業の少量多品目構造解消のための取り組みの薬価での評価に前・・・
2024-12-09
医療ニュース
[診療報酬] 薬価乖離率は過去最小の約5.2%、23年度比0.・・・

現在の公定薬価と実際に取り引きされている「市場実勢価格」の平均乖離率は、9月現在で約5.2%と過去31年で最小だったことを厚生労働省が4日公表した。2023年度と比べて0.8ポイント縮小(資料P2参照)。診療報酬改定がな・・・
2024-12-09
医療ニュース
【NEWS】薬価と市場実勢価格の平均乖離率は約5.2%

厚生労働省は12月4日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に、2024年9月取引分を対象に行った薬価調査結果の速報値を報告した。薬価と市場実勢価格の平均乖離率は約5.2%となり、2023年度の前回調査時(6.0%)と比・・・
2024-12-06
医療ニュース
[医薬品] 市販薬の濫用対策「処方薬へ見直し検討を」 規制改革・・・

政府の規制改革推進会議が25日開いた「健康・医療・介護ワーキンググループ」(WG)で、濫用の恐れがある一般用医薬品(市販薬)を処方箋医薬品に見直すことを検討すべきだという意見が相次いだ。若年者を中心に広がっている市販薬の・・・
2024-12-02
医療ニュース
[医薬品] 抗微生物薬適正使用の手引き、改訂案示す 歯科領域編・・・

厚生労働省は19日、抗微生物薬の適正使用に向けた手引きの改訂案(第4版)として「歯科領域編」を追加する方針を厚生科学審議会の関連する作業部会に示し、おおむね了承された。改訂案では、術後の予防投与や虫歯をはじめとする歯性感・・・
2024-11-27
医療ニュース
【NEWS】24年度4月の調剤医療費は6,928億円

厚生労働省はこのほど、2024年度4月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。4月の調剤医療費は6,928億円となり、対前年度同期比で5.6%増加した。内訳は、技術料が1,913億円(対前年度同期比6.1%・・・
2024-11-26
医療ニュース
[医薬品] 後発医薬品の製造 43.5%が承認書と相違 日薬連・・・

日本製薬団体連合会(日薬連)は、後発医薬品メーカー各社による自主点検で全8,734品目の43.5%が製造販売承認書と製造実態に相違があったことを明らかにした。 日薬連によると、後発医薬品企業172社が対象となっ・・・
2024-11-26
医療ニュース
【NEWS】25年度中間年改定は全医薬品を対象に実施を 財政審・・・

財務省は11月13日の財政制度等審議会・財政制度分科会で、2025年度の薬価の中間年改定を全医薬品で実施することや、リフィル処方の一層の利用促進なども提言した。社会保障負担のあり方を能力に応じた負担に改めていく観点から、・・・
2024-11-21
医療ニュース
[診療報酬] 薬価の中間年改定の廃止求める 日米欧製薬3団体

日本製薬工業協会と米国研究製薬工業協会、欧州製薬団体連合会の3団体は15日、2025年度も含めた薬価の中間年改定の廃止を求める共同声明を出した(資料P2参照)。 24年度の薬価制度改革では新薬創出等加算の適用基・・・
2024-11-21
医療ニュース
[医療改革] 来年度の薬価改定「確実に実施を」 財政審分科会

財政制度等審議会・財政制度分科会が13日開催され、2025年度の薬価改定は確実に行い、実施する際には適用ルールや対象品目を拡大するべきだという意見が委員から出た。会合後の記者会見で、増田寛也分科会長代理が明らかにした。&・・・
2024-11-19
医療ニュース
[診療報酬] 後発医薬品、安定供給の評価結果「企業名の公表を」・・・

中央社会保険医療協議会・薬価専門部会が6日に開かれ、2024年度薬価制度改革で試行的に導入された後発医薬品メーカーの評価指標に基づく安定供給体制の評価の結果について、企業名を含めて公表するよう求める意見が相次いだ。&nb・・・
2024-11-13
医療ニュース
【NEWS】医薬品の安定供給や薬価の下支えについて議論 薬価専・・・

中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は11月6日、2025年度の薬価の中間年改定に向け、医薬品の安定供給や薬価を下支えする仕組みについて議論した。前者では、24年度改定時に試行的に導入された後発品企業の安定供給体制等の評・・・
2024-11-12
医療ニュース
[医薬品] 一般用医薬品のリスク分類「3区分維持」に転換 厚労・・・

厚生労働省は10月31日、相互作用や副作用のリスクの高さに基づく一般用医薬品の区分を3区分から2区分に変更するとしていた見直し案を修正し、現在の3区分を維持する方針を厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会に示した(資料P・・・
2024-11-08
医療ニュース
[医療提供体制] 医薬品供給状況の調査項目に「出荷量の増減見込・・・

医療用医薬品の限定出荷や供給停止の解消につなげるため、厚生労働省は日本製薬団体連合会が実施している医薬品の供給状況に関する調査に、「今後の出荷量の増減」や「達成時期」の見込みの項目を追加する案について、21日に開催された・・・
2024-10-28
医療ニュース
[医療提供体制] 安定確保医薬品を見直す方針示す、品目数は増加・・・

厚生労働省は21日、医療上必要不可欠で切れ目のない供給のために、特に配慮が必要とされる安定確保医薬品を見直す方針を「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議」に示した。2021年に安定確保医薬品を選定した時と同様、個別・・・
2024-10-28