タグ一覧 #医療提供体制
医療ニュース
社会保障カード(仮称)、平成23年度を目途に導入

厚生労働省が1月21日に開催した「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、社会保障カード(仮称)の基本的な構想に関する報告書(案)が提示された。 報告書(案)によると、社会保障カード(・・・
2008-01-23
医療ニュース
看護基礎教育の充実に向け、検討開始 厚労省懇談会

厚生労働省が1月18日に開催した「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」の初会合で配布された資料。この懇談会は、平成19年4月にとりまとめられた「看護基礎教育の充実に関する検討会報告書」を受けて、資質の高い看護職員を養成・・・
2008-01-22
医療ニュース
厚労省担当官が、がん対策における市町村の役割について説明

厚生労働省は1月18日に市町村職員向けに「がん対策における市町村の役割について」セミナーを開催した。このセミナーでは、平成19年6月に策定された「がん対策推進基本計画」を受けて、がん検診の精度管理の方法が説明され、先駆・・・
2008-01-22
医療ニュース
救急医療情報システム、利用率は半数以下 総務省消防庁調査

総務省消防庁が1月17日に開催した、「消防機関と医療機関の連携に関する作業部会」で配布された資料。この日は、大阪府で発生した救急事案や救急搬送における医療機関の受け入れ状況調査などの報告が行われた。 資料によると、救急・・・
2008-01-22
医療ニュース
がん拠点病院、指定状況と申請状況を公表 厚労省検討会

厚生労働省が1月17日に開催した「がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会」で配布された資料。この日は、がん診療連携拠点病院の指定の考え方と指定状況と申請状況の一覧が示された。 がん拠点病院の指定にあたっては、(1)緩・・・
2008-01-21
医療ニュース
平成20年度診療報酬改定でも医師確保対策を強化 厚労省

舛添厚生労働大臣は、1月19日に「地域医療の充実」と題して医師確保対策についてまとめた資料を公表した。 資料によると、医師不足問題の背景には(1)医局の医師派遣機能の低下(2)病院勤務医の過重労働(3)女性医師の増加(・・・
2008-01-18
医療ニュース
看護職員の不足・偏在とその対策を提言 日本医師会

日本医師会は1月16日に、看護職員の不足・偏在とその対策についてまとめた「医療関係者対策委員会」の報告書を公表した。 報告書によると看護職員確保のための具体策として、(1)教員の資質の確保と向上(2)通信教育制度の充実・・・
2008-01-18
医療ニュース
16大学で平成20年度から医学部定員増 文科省

文部科学省はこのほど平成20年度から臨時で医学部の定員を増やすことを予定している大学を公表した。定員増を予定しているのは、国公立・私立あわせて16大学で、合計で168名の増員となる。 増員数が最も多いのは、和歌山県立医・・・
2008-01-15
医療ニュース
先進医療、優先的に保険導入を行う24技術を公表 厚労省

厚生労働省が1月9日に開催した先進医療専門家会議で配布された資料。この日は、先進医療の届出状況(11月、12月受付分)の報告等が行われた。 また、平成20年度の診療報酬に際し、優先的に保険導入が適切であると評価された2・・・
2008-01-11
医療ニュース
フィブリノゲン投与後にC型肝炎で死亡した患者は58人に

厚生労働省が1月8日に公表した、田辺三菱製薬株式会社からのフィブリノゲン製剤に関する報告書。 田辺三菱製薬株式会社は、フィブリノゲン投与後にC型肝炎を発症した418症例のリスト等を調査しており、直接患者本人に知らせるこ・・・
2008-01-10
医療ニュース
安心と希望の医療確保ビジョン」策定に向け、検討開始 厚労省

厚生労働省は1月7日に「安心と希望の医療確保ビジョン」会議の初会合を開催した。この会議は、医師不足や混合診療、病院再編や在宅医療の推進等、医療の確保に関する様々な問題に対し、将来を見据えた改革が必要であるため、平成20・・・
2008-01-09
医療ニュース
看護師・薬剤師等の再教育制度開始に向け、施行令を一部改正

厚生労働省はこのほど、「保健師助産師看護師法施行及び薬剤師法施行令の一部を改正する政令案」について、意見募集を開始した。これは、改正医療法で平成20年4月1日から、行政処分を受けた保健師・助産師・看護師及び准看護師・薬・・・
2008-01-09
医療ニュース
医療安全調査委員会(仮称)への届出範囲案を提示 厚労省検討会・・・

厚生労働省がこのほど開催した「診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、医療安全調査委員会(仮称)への届出範囲等について議論された。 医療安全調査委員会(仮称)へ届け出る・・・
2008-01-08
医療ニュース
医療費適正化を図るには、レセプトや特定健診等のすべてのデータ分・・・

厚生労働省がこのほど開催した「医療サービスの質の向上等のためのレセプト情報等の活用に関する検討会」で配布された資料。この日は、これまでの主な議題に沿った論点整理が行われた。 論点整理では、レセプトデータ等の収集・分析に・・・
2008-01-08
医療ニュース
平成20年4月より、看護師養成所8校、助産師養成所3校が新設 ・・・

厚生労働省が12月26日に公表した、平成20年4月1日に開校予定の看護師等養成所に関する資料。資料では、指定や定員変更などが承認された看護師等の養成所一覧表が掲載されている。 看護師養成所は、3年課程・2年通信制を合わ・・・
2007-12-27
医療ニュース
公立病院改革ガイドラインに財政支援措置を明記 総務省

総務省は12月24日までに公立病院改革ガイドラインをまとめて公表した。 ガイドラインでは、公立病院改革に伴う財政支援措置の概要が明記され、「計画策定費」「再編による医療機能整備費」「再編等に伴う清算経費」などについて財・・・
2007-12-27
医療ニュース
訪問看護ステーションを公益目的事業に 日本看護協会要望書

日本看護協会はこのほど、内閣府の公益認定等委員会に対し、公益法人制度改革に伴う要望書を提出した。 要望書では、公益法人認定法にもとづく公益目的事業の指針では、積極的に公益活動を営んでいる団体の現状を理解し、公益活動を阻・・・
2007-12-27
医療ニュース
現時点の「医師臨床研修制度」に関する報告書を公表 厚労省

厚生労働省は12月25日に、現時点における「医師臨床研修制度」に関する報告書を公表した。厚労省は平成18年12月より、医道審議会医師分科会医師臨床研修部会において、より質の高い臨床研修制度の実現に向けて議論を行ってきた・・・
2007-12-26
医療ニュース
不正請求などによる診療報酬返還額、7億2000万円減少 指導・・・

厚生労働省はこのほど「平成18年度における保険医療機関等の指導及び監査の実施状況」を公表した。 平成18年度に、保険医療機関等から診療報酬の返還を求めた額は、約53億4千万円で、昨年より7億2000万円の減少となってい・・・
2007-12-26
医療ニュース
介護老人福祉施設等の看護師確保にナースセンターを活用 厚労省・・・

厚生労働省はこのほど、都道府県などの介護保険主管課宛てに、看護師確保に向けて都道府県ナースセンターの看護職員無料職業紹介事業などを積極的に活用するよう求める通知を出した。 平成18年の介護報酬改定では、介護老・・・
2007-12-26