タグ一覧 #医療安全
医療ニュース
[医療安全] RMP策定・実施を医薬品の承認条件とする省令、2・・・

厚生労働省は3月27日に、医薬品・医療機器等安全性情報No.300を公表した。今回は、(1)「医薬品リスク管理計画」の実施(2)使用上の注意の改訂(3)市販直後調査の対象品目一覧―を掲載している(p1参照)。(1)では、・・・
2013-03-27
医療ニュース
[医療安全] 救命向上のため、AED設置基準の明確化など是正措・・・

総務省は3月26日に、厚生労働省等に対して「AEDの設置拡大、適切な管理等」に関するあっせんをしたと発表した。AED(自動体外式除細動器:Automated External Defibrillator)は医療機器である・・・
2013-03-26
医療ニュース
[医療安全] 再使用可能な手動式肺人工蘇生器、事故防止のため自・・・

厚生労働省は3月26日に、「再使用可能な手動式肺人工蘇生器の添付文書等の自主点検等」に関する通知を発出した。手動式肺人工蘇生器は、無呼吸や呼吸不全状態にある患者の緊急時の換気に用いられるもので、単回使用の製品と、再使用可・・・
2013-03-26
医療ニュース
[医療安全] 第三者機関の調査、自らの判断で実施?遺族等の依頼・・・

厚生労働省は3月22日に、「医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会」を開催し、医療事故等に関する(1)再発防止のあり方(2)調査の仕組み等の基本的あり方―の2点をテーマに議論を行った。(1)の再発防止に向け・・・
2013-03-22
医療ニュース
[医療安全] 体内植込み医療機器の確認不十分等、2012年の安・・・

日本医療機能評価機構は3月15日に、医療安全情報No.76を公表した。今回は、2012年1月~12月に毎月提供された医療安全情報No.62~No.73を整理している。このうち、(1)患者の体内に植込まれた医療機器の不十分・・・
2013-03-15
医療ニュース
[医療安全] 健康食品と医薬品の相互作用など、患者へ注意喚起を・・・

厚生労働省は2月28日に、医薬品と健康食品の相互作用に対する注意喚起等(依頼)に関する通知を発出した。今般、消費者委員会で取りまとめられた「『健康食品』の表示等の在り方に関する建議」(平成25年1月29日付)において、医・・・
2013-02-28
医療ニュース
[医療安全] ザナミビル水和物投与後、アナフィラキシー等発現に・・・

厚生労働省は2月27日に、医薬品・医療機器等安全性情報No.299を公表した。今回は、(1)PMDA医療安全情報の活用(2)重要な副作用等に関する情報(3)使用上の注意の改訂(4)市販直後調査の対象品目一覧―を掲載してい・・・
2013-02-27
医療ニュース
[医療安全] 一般用医薬品の副作用等、販売方法に応じて分析

厚生労働省は2月27日に、「一般用医薬品の市販後副作用等報告における販売方法の確認」に関する通知を発出した。これは、一般用医薬品について「販売方法ごとの副作用発生状況」を把握するために、副作用報告の方法を見直すもの(p1・・・
2013-02-27
医療ニュース
[医療安全] AEDのインジケータ点検や消耗品の交換は適切に

厚生労働省は2月15日に、「AEDの点検をしていますか?」と題するリーフレットを公表した。これは、緊急時に、AED(自動体外式除細動器)を正常に使用できるように、AEDの設置者に対し、日常点検等の実施を促すもの。具体的に・・・
2013-02-15
医療ニュース
[医療安全] 輸液ポンプの流量に予定量を入力、薬剤過剰投与が発・・・

日本医療機能評価機構は2月15日に、医療安全情報No.75を公表した。今回は、輸液ポンプ等の流量と予定量の入力間違いによって、薬剤を過剰に投与した事例が報告されている。集計期間は2009年1月1日~2012年12月31日・・・
2013-02-15
医療ニュース
[医療安全] ペースメーカ等利用者、携帯電話は装着部位から15・・・

厚生労働省は2月8日に、総務省取りまとめによる「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」(平成24年度版)の送付について事務連絡を行った。この指針は、携帯電話等の電波利用機器から発せられ・・・
2013-02-08
医療ニュース
[医療安全] 病院団体、事故の院内調査結果を病院が説明する仕組・・・

厚生労働省は2月7日に、「医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会」を開催した。この日は、(1)四病院団体協議会(2)日本医療安全調査機構(3)全国医学部長病院長会議(4)中澤構成員(秋田労災病院第二内科部長・・・
2013-02-07
医療ニュース
[医療安全] テモゾロミド投与後のB型肝炎ウイルスの再活性化に・・・

厚生労働省は1月30日に、医薬品・医療機器等安全性情報No.298を公表した。今回は、(1)医療事故防止等のための「医療用医薬品へのバーコード表示の実施要項」の一部改正(2)重要な副作用等に関する情報(3)使用上の注意の・・・
2013-01-30
医療ニュース
[医療安全] 手動式肺人工蘇生器の組立て間違いが2件、使用前の・・・

日本医療機能評価機構は1月16日に、医療安全情報No.74を公表した。今回は、手動式肺人工蘇生器の組立て間違いの事例が掲載されている。2009年1月1日~2012年11月30日の間に、手動式肺人工蘇生器の組立てを間違えて・・・
2013-01-16
医療ニュース
[医療安全] 消化管用ステントによる消化管穿孔53例、適用判断・・・

厚生労働省は12月26日に、医薬品・医療機器等安全性情報No.297を公表した。今回は、(1)医療機関における安全性情報の伝達・活用状況に関する調査(2)消化管用ステントの適用に当たっての注意(3)市販直後調査の対象品目・・・
2012-12-26
医療ニュース
[医療安全] 24年7~9月の医療事故は726件、ヒヤリ・ハッ・・・

日本医療機能評価機構は12月20日に、医療事故情報収集等事業の第31回報告書を発表した。これは、平成24年7月から9月までに報告のあった、医療事故情報とヒヤリ・ハット情報をまとめたもの。医療事故について、報告義務のある大・・・
2012-12-20
医療ニュース
[医療安全] 酸素濃縮装置等使用時の火気使用について厳重な注意・・・

厚生労働省は12月19日に、在宅酸素療法を実施している患者居宅で発生した火災による死亡事例について2例追加公表を行った。同事例は日本産業・医療ガス協会が公表したもの。在宅酸素療法とは、慢性呼吸不全の患者が、酸素濃縮装置、・・・
2012-12-19
医療ニュース
[医療安全] 放射線検査時に患者氏名の確認不足による取違えが6・・・

日本医療機能評価機構は12月17日に、医療安全情報No.73を公表した。今回は「放射線検査での患者取り違え」を掲載している。2008年1月1日~2012年10月31日までの間に、放射線検査で患者氏名の確認が不十分であった・・・
2012-12-17
医療ニュース
[医療安全] 小児用医薬品のさらなる安全・安心のためデータベー・・・

厚生労働省は12月14日に、「小児と薬情報収集システム検討会」の設置について発表した。厚労省は平成24年度より、小児に用いられる医薬品の安全性情報を正確に把握し活用することを目的とした「小児と薬情報収集ネットワーク事業」・・・
2012-12-14
医療ニュース
[医療安全] 医療事故の再発防止に向け、事故調査結果の活用方法・・・

厚生労働省は12月14日に、「医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会」を開催した。この日は、再発防止のあり方のほか、消費者安全調査委員会との関係などについて議論を行った。医療事故については、「責任の追及」よ・・・
2012-12-14