タグ一覧 #医療提供体制
医療ニュース
岩手沿岸北部地震の被災地における公費負担医療の請求について事務・・・

厚生労働省は8月6日付けで、青森・岩手・宮城・秋田・山形各県の民生・衛生主管部(局)宛てに、岩手県沿岸北部地震被災地における公費負担医療の請求等の取扱いについて事務連絡を出した。 事務連絡では、医療券等を指定医療機関・・・
2008-08-06
医療ニュース
メディカルコントロール協議会の法的、行政的な位置づけを検討開始・・・

総務省の消防庁が8月6日に開催した、メディカルコントロール作業部会の初会合で配布された資料。 メディカルコントロール作業部会は、救急業務高度化推進検討会におかれた3つの作業部会のうちの1つで、救急業務の法的位置づけの・・・
2008-08-06
医療ニュース
医学部入学定員、過去最大程度まで増員を 文科省通知

文部科学省は8月5日に、医学部を置く大学宛てに、平成21年度の医学部定員増について通知を出した。これは、6月27日に閣議決定された「経済財政改革の基本方針2008」を踏まえて、「早急に過去最大程度まで増員」するため、平・・・
2008-08-05
医療ニュース
感染症発生予防規程、実態に見合った見直しを 厚労省

厚生労働省は8月5日に、感染症発生予防規程の作成指針を公表した。 二種病原体等の許可所持者は、感染症の発生予防やまん延防止のため、「感染症発生予防規程」を作成し、厚生労働大臣に届け出ることが義務付けられている。指針で・・・
2008-08-05
医療ニュース
地域完結型医療、救急医療について、そのあり方を検討

厚生労働省が8月5日に開催した、「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会で配付された資料。この日は事務局から、(1)地域ネットワークによる「地域完結型医療」(2)救急医療―についてまとめた資料が提出された。・・・
2008-08-05
医療ニュース
保健所の設置要件と医師資格要件緩和に向け、検討事項を整理すべき・・・

政府が8月4日に開催した構造改革特別区域推進本部の評価・調査委員会で配布された資料。この日は、医療・福祉・労働部会から報告が行われた。 調査審議事項としては、「保健所設置要件の緩和」と「保健所長の医師資格要件原則の廃・・・
2008-08-04
医療ニュース
看護師等の国家試験問題に、写真など視覚素材の取り入れへ 厚労・・・

厚生労働省はこのほど、看護師等の学校(養成所)長宛てに、保健師助産師看護師国家試験の出題形式について通知を出した。 通知によると、平成20年3月にとりまとめられた保健師助産師看護師国家試験改善部会の報告書を踏まえ、第・・・
2008-08-01
医療ニュース
心神喪失等の状態で他害行為を行った者、入院医療の臨時応急的な対・・・

厚生労働省がこのほど、都道府県知事等宛てに出した、「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律に基づく指定医療機関等に関する省令の一部を改正する省令の施行」に関する通知。 通知では、心神喪・・・
2008-08-01
医療ニュース
臨床研修プログラムを弾力化するためのモデル事業 実施要綱を通・・・

厚生労働省医政局長が8月1日に各地方厚生局長宛てに出した、大学病院が行う臨床研修モデル事業に関する通知。 モデル事業は、臨床研修の質の向上を図りながら、現行の臨床研修プログラムを弾力化し、臨床研修を行う分野や研修期間・・・
2008-08-01
医療ニュース
インドネシア人看護師・介護福祉士、全国で合計208名受入れ ・・・

厚生労働省は8月1日に、インドネシア人看護師・介護福祉士候補者について、都道府県別受入れ施設数と人数を公表した。全国で、看護師が47施設104名、介護福祉士が53施設104名受入れられる予定となっている。 受入れが最・・・
2008-08-01
医療ニュース
臨床研究に関する倫理指針を改正 厚労省

厚生労働省はこのほど、都道府県等宛てに臨床研究に関する倫理指針の改正等について通知を出した。今回改正した指針告示は、広く一般に遵守を呼びかける方針だとして、臨床研究に携わるすべての者に指針告示の周知徹底及び遵守を要請す・・・
2008-07-31
医療ニュース
疾病構造の変化を踏まえ、機能毎の必要数を確定 精神保健医療福・・・

厚生労働省が6月25日に開催した「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会」で配布された資料。この日は、これまでの議論の整理と今後の検討の方向性(論点整理)について話し合われた。 資料では、論点整理案について修・・・
2008-07-31
医療ニュース
看護基礎教育のあり方に関する懇談会、論点整理を公表

厚生労働省は7月31日に、看護基礎教育のあり方に関する懇談会の論点整理をまとめ公表した。 論点整理では、(1)医療・看護を取り巻く状況の変化等(2)看護職員に求められる資質・能力(3)看護基礎教育の充実の方向性(4)・・・
2008-07-31
医療ニュース
遠隔医療の推進に向け、中間とりまとめ案を公表 総務省

総務省と厚生労働省は7月31日に、遠隔医療の推進に関する懇親会を開催した。この日は、中間とりまとめと今後の進め方について議論された。 中間とりまとめ案では、(1)遠隔医療のニーズ・有効性・適用範囲(2)遠隔医療の位置付・・・
2008-07-31
医療ニュース
培養細胞による脂肪酸代謝異常症の診断を、先進医療として評価

舛添厚生労働大臣は7月30日に、評価療養及び選定療養の規定に基づき、「培養細胞による脂肪酸代謝異常症又は有機酸代謝異常症の診断」を、先進医療として認めたことを官報告示した。実施医療機関は島根大学医学部附属病院となってい・・・
2008-07-30
医療ニュース
新型インフルエンザ発生時の欠勤は、最大40%で10日程度続くと・・・

厚生労働省が7月30日に開催した、新型インフルエンザ専門家会議で配布された資料。この日は、事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドラインの改定案が提示された。 新型インフルエンザ発生時の社会経済状況の想定では、・・・
2008-07-30
医療ニュース
医師の需給などについて議論 医療確保ビジョン具体化検討会

厚生労働省が7月30日に開催した、「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会で配付された資料。この日は、事務局から医師の需給についてまとめた資料が提出された。 また、医道審議会医師分科会医師臨床研修部会の資料・・・
2008-07-30
医療ニュース
平成20年度末に医療情報システム安全管理ガイドラインを改定 ・・・

厚生労働省が7月30日に開催した「医療情報ネットワーク基盤検討会」で配布された資料。この日は、(1)医療分野における電子化された情報管理の在り方(2)個人が自らの医療情報を管理・活用するための方策等―について議論された・・・
2008-07-30
医療ニュース
いわゆるER型救急医療機関は、多様な形態があり実態把握が必要

厚生労働省が7月30日に開催した、「救急医療の今後のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は、前回会合に引き続き、中間取りまとめ(案)について議論された。 ER型救急医療機関については、前回会合で、「多様な形・・・
2008-07-30
医療ニュース
救命救急医療に携わる医師が安心して医療が行えるよう、刑事処分に・・・

自由民主党が7月29日に開催した「医療紛争処理のあり方検討会」で配布された資料。この日は、救命救急医療における刑事処分の特例について議論された。 救命救急医療は、事故と隣り合わせの状況と言え、他の分野と同様に刑事責任・・・
2008-07-29