タグ一覧 #医療情報
医療ニュース
【NEWS】 [医療情報] ICチップなど電子的な符号が望まし・・・

厚生労働省の「医療等分野における番号制度の活用等に関する研究会」(座長:金子郁容慶應義塾大学政策・メディア研究科教授)はさきごろ、中間まとめを公表した。医療等分野での番号による情報連携の必要性、行政機関や保険者における番・・・
2015-01-08
医療ニュース
【NEWS】 [医療情報] マイナンバーとは異なる「医療等ID・・・

日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会の三師会は11月19日、「医療等IDに係る法制度整備等に関する三師会声明」を発表。医療などの分野専門の番号の導入や、医療情報を保護対象とした法整備の必要性などを訴えた。医療に関する・・・
2014-12-01
医療ニュース
[医療情報] 日医標準レセプトソフト、2013年8月時点で1万・・・

日本医師会は9月4日の定例記者会見で、ORCAカンファレンス2013を8月28日に日医会館(東京都文京区)で開催したことを発表した。ORCA(Online Receipt Computer Advantage)は、日医が・・・
2013-09-04
医療ニュース
[医療情報] 事業主は、従業員の社会保険資格取得届等に個人・法・・・

内閣官房は8月9日に、「事業主における番号の利用例」に関する資料を公表した。社会保障と税において、給付と負担を一元的に管理し、国民の公平性・行政の効率性を高めるための『番号法(行政手続における特定の個人を識別するための番・・・
2013-08-09
医療ニュース
[医療情報] 社会保険の諸手続き、番号提示のみで可能に 内閣・・・

内閣官房は7月3日に、「個人番号の利用例」に関する資料を公表した。社会保障と税において、給付と負担を一元的に管理し、国民の公平性・行政の効率性を高めるための『番号法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等・・・
2013-07-03
医療ニュース
[医療情報] 25年8月4日に、成人アレルギー講演会を開催 ・・・

東京都は6月20日に、成人ぜん息およびアトピー性皮膚炎を持つ患者や家族等を対象に、成人アレルギー講演会「知っておきたい!大人のアレルギー」を開催することを発表した。講演会は、(1)第1部、成人のアレルギー疾患基礎編「成人・・・
2013-06-20
医療ニュース
[医療情報] 共通番号導入後の経済波及見込みは2兆7858億円・・・

日本生産性本部は6月17日に、「共通番号」導入の経済波及効果について試算した結果を公表した。試算は、生産性本部の「わたしたち生活者のための『共通番号』推進協議会」(代表:北川正恭・早稲田大学大学院教授)(p4参照)が行っ・・・
2013-06-17
医療ニュース
[医療情報] 番号法が成立、衆議院で「国民の利便性向上」など強・・・

「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(いわゆる『番号法』)」が、5月24日に成立した。まず、番号法の骨格をおさらいしておこう。番号法では、社会保障と税における、給付と負担を一元管理すること・・・
2013-05-27
医療ニュース
[医療情報] 給付制限などにつながる共通番号法案は廃案にせよ ・・・

全国保険医団体連合会は4月26日に、「社会保障の給付抑制ねらう『共通番号』法案の廃案を求める」旨の談話を発表した。共通番号法案(いわゆるマイナンバー法案)は、現在、国会で審議中だが、近く成立する公算が高まっている。これに・・・
2013-04-26
医療ニュース
[医療情報] 処方せんや調剤録についても、電子媒体での外部保存・・・

厚生労働省は3月25日に、「診療録等の保存を行う場所について」の一部改正に関する通知を発出した。診療録(カルテ)等については、かつては院内に紙媒体で保存することが義務付けられていたが、IT技術の発達等に伴い、電子的保存や・・・
2013-03-25
医療ニュース
[医療情報] 処方せん電子化実現に向け実証事業を踏まえ2、3年・・・

厚生労働省は3月8日に、「医療情報ネットワーク基盤検討会」を開催した。この日は、処方せんの電子化に向けて報告書『電子処方箋の実現について』を概ね了承した。電子処方せんは、現行制度では認められていない。これは、法制度面から・・・
2013-03-08
医療ニュース
[医療情報] 社会保障と税の共通番号定める法案(マイナンバー法・・・

政府は3月1日の閣議で、「マイナンバー法案(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案)」を決定し、衆議院に提出した。なお、法案等から「マイナンバー」の語は消えているが、便宜的に用いることとする・・・
2013-03-01
医療ニュース
[医療情報] マイナンバー法案、医療分野の個人情報保護等が必要・・・

日本医師会は2月27日の定例記者会見で、共通番号制に対する見解を発表した。共通番号(マイナンバー)制とは、年金、医療、介護などの社会保障に係わるサービスで用いる番号と、給与・資産性所得の把握に係わる税務行政に用いる番号を・・・
2013-02-27
医療ニュース
[医療情報] 処方せん電子化、2、3年後目途にe-文書法省令改・・・

厚生労働省は2月20日に、医療情報ネットワーク基盤検討会を開催した。この日の議題は「処方せんの電子化」。処方せんは、現行制度上は、紙ベースで交付することが求められている。しかし、電子化が実現すれば(1)処方情報の利活用(・・・
2013-02-20
医療ニュース
[医療情報] データベース協力機関に、東北大学病院等7病院3グ・・・

厚生労働省は5月26日に、医療情報データベース基盤整備事業協力医療機関の選定結果について公表した。 同事業は、全国の大学病院等の協力医療機関に保有される電子医療情報を網羅するデータベースを構築するとともに、独立行政法人・・・
2011-05-26
医療ニュース
[医療情報] 医療の質を図る指標と計測方法を公表 国立病院機・・・

国立病院機構はこのほど、「平成22年度医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標」を公表した。 医療の質が重視される昨今、厚労省は「医療の質を評価し、それを公表する事業」の費用に補助を行うことでこれらを推進しよう・・・
2011-04-14
医療ニュース
[医療情報] 自治体、医療機関等によるレセプト情報の活用手法が・・・

政府が2月9日に開催した、高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)の医療情報化に関するタスクフォースで配付された資料。この日は、レセプト情報等の活用について議論を行った。 医療情報化に関するタスクフォー・・・
2011-02-09
医療ニュース
[医療情報] 医療情報のクラウド化推進に向け、契約参考例等公表・・・

総務省は平成22年12月24日に、「ASP・SaaS事業者が医療情報を取り扱う際の安全管理に関するガイドラインに基づくSLA参考例」と、「ASP・SaaS事業者が医療情報を取り扱う際の安全管理に関するガイドライン第1.1・・・
2010-12-24