電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #薬事日報

全 619 件

薬事日報

【製薬各団体が声明】政府に強い指導力を要求‐改革の大枠方向性「・・・

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」が報告書案を大筋で了承したことを受け、日本製薬団体連合会、日本製薬工業協会・米国研究製薬工業協会(PhRMA)・欧州製薬団体連合会(EFPI・・・

2023-06-09

薬事日報

【厚労省・城審議官】安定供給への懸念を議論‐大手調剤の製薬企業・・・

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省医政局の城克文医薬産業振興・医療情報審議官は1日の参議院厚生労働委員会で、大手調剤薬局チェーンによる製薬企業の買収が医薬品の安定供給に及ぼす懸念について、専門家会合で議題とする考えを示した。星北斗議員(自民党・・・

2023-06-07

薬事日報

【健保連が調査】かかりつけ薬剤師浸透せず‐「知っている」は4割・・・

医業経営情報 最新情報

 健康保険組合連合会は、「医療・介護に関する国民意識調査」の結果を公表し、かかりつけ薬剤師の知名度は4割未満で、2017年の前回調査から横ばいとなったことが分かった。一方、お薬手帳の利用率は前回調査より6ポイント増で5割・・・

2023-06-07

薬事日報

後発品統廃合「見当外れ」‐早稲田議員が質問主意書

医業経営情報 最新情報

 立憲民主党の早稲田夕季衆議院議員は1日、医療用医薬品の安定供給に関する政府施策に対する質問主意書を提出した。有識者検討会の報告書骨子案で後発品メーカーや品目の統合を明記していることに対して、「企業規模の大小の問題ではな・・・

2023-06-05

薬事日報

【規制改革会議が答申】訪看STの配置薬剤拡大‐薬局で24時間対・・・

医業経営情報 最新情報

 政府の規制改革推進会議は1日に答申を取りまとめ、在宅医療分野では、訪問看護ステーション(ST)で取り扱い可能な薬剤の対象拡大について、遅くとも2024年度中に結論を得ることを明記した。24時間対応可能な薬局が存在しない・・・

2023-06-05

薬事日報

舌下免疫療法薬を4倍増‐花粉症対策で全体像

医業経営情報 最新情報

 政府の花粉症に関する関係閣僚会議は5月30日、花粉症対策の全体像を取りまとめた。発症・曝露対策として、舌下免疫療法に関する治療薬の年間供給量を現在の約25万人分から今後5年以内に4倍増とすること、同療法の普及に向けて医・・・

2023-06-02

薬事日報

厚労省・城審議官「産業構造見直しが必要」‐後発品の少量多品目生・・・

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省医政局の城克文医薬産業振興・医療情報審議官は5月30日の参議院厚生労働委員会で、後発品の少量多品目生産構造について「見直しが必要」との考えを示した。田村麻美議員(国民民主党)に対する答弁。 2006年に発出さ・・・

2023-06-02

薬事日報

【財政審建議】高額薬収載は費用対評価で‐薬剤師がリフィル切替提・・・

医業経営情報 最新情報

 財政制度等審議会は29日、政府が策定する骨太の方針などに向けた建議をまとめ、鈴木俊一財務相に手渡した。高額医薬品については、保険財政に与える影響から「早急な対応が必要」と強調。諸外国と同様に費用対効果評価を行った上で保・・・

2023-05-31

薬事日報

創薬力強化の薬価算定を‐薬剤自己負担見直し必要

医業経営情報 最新情報

 政府の経済財政諮問会議は26日、民間議員が社会保障分野に関する提言を公表し、創薬力強化に向けた薬価算定のあり方見直しなどを求めた。新薬の薬価算定改善、特許期間中のさらなる薬価特例と同時に、長期収載品の負担や薬剤自己負担・・・

2023-05-31

薬事日報

調剤インシデントが半減‐医療安全前提に機器導入

医業経営情報 最新情報

 北海道薬学大会が21日に札幌市内で開かれ、シンポジウムで病院薬剤師から非薬剤師へのタスクシフトや薬剤師業務の機械化に関する取り組みが示された。旭川医科大学附属病院薬剤部の山本譲副薬剤部長は、調剤機器の導入によって調剤イ・・・

