タグ一覧 #医療提供体制
医療ニュース
角膜ジストロフィの遺伝子解析等2技術を追加 先進医療専門家会・・・

厚生労働省が11月7日に開催した先進医療専門家会議で配布された資料。この日は、先進医療として届出のあった新規技術(9月受付分)に対する事前評価結果等が公表された。 「角膜ジストロフィの遺伝子解析(角膜ジストロフィと診・・・
2008-11-07
医療ニュース
障害者自立支援法の見直しも含め、中間まとめ(案)を提示 厚労・・・

厚生労働省が11月7日に開催した「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会」で配布された資料。この日は、障害者自立支援法の見直し等について、中間まとめ(案)が提示された。 中間まとめ(案)では、(1)障害者自立・・・
2008-11-07
医療ニュース
フィリピン人看護師・介護福祉士候補者の受入れについて指針を公示・・・

厚生労働省は11月6日に、日・フィリピン経済連携協定に基づくフィリピン人看護師・介護福祉士候補者の受入れに関する指針を公示した。これは、看護・介護分野の労働者の受入れを含む日・フィリピン経済連携協定について、平成20年・・・
2008-11-06
医療ニュース
東京都の母体搬送事案を受け、周産期医療と救急医療の連携強化へ ・・・

厚生労働省は11月5日に、「周産期医療と救急医療の確保と連携に関する懇談会」の初会合を開催した。 現在、周産期の救急医療体制の充実が、全国的に非常に重要になっていることから、妊産婦が安心して子供を産み・育てることができ・・・
2008-11-05
医療ニュース
国立更生援護機関、8施設の機能一元化に向け検討開始 厚労省

厚生労働省が11月5日に開催した、「国立更生援護機関の今後のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は、国立更生援護機関の役割および機能について議論された。 資料では、(1)国立身体障害者リハビリテーションセン・・・
2008-11-05
医療ニュース
平成21年度の医学部入学定員増員計画により、増員後定員は848・・・

文部科学省は11月4日に、平成21年度の医学部入学定員の増員計画を公表した。緊急医師確保対策にもとづく増員と、今回の特例措置にもとづく増員を合わせた増員計画では、国立4528名、公立787名、私立3171名となり、増員・・・
2008-11-04
医療ニュース
先進医療を実施している医療機関の一覧を公表 厚労省

厚生労働省は11月4日に、先進医療を実施している医療機関の一覧を公表した。 第2項先進医療技術は、平成20年11月1日現在、83種類、595件にのぼる。第3項先進医療技術は、平成20年9月1日現在、16種類、324件・・・
2008-11-04
医療ニュース
東京都モデル事業、365日24時間対応可能な在宅療養ネットワー・・・

東京都は10月31日に在宅医療推進の新たなモデル事業として、都内3地域で実施される在宅医療ネットワーク推進事業(平成20年度~平成21年度)の概要を公表した。 この事業は、365日24時間対応可能な在宅療養を支えるネ・・・
2008-10-31
医療ニュース
高等学校の看護教育、5年一貫校の高専化について検討開始

文部科学省が10月31日に開催した「高等学校の看護教育に関する検討会」で配布された資料。この日は、高等学校の看護教育をめぐる課題と解決方策について、議論された。 高等学校における5年一貫教育による看護師養成は、平成1・・・
2008-10-31
医療ニュース
ほとんどの団体が平成20年度中に公立病院改革プラン策定予定 ・・・

総務省が10月31日に公表した、公立病院改革プラン策定の取組状況に関する調査資料。調査は9月30日に行われた。 資料によると、公立病院改革プランの策定において、策定に向けた「検討・協議の場を既に設置している」と回答し・・・
2008-10-31
医療ニュース
精神保健指定医の確保、具体的方策を検討すべき 精神保健医療福・・・

厚生労働省が10月29日に開催した「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会」で配布された資料。この日は、就労支援・社会適応訓練事業や、精神保健指定医の確保などについて議論された。 資料には、(1)就労支援・社会・・・
2008-10-29
医療ニュース
救急業務におけるICT(情報通信技術)の活用について検討開始 ・・・

総務省の消防庁が10月29日に開催した、「救急業務におけるICTの活用に関する検討会」の初会合で配布された資料。この検討会は、救急自動車と医療機関との情報交換におけるICTを活用した救急業務の有効性及び救命効果の検証を・・・
2008-10-29
医療ニュース
公立病院の産科・小児科・救急、財政措置等について論点整理 総・・・

総務省は10月28日に「公立病院に関する財政措置のあり方等検討会」を開催し、検討会報告に向けた各論部分の論点整理を行った。 各論部分に関する論点整理メモでは(1)過疎地等に関する財政措置の充実(2)産科、小児科、救急・・・
2008-10-28
医療ニュース
妊婦受入拒否の8病院に関する救急医療・搬送の問題を議論 ・・・

自由民主党が10月28日に開催した「社会保障制度調査会医療委員会」で配布された資料。この日は、都内8病院に関する救急医療と搬送を巡る問題について議論された。 資料では、東京都が10月22日に報道発表した「母体搬送事案に・・・
2008-10-28
医療ニュース
総合周産期母子医療センターの医師数、電話等で聞き取った速報値を・・・

厚生労働省は10月28日に総合周産期母子医療センターについて、電話等で聞き取った速報値を公表した。病床数は平成20年4月1日現在のもので、医師数は平成20年10月27日現在(ただし一部は10月1日現在)のもの。 速報・・・
2008-10-28
医療ニュース
周産期医療体制、東京都が国と連携して抜本的な改革を 江東区要・・・

江東区は東京都に対し10月28日に、周産期医療体制の充実に関する要望書を公表した。これは、江東区内の産婦人科医院から緊急搬送の受入れ依頼が8医療機関から断られ、新生児は出産したものの、母親は3日後に死亡するという悲惨な・・・
2008-10-28
医療ニュース
周産期母子医療センターの運用状況等、都道府県が厚労省へ報告

厚生労働省は10月28日付けで都道府県の衛生主管部(局)と母子保健主管部(局)宛てに、周産期母子医療センターの運用状況について報告を求めるにあたり、報告様式を送付した。 資料には、(1)周産期母子医療センターの運用(・・・
2008-10-28
医療ニュース
東京都の妊婦死亡事案を受け、都道府県担当者に通知 厚労省

厚生労働省は都道府県の衛生主管部(局)と母子保健主管部(局)宛てに、10月27日付けで、東京都の妊婦死亡事案を受けた周産期救急医療体制の確保について通知を出した。 これは、東京都で産科救急患者が死亡するという事案を踏・・・
2008-10-27
医療ニュース
平成19年度決算、国立大学病院の62%が赤字 国立大学附属病・・・

国立大学附属病院長会議は10月27日に、国立大学病院の現状と使命遂行に向けた今後の取り組みに関する報道発表資料を公表した。 この会議は、毎年度6月に定例会議を開催しているが、国立大学病院の取り組みについて現状把握と今・・・
2008-10-27
医療ニュース
平成21年度開設予定大学等、11校中8校が保健医療分野 文科・・・

文部科学省が10月27日に公表した、平成21年度開設予定の大学設置等認可の答申等に関する報道発表資料。 資料では、平成21年度開設予定の大学等の認可申請があった案件について、「可」として答申が行われたものについて一覧が・・・
2008-10-27