電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #眼目

全 210 件

医療経営レポート

医療IT最前線 第55回

医業経営情報 最新情報

クラークを育てるのは難しい?診療所でも、電子カルテを導入する際に入力業務を医師が行うか、クラークを配置し、医師とクラークが協力して行うか、を考える時代となりました。しかしながら、診療所のクラークのメイン業務である、電子カ・・・

2018-11-06

医療経営レポート

医療IT最前線 第54回

医業経営情報 最新情報

かかりつけ医の普及という言葉は、地域包括ケアシステムの基本条件として、厚生労働省は促進策を相次いで発表しています。いまではかりつけ薬局という言葉も前回の改定で出てきました。これらは英国のGPという制度を参考に考えられてい・・・

2018-10-24

医療経営レポート

医療IT最前線 第53回

医業経営情報 最新情報

2010年に医療分野でクラウドコンピューティング(以下、クラウド)が解禁されてから8年が経ちました。現在、最もクラウド化が進んだシステムは診療予約システムでしょう。クラウドによる「価格低下」の恩恵待ち時間の緩和や来院患者・・・

2018-10-03

医療経営レポート

医療IT最前線 第52回

医業経営情報 最新情報

対物業務から対人業務へ政府は患者ごとの薬剤を適切に管理することで、医療費抑制に貢献できると考え、調剤薬局を「かかりつけ薬局」と定義して積極的な患者への関与・介入を期待しています。そのため、従来から行われてきた「対物(調剤・・・

2018-09-19

医療経営レポート

医療IT最前線 第51回

医業経営情報 最新情報

コミュニケーションは大切なテーマに政府は患者さんが「かかりつけ医」や「かかりつけ薬剤師」を持つことを推奨しており、患者さんが気軽に相談できる医療機関として診療所や調剤薬局を位置付けています。このような時代、いかに患者さん・・・

2018-09-04

医療経営レポート

医療IT最前線 第50回

医業経営情報 最新情報

医療の現場ではパソコンが追い付かない医療の現場では、他の業界に比べて、パソコンが苦手なスタッフが多いようです。その理由は、1人1台パソコンがない環境で長らく仕事をしてきたことが、まず第一に挙げられます。2つ目は、日々の忙・・・

2018-08-22

医療経営レポート

医療IT最前線 第49回

医業経営情報 最新情報

2018年度診療報酬改定は、今後の超高齢社会を踏まて、地域包括ケアの推進、国民皆保険制度の安定的継続に向けて、業務効率化の観点からICTの活用が色濃く出た改定内容となりました。今回の改定では、ICTなど最新の技術革新を医・・・

2018-08-02

医療経営レポート

医療IT最前線 第48回

医業経営情報 最新情報

診療所では、患者が増えるにつれて「患者の待ち時間が長くなった」「スタッフの残業が増えた」という声をよく聞きます。患者数の多い診療所であれば当然起きることではありますが、それを少しでも解消できれば患者やスタッフだけでなく、・・・

2018-07-18

医療経営レポート

医療IT最前線 第47回

医業経営情報 最新情報

厚労省は2010年、電子カルテの外部保存に関する通知を一部改正し、医療分野におけるクラウドコンピューティング(以下、クラウド)の活用を解禁しました。これにより診療録などをクラウドへ保存することが可能となりました。また、時・・・

2018-07-02

医療経営レポート

医療IT最前線 第46回

医業経営情報 最新情報

電子カルテ導入に費用対効果が見いだせない現在、診療所の電子カルテの普及率は約4割。製品が誕生してから17年が経過し、新規開業では当たり前に導入するシステムとなりましたが、既存の診療所ではなかなか普及が進まない要因は、「電・・・

2018-06-15

医療経営レポート

医療IT最前線 第45回

医業経営情報 最新情報

60人を超えると電子カルテ入力が負担に感じるように電子カルテを導入した医師から、「導入後に1日当たり外来患者数が60~80人を超えたころから、急に電子カルテ入力を負担に感じるようになった」という話を聞きました。1日の診療・・・

2018-06-01

医療経営レポート

医療IT最前線 第44回

医業経営情報 最新情報

診療所における電子カルテの普及率はいよいよ4割を超えようとしています。現在では新規開業する場合、電子カルテ導入は当たり前ともいわれるようになりました。また、既に開業している診療所でも導入が進みつつあります。今回は、電子カ・・・

2018-05-23

医療経営レポート

医療IT最前線 第43回

医業経営情報 最新情報

クラウドとタブレットが医療IT業界への参入を加速近年、医療IT(ICT)業界に新規参入する企業が増加傾向にあります。その背景の1つに、診療録などの保存を行う場所に関する法律が2010年に改正され、医療分野でクラウドコンピ・・・

2018-05-07

医療経営レポート

医療IT最前線 第42回

医業経営情報 最新情報

年々増え続ける「電子カルテ連携ソフト」電子カルテ導入した医師の多くが、現在の電子カルテ連係ソフトの多さに驚かれます。電子カルテ自体も昔に比べればもちろん進化はしていますが、それ以上に急速に進化しているのが、電子カルテと連・・・

2018-04-24

医療経営レポート

医療IT最前線 第41回

医業経営情報 最新情報

電子カルテを操作しながら診察を行うと、どうしても患者と向き合う時間が短くなりがちです。いくらパソコン操作に慣れていたとしても、患者と話しながら、または処置をしながら入力するのは難しいため、結局は診察の合間に追加で入力せざ・・・

2018-04-09

医療経営レポート

医院ホームページ作成の教科書 第10回

医業経営情報 最新情報

開院前のホームページ公開はできるだけ早くページが多ければ多いほど、その内容作成や確認、修正に膨大な時間がかかるものです。完璧主義の院長でしたら、なおさらその確認に時間がかかるかもしれません。しかし、今までの連載を読んでい・・・

2018-03-15

医療経営レポート

医院ホームページ作成の教科書 第9回

医業経営情報 最新情報

■精神科・心療内科■精神科・心療内科は、「抑うつ」をはじめとしたさまざまな精神症状、および薬物に関するキーワードを使って、特にインターネットで情報収集されることの多い診療科目です。それだけに、ネットを最大限に活用して、患・・・

2018-03-08

医療経営レポート

医療IT最前線 第40回

医業経営情報 最新情報

電子カルテの導入は終わりではなく、始まりです。実は電子カルテってとても不完全なもので、必ずチューンナップが上手く行かないと使いこなせないものなのです。その理由は、医師が診療スタイルが様々なために、かなり調整がきくように幅・・・

2018-02-21

医療経営レポート

医院ホームページ作成の教科書 第8回

医業経営情報 最新情報

今回は、泌尿器科、婦人科・産婦人科、小児科にとって診療科目別に必要なコンテンツについて探っていきます。■泌尿器科■泌尿器科クリニックは、施設数自体が比較的少ないこともあって、しっかりとしたページのコンテンツが構築されれば・・・

2018-02-07

医療経営レポート

医院ホームページ作成の教科書 第7回

医業経営情報 最新情報

今回は、眼科、耳鼻科、皮膚科にとって診療科目別に必要なコンテンツについて探っていきます。■眼科■まず眼科に欠かせないコンテンツは、次の5項目になります。・白内障・緑内障・糖尿病網膜症・加齢黄斑変性・ものもらいこの5項目に・・・

2018-01-25