電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #眼目

全 210 件

医療経営レポート

医療IT最前線 第75回

医業経営情報 最新情報

新規にクラークを採用する際、どのようなことに注意が必要でしょうか。実際に行われている採用方法をご紹介します。新規のスタッフをクラークとして採用する場合は、採用の時から工夫が必要です。クラークは医師と患者の診察を聞きながら・・・

2019-08-28

医療経営レポート

医療IT最前線 第74回

医業経営情報 最新情報

最近、「電子カルテのクラーク運用を始めたい」と相談されるクリニックが増えてきました。クラーク(医師事務作業補助者)の配置については、病院では診療報酬で評価されており、現時点で2,700件の病院が算定しています。この数は、・・・

2019-08-21

医療経営レポート

医療IT最前線 第73回

医業経営情報 最新情報

超高齢社会を迎えている我が国において、生産人口の減少による人材不足が深刻になりつつあります。その現実を打破するためには、「ICT」などを活用した生産性の向上とともに、医師に集中しがちな業務をタスクシフトするために、医師を・・・

2019-08-07

医療経営レポート

医療IT最前線 第72回

医業経営情報 最新情報

電子カルテの普及が進んだことで、いま医療機関が求めることは、診療所の日々の活動の中で、「当たり前に使える」ことだと考えます。しかしながら、電子カルテを「当たり前」に使うためには、電子カルテ選びも大切ですが、メーカー決定後・・・

2019-07-29

医療経営レポート

医療IT最前線 第71回

医業経営情報 最新情報

診療所の電子カルテの普及が4割を超えた現在、電子カルテを利用して診療するのが当たり前の時代がきています。そのような時代において、改めて電子カルテの選び方について今回は考えてみたいと思います。◆使いやすい電子カルテとは?電・・・

2019-07-04

医療経営レポート

医療IT最前線 第70回

医業経営情報 最新情報

◆電子カルテが導入されても問診票は紙のまま現在、診療所で電子カルテの普及が確実に進んでいます。わたしが電子カルテの普及に関与したのは2002年で、それから約16年が経ち普及が確実に進んだという実感がやっと持てるようになり・・・

2019-06-26

医療経営レポート

医療IT最前線 第69回

医業経営情報 最新情報

◆生産性の向上が課題わが国では少子高齢化が急速に進む中で、深刻な人手不足が顕在化しつつあります。このような労働人口の減少を受けて「働き方改革」そして「生産性の向上」が直近の日本の課題となっています。◆生産性とは?この場合・・・

2019-06-10

医療経営レポート

医療IT最前線 第68回

医業経営情報 最新情報

◆医療分野のクラウドサービス解禁で新たな流れ2010年に厚生労働省が通知した「診療録等の保存を行う場所について」の改正で、カルテや検査画像などの電子媒体を企業が運用するサーバで管理することが認められ、医療分野でのクラウド・・・

2019-05-29

医療経営レポート

医療IT最前線 第67回

医業経営情報 最新情報

厚生労働省が推進してきた医療ITおよびICTに関する政策は、2010年の医療クラウド利用解禁が大きなターニングポイントとなっています。これまでの政策の狙いを読み解きながら、医療クラウドサービスの情勢を見ていきましょう。医・・・

2019-05-28

医療経営レポート

医療IT最前線 第66回

医業経営情報 最新情報

2018年度の介護報酬改定では、「多様な人材の確保と生産性の向上」という項目の中で、人材の有効活用や機能分化とともに、ロボット技術等を用いた介護スタッフの負担軽減、各種基準の緩和等を通じた効率化を推進するとしています。ち・・・

2019-04-23

医療経営レポート

医療IT最前線 第65回

医業経営情報 最新情報

◆インターネットは新しいライフスタイルを創出するインターネットの普及は、新しいライフスタイルを創り出します。「そんなこと、今さら何を言ってるんだ?」と言われるかもしれませんが、今こそ、インターネットによる変革を考えてみた・・・

2019-04-22

医療経営レポート

医療IT最前線 第64回

医業経営情報 最新情報

野村総研の「人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業」では、AIやロボットの普及が進んでも、10年~20年後に生き残る職業の考え方として、・芸術、歴史学・考古学、哲学・神学など抽象的な概念を整理・創出する・・・

2019-03-26

医療経営レポート

医療IT最前線 第63回

医業経営情報 最新情報

◆生産性向上を目指してAIやロボットの普及現在、日本は少子超高齢社会を迎えています。その結果、生産人口が減少する中、どのように労働力の確保を図るかが重要命題となっています。一方、政府が進める働き方改革では、先進国で最も低・・・

2019-03-25

医療経営レポート

医療IT最前線 第62回

医業経営情報 最新情報

電子カルテの普及は、ガラケーからスマホのようなもの2018年現在、電子カルテの普及が4割を超えようとしています。新規開業のクリニックでは電子カルテが当たり前、既存のクリニックでも電子カルテを導入しなければ取り残される時代・・・

2019-02-26

医療経営レポート

医療IT最前線 第61回

医業経営情報 最新情報

レセコンから電子カルテへクリニックにおけるコンピュータの活用は、1970年代に生まれたレセプトコンピュータ(以下、レセコン)にさかのぼります。当時は、レセプト(診療報酬明細書)は手書きであり、非常に煩雑な業務でした。それ・・・

2019-02-25

医療経営レポート

医療IT最前線 第60回

医業経営情報 最新情報

政府は患者が「かかりつけ医」や「かかりつけ薬剤師」を持つことを推奨しており、患者が気軽に相談できる医療機関として診療所や調剤薬局を位置付けています。このような時代、患者から診療所や薬局が信頼いただくことができるかが大切に・・・

2019-01-29

医療経営レポート

医療IT最前線 第59回

医業経営情報 最新情報

電子カルテが生まれて約20年が経ち、診療所の普及率も4割に達しようとしています。新規に開業する医師は必ず電子カルテを導入し、既存に開業している先生でも、電子カルテにいずれは導入する必要があると考える時代になりました。電子・・・

2019-01-15

医療経営レポート

医療IT最前線 第58回

医業経営情報 最新情報

診療所にとって、ホームページを活用して集患を行うことが一般的になりました。ですが、美容医療サービスを提供するクリニックなどのウェブサイトの内容に関して、虚偽または誇大広告などのトラブルが年々増加しており、それを受けて20・・・

2018-12-19

医療経営レポート

医療IT最前線 第57回

医業経営情報 最新情報

問診票の内容の充実を図るためには、受付スタッフの「傾聴力」や「質問力の向上」と、問診票そのものの「用紙の改善」が必要です。問診票は何のために必要なのかそもそも問診票は、患者さんの訴え(主訴)や、既往歴、禁忌薬、アレルギー・・・

2018-12-05

医療経営レポート

医療IT最前線 第56回

医業経営情報 最新情報

 医療やヘルスケアの世界でも「IoT」という言葉が少しずつ浸透してきています。今後の超高齢社会を踏まて、IoTの活用が医療の世界にどのような変化をもたらすのか考えてみましょう。センサーやカメラなネットワークにつながりIo・・・

2018-11-27