タグ一覧 #がん対策
医療経営レポート
特集 緩和ケアの現在(3)

在宅と比較してどこが標準になるべきかケアタウン小平クリニック所長として、12年前から在宅でのホスピスを行っている山崎章郎氏は、「緩和ケアをがん治療の分野ではなく、がんとの共生に入れたというのは正しい判断だと思う」と今回ま・・・
2017-10-12
医療経営レポート
特集 緩和ケアの現在(2)

【現場からの緩和ケア】がんとの共生における緩和ケアの役割とは何か増える緩和ケア病棟質への担保の不安も7月に行われた日本ホスピス緩和ケア協会2017年度年次大会では、実際に緩和ケアの現場を担う医療者、さらには患者団体代表に・・・
2017-10-11
医療ニュース
【NEWS】[予算] 財政健全化へ質重視、来年度予算の議論本格・・・

財政制度等審議会は9月19日、財政制度分科会を開き、2018年度予算編成に向けた本格的な議論を始めた。18年度は政府が進める財政健全化計画の「集中改革期間」の最終年度で、膨らみ続ける社会保障費を抑え、経済再生と財政再建の・・・
2017-10-10
医療経営レポート
特集 緩和ケアの現在(1)

今年6月、第3期がん対策基本計画がとりまとめられた。そこでは「がんの克服」を目指し、「がんとの共生」が謳われた。緩和ケアも診断時から行うものとして、重要なポジションを占めている。7月に行われた日本ホスピス緩和ケア協会年次・・・
2017-10-10
医療経営レポート
特集 治療と就労継続を考える(4)

【産業医の立場から】産業医は疾病性よりも、事例性に着目していくべき三井記念病院 精神科部長 産業医 中嶋 義文 氏慢性疾患を持ちながら働く人は少数派ではない三井記念病院精神科部長の中嶋義文氏は、産業医の立場から、「患者か・・・
2017-08-31
医療経営レポート
特集 治療と就労継続を考える(3)

【事業場の立場から】産業医を積極的に活用して、治療と両立できる職場環境づくりを株式会社松下産業 代表取締役社長 松下 和正 氏社長自身が病院に行き本人の要望を確認がん患者の就労継続に取り組んでいる株式会社松下産業代表取締・・・
2017-08-30
医療経営レポート
特集 治療と就労継続を考える(2)

【患者の立場から】「仕事を続けながら治療しましょう」との医師のひと言が患者の生活を守るNPO法人がんサポートオレンジの会 理事長 松本 陽子 氏上司からの最初のひと言が「もういいよ」シンポジウムでは自身もがん患者であり、・・・
2017-08-29
医療経営レポート
特集 治療と就労継続を考える(1)

医療の進歩によって、治療を継続しながら働く患者が増えている。そこには多くの社会的な支援が必要だが、その整備は道半ばだ。医療職は、家庭の生活だけではなく、事業場の環境や仕事内容に配慮することも、社会的に期待されている。国際・・・
2017-08-28
医療ニュース
【NEWS】[がん対策] がん治療後に子持つ可能性、初のガイド・・・

日本癌治療学会(北川雄光理事長)は13日、若いころがんになった患者に将来子を持つ可能性を残すための治療方法について、医療者向けのガイドラインを初めて作成したと発表した。抗がん剤や外科手術などのがん治療では、卵巣や精巣の機・・・
2017-08-01
医療ニュース
【NEWS】[がん対策] がん治療、仕事への影響をスマホで記録・・・

働きながらがんの治療を受ける患者が増えていることを受け、国立がん研究センターは5月26日、治療による体調や仕事への影響を調べる研究を始めた。スマートフォンのアプリを用いて、患者数百人に体調の変化などを記録してもらう計画。・・・
2017-06-15
医療経営レポート
特集 ここからはじまるエンドオブライフ・ケア 超高齢少子化多死・・・

【講演2】地域でつなぐその人の選択と心構えアドバンス・ケア・プランニングとは何か国立研究開発法人国立長寿医療研究センター医師 西川 満則 氏(エンドオブライフ・ケア協会相談役)前もって意思表明する機会が準備される地域国立・・・
2017-06-14
医療経営レポート
特集 ここからはじまるエンドオブライフ・ケア 超高齢少子化多死・・・

【対談】死別後のつながり-死の前後をつなぐものとは何かモデレーター:長尾和宏氏(エンドオブライフ・ケア協会理事)戸松義晴氏(増上寺塔頭 心光院住職)金子稚子氏(ライフ・ターミナル・ネットワーク代表)金子稚子氏の夫・金子哲・・・
2017-06-13
医療経営レポート
特集 ここからはじまるエンドオブライフ・ケア 超高齢少子化多死・・・

4月22日、東京・虎の門でエンドオブライフ・ケア協会設立2周年シンポジウムが開催された。従来機能していたコミュニティは高齢化などにより、つながりが希薄化し、孤立する人が増えていく。超高齢少子化多死時代を迎えようとする現在・・・
2017-06-12
医療ニュース
【NEWS】[がん対策] 高齢者の抗がん剤治療で指針

厚生労働省が、高齢がん患者に対する抗がん剤治療の延命効果などを検証する大規模調査を行い、結果を踏まえて治療方法のガイドライン(指針)を新たに整備する方向で検討していることが4月27日、分かった。有識者会議で検討が進められ・・・
2017-05-22
医療ニュース
【NEWS】[がん対策] 線虫でがん検査、尿1滴で判定

体長約1ミリの線虫が、がん患者の尿に誘引される性質を利用したがん検査の実用化に向け、九州大学発のベンチャー企業「HIROTSUバイオサイエンス」(東京都港区)と日立製作所は4月18日、共同研究を行うと発表した。日立が自動・・・
2017-05-16
医療経営レポート
特集 がん治療と就労の両立を支援(下)

≪パネルトーク≫企業が取り組むがん患者の就労支援 戦力となる産業医の育成を目指す■パネリスト若尾文彦氏西口洋平氏(エン・ジャパン株式会社人財戦略室/キャンサーペアレンツ代表)木田章範氏(エン・ジャパン株式会社人財戦略室マ・・・
2017-04-20
医療経営レポート
特集 がん治療と就労の両立を支援(上)

現在は、医療技術の進歩で働きながら通院する人が増え、仕事と治療の両立が課題となっている。昨年12月にはがん患者の雇用継続に配慮するよう、企業に努力義務を課すことを柱とした改正がん対策基本法が成立した。2月13日、エン・ジ・・・
2017-04-18
医療ニュース
【NEWS】[医薬品] オプジーボ類似薬に保険適用

中央社会保険医療協議会(中医協)は8日の総会で、がん免疫治療薬「キイトルーダ」に関し、15日から公的医療保険を適用することを了承した。2月から半額に値下げされた高額な抗がん剤「オプジーボ」の類似薬で、薬価はオプジーボと同・・・
2017-02-23
医療経営レポート
特集 がんと就労支援(下)

■復職コーディネーターがアウトリーチ多職種連携で就労継続をサポートする~東京労災病院医療サポートセンター外来や病棟へ出向き患者ニーズをキャッチ東京労災病院では、がん患者の復職支援に取り組んでいる。院内に医療サポートセンタ・・・
2017-02-09
医療ニュース
【NEWS】[がん対策] がん治療、仕事と両立「困難」6割超

内閣府は1月28日、「がん対策に関する世論調査」の結果を発表した。仕事と治療の両立が可能か聞いたところ、「そう思う」が27.9%だったのに対し、「そう思わない」が64.5%と大きく上回った。調査は2016年11月17~2・・・
2017-02-08