タグ一覧 #薬事日報
薬事日報
入学前にAI教材で学習‐「化学」単元、AO入試要件に

立命館大学は、人工知能(AI)を活用して指定単元を学習することをAO入試の出願要件とする「学部指定単元AI学習プログラム」を、2024年度入試から薬学部に導入する。化学を指定単元とし、AIで効率的な学習を提供することで・・・
2023-05-17
薬事日報
早稲田衆院議員、零売規制「法改正が必要」‐再質問主意書を提出

立憲民主党の早稲田夕季衆議院議員は10日、処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売(零売)の取り扱いに関する再質問主意書を提出した。規制強化の動きに疑問を呈し、「政府が薬剤師の能力が不足していると判断している」と指摘した。・・・
2023-05-15
薬事日報
認定薬局への評価求める‐24年度改定で要望書公表

日本保険薬局協会(NPhA)は11日、2024年度診療報酬改定に関する要望書を公表した。認定薬局については在宅医療における麻薬や無菌調剤の実績がある地域連携薬局を評価すること、専門医療機関連携薬局を評価することなどを要・・・
2023-05-15
薬事日報
超低薬価品、毎年改定で急増‐安定流通支援の必要性提言

薬価流通政策研究会(くすり未来塾)は8日、新たなデータを加えてこれまでの薬価・流通制度改革案をまとめた提言第7弾を公表した。薬価20円未満の超低薬価品が毎年薬価改定により急増し、アイテム数(包装単位別品目数)として全ア・・・
2023-05-12
薬事日報
AIでヒヤリハット評価‐今年度から試行的導入

医薬品医療機器総合機構(PMDA)は今年度から、薬局ヒヤリ・ハット事例に対する安全管理対策評価にAI(人工知能)を試行的に導入する。薬局ヒヤリ・ハット事例から製品改良や追加の注意喚起など安全対策が必要な事例を見落とすこ・・・
2023-05-12
薬事日報
全成分の6割で「数量80%」‐バイオシミラーに新目標値

厚生労働省は4月28日の経済財政諮問会議経済・財政一体改革推進委員会社会保障ワーキング・グループで、バイオシミラーについて「2029年度末までに数量ベースで80%以上置き換わった成分数が全体の成分数の60%以上」とする・・・
2023-05-10
薬事日報
販売・使用量報告を‐厚労省など、メフィーゴで留意事項

厚生労働省とこども家庭庁は、ラインファーマの経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」(一般名:ミフェプリストン・ミソプロストール)の製造販売承認を受け、毎月の販売数量や使用数量の報告を受けるなど、同剤の使用に関する留意事・・・
2023-05-10
薬事日報
【薬卸連が提言】レポートライン構築を‐収益性要因の薬不足懸念

日本医薬品卸売業連合会は4月27日、国際委員会がまとめた「医薬品のグローバルサプライチェーンと日本における安定供給のリスクについて」に関する報告書を公表した。欧米の医薬品不足の現状と対策を調査・報告すると共に、日本の安・・・
2023-05-08
薬事日報
フェリングに業務改善命令‐原薬製造でGMP不適合

厚生労働省は4月28日、フェリング・ファーマが製造販売するHMG注射用75IU「フェリング」、同150IU「フェリング」(一般名:ヒト下垂体性性腺刺激ホルモン)の原薬で、アルゼンチンの製造業者が承認事項に従った製造を行・・・
2023-05-08
薬事日報
病院薬剤師確保に本腰‐奨学金返済支援を募集

■初の予算化で定着狙う 山形県は今年度から、県内で深刻化している病院薬剤師不足の対策に乗り出す。2023年度の新たな予算事業として奨学金返済支援に1800万円を充て、県内の病院勤務を条件に来年度から支援金を貸与する予定で・・・
2023-04-28
薬事日報
改定施行時期、「慎重に検討を」‐薬価改定への影響を危惧

中央社会保険医療協議会は26日の総会で、医療DXをめぐって議論した。厚生労働省から示された診療報酬改定の施行時期を4月から後ろ倒しにする案については、診療側・支払側委員から薬価改定も含め「改定施行時期を慎重に検討すべき・・・
2023-04-28
薬事日報
後発品企業の指標作成へ‐北里大・成川教授ら、安定供給力強化対応・・・

厚生労働行政推進調査事業費補助金「適切な医薬品開発環境・安定供給及び流通環境の維持・向上に関する研究」(研究代表者:北里大学薬学部成川衛教授)の研究班は、今年度中を目標に各後発品メーカーの安定供給強化に向けた対応を評価・・・
2023-04-26
薬事日報
調剤外部委託で暫定指針‐委受託薬局は手順書作成

厚生労働省は24日の規制改革推進会議医療・介護・感染症対策ワーキンググループ(WG)で、「調剤業務の一部外部委託における医療安全確保と適正実施のためのガイドライン(GL)」の暫定版を公表した。調剤の責任は委託薬局と委託・・・
2023-04-26
薬事日報
「法律上の規定はない」‐加藤厚労相が零売で見解

加藤勝信厚生労働相は19日の衆議院厚生労働委員会で、処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売(零売)について、禁止する法律上の規定はないとの見解を示した。池下卓議員(日本維新の会)の質問に対する答弁。池下氏からは、厚労省通・・・
2023-04-24
薬事日報
経口中絶薬の承認了承‐外来は院内待機が要件

薬事・食品衛生審議会薬事分科会は21日、ラインファーマの経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」(一般名:ミフェプリストン・ミソプロストール)の製造販売承認を了承した。パブリックコメントなどの意見を踏まえ、適切な使用体制・・・
2023-04-24
薬事日報
違法な零売例「把握せず」‐有害事象発生数も不明

政府は18日、処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売(零売)について、違法な零売の販売事例数に関しては「政府として把握していない」との答弁書を閣議決定した。零売に起因する有害事象の発生件数についても、「具体的に意味すると・・・
2023-04-21
薬事日報
自治体病院に薬剤師派遣、仙台市集中の偏在解消へ‐宮城県モデル事・・・

東北大学医学部附属病院は、宮城県からの委託を受け、薬剤師が不足している自治体病院に薬剤師を派遣し、仙台市に集中する病院薬剤師の地域偏在解消を支援する。出向先医療機関は気仙沼市立病院で調整を進めており、薬剤師歴10年程度・・・
2023-04-21
薬事日報
会員薬局で医薬品情報共有‐在庫状況をHPで閲覧可に

上田薬剤師会は、会員薬局同士で医療用医薬品の在庫状況確認や融通ができる「医薬品情報共有連携事業」を開始した。50薬局が参加し、同薬剤師会ホームページに掲載された在庫状況に関するリストを閲覧し、電話などによる確認の手間を・・・
2023-04-19
薬事日報
【日漢協報告書】漢方製剤生産額5年ぶり減‐前年比2%減の208・・・

2021年漢方製剤等の生産金額が前年比2.3%減の2086億4400万円となったことが、21年の薬事工業生産動態統計年報をもとに日本漢方生薬製剤協会が公表した報告書で分かった。医療用漢方製剤が減少した影響で過去最高とな・・・
2023-04-19
薬事日報
【調査】電子処方箋の受付開始1割‐来年3月まで7割が計画

電子処方箋の受付を開始している薬局が全体の1割であることが、日本保険薬局協会(NPhA)が実施した調査で明らかになった。計画としては74%の企業が来年3月末までに順次運用を開始すると回答しており、NPhAは「2025年・・・
2023-04-17