2023-05-29

薬事日報

【日薬調査】賃金ベア実現は約2割‐薬局経営に物価高騰響く

医業経営情報 最新情報

 4月に薬剤師の賃金を「ベースアップできた」と回答した薬局は約2割にとどまることが、日本薬剤師会の調査で明らかになった。ベースアップできない理由は「物価・賃金高騰による薬局経営への影響」との回答が最も多かった。 日薬は、・・・

2023-05-29

薬事日報

22年度分業率は76.6% ‐「80%超」13道県に増加

医業経営情報 最新情報

 日本薬剤師会は24日、保険調剤の動向「2022年度調剤分(全保険・速報値)」を公表した。処方箋受取率(医薬分業率)は前年度比1.3ポイント増の76.6%となった。受取率は全ての都道府県で増加し、80%を超えたのは13道・・・

2023-05-26

薬事日報

薬局倒産が前年比35%減‐調剤医療費の回復背景に

医業経営情報 最新情報

 2022年度における調剤薬局の倒産件数は、過去最多となった前年度から約35%減の15件となったことが、東京商工リサーチの調査で明らかになった。コロナ禍での受診控えの動向が落ち着き、調剤医療費が回復したことが要因。一方で・・・

2023-05-26

薬事日報

【慶大・山浦氏ら調査】接種の担い手、6割が肯定‐ワクチンで薬局・・・

医業経営情報 最新情報

 薬局薬剤師の約6割はワクチン接種の担い手になることに肯定的という意向が、慶應義塾大学薬学部医療薬学・社会連携センター社会薬学部門の山浦克典教授らが実施した大規模アンケート調査で明らかになった。今後、欧米各国に倣って日本・・・

2023-05-24

薬事日報

在宅麻薬加算が検討課題‐厚労省・安川薬剤管理官、同時改定で「整・・・

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省保険局医療課の安川孝志薬剤管理官は21日、札幌市内で開催された北海道薬学大会で講演し、来年4月の同時報酬改定に向け、医療用麻薬持続注射療法が行われている患者に対し、注入ポンプによる麻薬の使用など薬学的管理・指・・・

2023-05-24

薬事日報

改正次世代基盤法が成立‐仮名加工情報の新設が柱

医業経営情報 最新情報

 血圧や体重などの値を個人が特定できない形で研究に利活用できる「仮名加工医療情報」の創設を柱とした改正次世代医療基盤法が17日に参議院本会議で成立した。仮名加工医療情報を作成・提供する事業者や仮名加工医療情報の提供を受け・・・

2023-05-22

薬事日報

対人業務の評価指標作成へ‐薬局薬剤師で認識共通化

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省は、薬局薬剤師の対人業務で評価指標の開発に乗り出す。来年度の厚生労働科学研究事業で対人業務の実態や患者に与える影響、諸外国における業務プロセスの質評価等に関する調査を行う計画だ。定義が明確でない薬局薬剤師の対・・・

2023-05-22

薬事日報

要指導薬の販売めぐり議論‐インターネット販売を要望

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省の「医薬品の販売制度に関する検討会」が17日に開かれ、オンライン服薬指導を活用した要指導医薬品の通信販売をめぐり議論した。新経済連盟事務局政策部の片岡康子参考人が購入者の選択肢を増やすため、医療用医薬品で可能・・・

2023-05-19

薬事日報

第一三共エスファを売却‐クオールHDに250億円で

医業経営情報 最新情報

 第一三共は16日、後発医薬品事業を行う第一三共エスファを保険薬局事業などを行うクオールホールディングス(HD)に譲渡すると発表した。注力する癌事業など新薬事業にリソースを振り向けることなどが狙い。クオール側としては、医・・・

2023-05-19

薬事日報

企業データと死亡率乖離‐医師治験結果に見解

医業経営情報 最新情報

 小野薬品は10日、大阪市内で開いた決算説明会で、非小細胞肺癌患者を対象とした医師主導治験で、オプジーボを含む併用療法による治療関連死の割合が約7.4%と報告されたことへの見解を示した。企業治験のほか、市販後に企業主導で・・・

2023-05-17