タグ一覧 #インタビュー
医療経営レポート
データに基づく、患者にとっての最適な医療の提供

‐まず初めに、貴院の機能や特色についてお聞かせ頂けますか。関根先生 平成26年4月から、JCHO新宿メディカルセンターと病院名が変わりましたが、当院の歴史は古いものがあります。昭和27年(1952年)に、(旧)厚生年金病・・・
2018-11-30
医療経営レポート
「患者申出療養制度」を引き金に「混合診療」全面解禁に及ぶ危険性・・・

今後開発される先進医療や新薬はすべて混合診療枠に入れられる-混合診療が全面解禁された場合、日本の医療はどう変わると考えていらっしゃいますか。混合診療が全面解禁されると、まず間違いなく「皆保険枠」と「混合診療枠」ができます・・・
2016-08-29
医療経営レポート
「患者申出療養制度」を引き金に「混合診療」全面解禁に及ぶ危険性・・・

「患者申出療養制度」は混合診療の全面解禁につながる。その動向をきちんと整理しないと国民皆保険は守れない2016年4月から新制度「患者申出療養制度」が施行された。この制度により、患者側からの申出による国内未承認医薬品等の使・・・
2016-08-22
医療経営レポート
公的介護保険制度の改革と介護事業者の今後(2)

インタビュー:近畿合同会計事務所 介護福祉事業部 課長 藤原ますみ ◆地域性を考慮しない保険制度により 各地で制度矛盾が露呈 Q. 社会福祉法人・医療法人・一般企業等、経営主体を問わず介護スタッフの確保・定着は、経営者の・・・
2008-08-07
医療経営レポート
公的介護保険制度の改革と介護事業者の今後(1)

インタビュー:近畿合同会計事務所 介護福祉事業部 課長 藤原ますみ ◆「医療」という付加価値により競争の中で有利な展開が進められる医療法人 2006年の公的介護保険制度の改正は、同制度の基本的な枠組みそのものに大きなメス・・・
2008-07-25
医療経営レポート
今後の病院経営の行方と対応策(2)

インタビュー:(株)日本経営 部長 中村彰吾 (前 聖路加国際病院 事業管理部長) 外来のオープンシステムの試みにより良好な循環による病診連携を実現 「救急医療崩壊」を防ぐモデルケースに 単体では採算に乗らない小児医療 ・・・
2008-07-10
医療経営レポート
今後の病院経営の行方と対応策(1)

インタビュー:(株)日本経営 部長 中村彰吾 (前 聖路加国際病院 事業管理部長) 8年ぶりに本体プラス(+0.38%)となった、2008年診療報酬改定。「産科や小児科をはじめとする病院勤務医の負担軽減」を緊急課題に、1・・・
2008-05-22
医療経営レポート
患者満足度調査の新機軸

インタビュー:(株)アイコン・プラス 医療・福祉経営情報研究所代表リクルートワークス研究所・客員研究員 村田小百合 「行動化」の積極的な情報公開が医療機関の“評判”を高める CS(コンシューマー・サティスファクション――・・・
2008-05-01
医療経営レポート
人材マネジメント(2)

インタビュー:(株)日本経営戦略人事コンサルティング 次長 小畑隆成 リスク防衛の視点からもコンプライアンスを遵守し時代に即応した就業規則整備が不可欠 医療業界で注目集まるBSCの手法 環境変化で問われる“人材の質” Q・・・
2008-04-17
医療経営レポート
人材マネジメント(1)

インタビュー:(株)日本経営戦略人事コンサルティング 次長 小畑隆成 人事制度の構築にとどまらず人材の育成を前提にした「人事制度の機能化」を支援 ここ数年の政府の医療費抑制策により、病院を取りまく経営環境が年々厳しさを増・・・
2008-04-10