タグ一覧 #オンライン資格確認
医療ニュース
【NEWS】オン資、非義務化施設用の簡素な仕組み構築

厚生労働省は10月28日の社会保障審議会・医療保険部会に、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に向けた対応を説明した。医療提供側のインフラ整備では、外来診療以外でのオンライン資格確認導入が急がれるが、このうち柔道整復・・・
2022-11-07
医療ニュース
【NEWS】健康保険証の廃止、24年秋に前倒し 河野デジタル相・・・

河野太郎デジタル大臣は10月13日に会見し、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化したマイナ保険証への一本化を目指すと発表した。岸田文雄首相から、政府が今月中にまとめる新たな総合経済対策に、・・・
2022-10-20
医療ニュース
【NEWS】骨太の方針2022が閣議決定、医療・介護のDXを推・・・

政府は6月7日、「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針2022)」を閣議決定した。原案の内容から大きな変更はなく、かかりつけ医機能の制度化や23年4月からのオンライン資格確認等システム導入の原則義務化などが明記され・・・
2022-06-13
医療経営Q&A
Q.オンライン資格確認で患者がマイナンバーカードを忘れた場合は・・・

Q.オンライン資格確認で患者がマイナンバーカードを忘れた場合はどうすればいいですか?当クリニックでは現在、オンライン資格確認システムの導入に向け、システム改修などを進めています。マイナンバーカードの普及率はそれほど高くな・・・
2021-10-28
医療経営レポート
本格始動するオンライン資格確認

■10月より「オンライン資格確認」が始動いよいよ2021年10月より「オンライン資格確認」の本格始動が開始されます。本格始動はもともと2021年3月末に予定されていましたが、長引くコロナ禍の影響から、データ整備の遅れ・不・・・
2021-10-11
医療ニュース
【NEWS】オンライン資格確認、10月20日から本格運用開始 ・・・

【概要】○厚生労働省は、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認システムの本格運用を10月20日から始めると公表した○オンライン資格確認に対応している医療機関・薬局では、この日からマイナンバーカードだけでの受診が可・・・
2021-09-29
医療ニュース
【NEWS】カードリーダー未申込施設の半数にOL資格確認導入意・・・

厚生労働省が行ったオンライン資格確認等システムの導入意向調査によると、顔認証付きカードリーダー未申込医療機関・薬局の約半数が導入を予定していることがわかった。導入予定のない施設では、マイナンバーカードの普及率の低さや、・・・
2021-07-01
医療経営レポート
オンライン資格確認の本格運用、半年間延期

3月26日の社会保障審議会医療保険部会で「オンライン資格確認」の半年間延期が発表されました。オンライン資格確認は、少なくとも薬剤情報の閲覧が始まる2021年10月までに稼働することを目途に、新たに仕切り直しされることが決・・・
2021-05-25
医療ニュース
【NEWS】マイナンバーカードと健康保険証の完全一体化を

政府の経済財政諮問会議は4月13日、デジタル化の推進などをテーマに意見交換した。この中で民間議員は、マイナンバーカードを基盤とした行政サービスのデジタル化を一気に推進する必要があると指摘。マイナンバーカードと健康保険証・・・
2021-04-20
医療ニュース
【NEWS】オンライン資格確認の開始時期を延期、遅くとも21年・・・

概要○オンライン資格確認の本格運用時期を21年3月下旬から、遅くとも21年10月に延期○主な原因は医療機関・薬局における導入準備の遅れと、保険者がシステムに登録した加入者データの不備○今後はプレ運用を続けながら参加医療機・・・
2021-03-31
医療ニュース
【NEWS】オンライン資格確認のセキュリティ対策などを説明 厚・・・

概要○患者がマイナンバーカードで受診した場合、窓口でのマイナンバーカードの受け渡しはなく、患者自身が顔認証付きカードリーダーを操作し、被保険者資格を確認○特定健診情報や薬剤情報は患者が同意した場合のみ、医療機関等との共有・・・
2021-03-09
医療ニュース
【NEWS】オンライン資格確認の導入予定施設、3割弱にとどまる・・・

厚生労働省は2月12日の社会保障審議会・医療保険部会に、医療機関などにおけるオンライン資格確認システムの導入準備状況を報告した。政府は2021年3月の運用開始時点で医療機関・薬局の6割程度に導入する目標を掲げているが、・・・
2021-02-19
医療経営レポート
オンライン資格確認の現状と今後(3)

なぜ、いま「オンライン資格確認」を政府は一気に進めようとしているのでしょうか。コロナ禍で、わが国のICT化の遅れが露呈しました。医療の世界では、保健所の報告体制でも明らかなように、いまだにFAXが主流の通信手段となってい・・・
2021-02-17
医療ニュース
【NEWS】75歳以上の2割負担化などで国会に法案提出

政府は2月5日、75歳以上の後期高齢者の窓口負担2割化などを盛り込んだ「全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案」(以下、健保法等一部改正案)を閣議決定し、同日、国会に提出した。 健・・・
2021-02-12
医療経営Q&A
Q.「オンライン資格確認等システム」における患者のプライバシー・・・

Q.「オンライン資格確認等システム」における患者のプライバシー保護について教えてください厚生労働省が昨夏に発表した「データヘルスの集中改革プラン」は非常に興味深い内容で、(1)全国で医療情報を確認可能な仕組みの拡大、(2・・・
2021-02-04
医療ニュース
【NEWS】 オンライン資格確認でプレ運用参加施設を募集 厚労・・・

厚生労働省は1月29日、マイナンバーカードを健康保険証として利用する「オンライン資格確認」について、3月上旬からプレ運用を開始すると発表した。3月下旬から始まる本格運用と同じ環境下で、患者にもマイナンバーカードを使って・・・
2021-02-03
医療経営レポート
オンライン資格確認の現状と今後(2)

前回、オンライン資格確認は医療機関・薬局にとって、導入のメリットはあるものの、普及が遅れている状況をお話ししました。遅れている原因として政府は以下のように分析しています。<課題>・オンライン資格確認について、医療機関や薬・・・
2021-01-21
医療経営Q&A
Q.オンラインによる資格確認の仕組みとは?

Q.オンラインによる資格確認の仕組みとは? 2021年3月からオンラインによる資格確認が開始され、医療機関や薬局等の窓口においてリアルタイムで個々の患者の被保険者資格を確認できる仕組みが導入されるとの話。実際に従来の患者・・・
2021-01-20
医療経営レポート
特集 2022年度目処にスマホで保健医療情報を閲覧できる仕組み・・・

政府は7月17日、「経済財政運営と改革の基本方針2020(骨太の方針2020)」を閣議決定した。新型コロナウイルス感染症と共存する「新しい日常」の実現に向け、デジタル化やオンライン化を強力に推進することを施策の柱に据えた・・・
2020-07-22