タグ一覧 #医療提供体制
医療ニュース
看護教育の抜本的な制度改革は必須 看護教育基礎教育ヒヤリング・・・

厚生労働省が5月26日に開催した「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」で配布された資料。この日は、日本看護協会会長など3名からヒヤリングが行われた。 資料では、「今後求められる看護師の資質と教育~20年後の看護職確保の・・・
2008-05-26
医療ニュース
救急業務の高度化推進に向け、3つの作業部会で検討 総務省

総務省が5月23日に開催した、救急業務高度化推進検討会の初会合で配布された資料。 資料によると、この検討会には(1)消防機関と医療機関の連携(2)メディカルコントロール(3)トリアージ―の3つの作業部会が設置されること・・・
2008-05-23
医療ニュース
厚生年金病院では、リハビリ実施患者の入院数が減少 社保庁

社会保険庁が5月22日に開催した、社会保険病院等に関する専門家会議で配布された資料。この日はこれまでの議論の整理等が行われた。 資料では、(1)社会保険病院及び厚生年金病院の経営指標等(2)社会保険病院(全社連49病院・・・
2008-05-22
医療ニュース
厚労省が第三次試案に対する意見(中間まとめ)の集計結果を報告 ・・・

自由民主党が5月22日に開催した「医療紛争処理のあり方検討会」で配布された資料。この日は、厚生労働省から、医療安全調査委員会(仮称)と産科医療補償制度について説明が行われた。 厚労省は「医療の安全の確保に向けた医療事故・・・
2008-05-22
医療ニュース
保健師助産師看護師養成所の指定申請等に関する手引き、正誤表を連・・・

厚生労働省はこのほど、都道府県の看護行政担当者宛てに、「保健師助産師看護師養成所の指定申請等に関する手引き」について事務連絡を出した。 手引きは、3月31日付けの通知で一部改正されていたが、この事務連絡では、その正誤表・・・
2008-05-21
医療ニュース
遠隔医療の取り組み、4事例を発表 遠隔医療懇親会

厚生労働省と総務省は5月21日に、遠隔医療の推進に関する懇親会を開催した。この日は、前回会合の議事要旨の確認や、4名の構成員より遠隔医療の取り組み例の発表が行われた。 資料には、「日本医師会の遠隔医療に対する基本的な考・・・
2008-05-21
医療ニュース
第三次試案に対する意見募集の結果、中間まとめを公表 厚労省

厚生労働省は5月21日に、「医療の安全の確保に向けた医療事故による死亡の原因究明・再発防止等の在り方に関する試案―第三次試案―」に対する意見の中間まとめを公表した。 中間まとめの対象期間は平成20年4月4日から5月16・・・
2008-05-21
医療ニュース
障害者や若年性認知症者、介護サービスに限らず重層的支援を 認・・・

厚生労働省が5月19日に開催した「認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト」で配布された資料。この日は、前回会合で出された主な意見等の報告や関係2法人よりヒアリングが行われた。 資料には、「認知症介護の充実」とし・・・
2008-05-19
医療ニュース
がん対策推進計画、1府6県以外は策定済 がん対策推進協議会

厚生労働省が5月16日に開催した、がん対策推進協議会で配布された資料。この日は、平成20年度のがん対策関係予算や診療報酬改定、都道府県がん対策推進計画の策定状況の報告が行われた。 資料には、がん対策関係予算(厚労省・文・・・
2008-05-16
医療ニュース
大学病院連携型高度医療人養成推進事業、国立大学を中心に28件申・・・

文部科学省は5月16日に、平成20年度の「大学病院連携型高度医療人養成推進事業」の申請状況をまとめた資料を公表した。この事業では、複数の大学病院が連携し、それぞれの得意分野によって相互補完を図り、各病院を循環しながら修・・・
2008-05-16
医療ニュース
救急医療現場から時間外労働等の現状報告 自民党・社会保障制度・・・

自由民主党の社会保障制度調査会が5月16日、厚生労働省や消防庁等の関係省庁の出席のもと開催した「救急医療と搬送に関するプロジェクトチーム」の会合で配布された資料。この日は、湘南鎌倉総合病院、市立池田病院等から、救急医療・・・
2008-05-16
医療ニュース
医療貸付の固定金利、利率引き上げ 医療福祉機構

独立行政法人福祉医療機構が5月16日付けで改定した、医療貸付の利率表。福祉医療機構は、医療・介護サービスの提供体制の充実を目的として、医療機関や特別養護老人ホーム等の医療・介護施設へ貸付を行っている機関。 医療貸付利率・・・
2008-05-16
医療ニュース
かかりつけ医認知症対応向上研修カリキュラムを再提示 厚労省事・・・

厚生労働省は5月15日付けで、都道府県と指定都市の高齢者保健福祉主管課宛てに、「かかりつけ医認知症対応力向上研修の円滑な運営について」の事務連絡を出した。 事務連絡では、「認知症対策等総合支援事業の実施について」に基づ・・・
2008-05-15
医療ニュース
看護師国家試験合格率、新卒者94.6%に対し既卒者47.1%と・・・

文部科学省が5月15日に開催した「高等学校の看護教育に関する検討会」で配布された資料。この日は、看護教育を行っている高等学校からヒアリングが行われた。 資料には、愛知県立桃陵高等学校と富山県立富山いずみ高等学校の、学校・・・
2008-05-15
医療ニュース
日本外科学会、第三次試案「医療安全調査委員会の設立」を支持

日本外科学会は5月14日に「診療行為に関連した死亡の死因究明等の在り方に関する検討会」で厚生労働省が提示した第三次試案について、見解を示した。 声明によると、第三次試案として提示された中立的専門機関としての医療安全調査・・・
2008-05-14
医療ニュース
安心と希望の医療確保ビジョンの骨子案を公表 厚労省

厚生労働省が5月14日に開催した、安心と希望の医療確保ビジョン会議で配布された資料。この日は、安心と希望の医療確保ビジョンの骨子案が示された。 骨子案では、具体的な政策として(1)医師数(2)医師の配分バランスの改善(・・・
2008-05-14
医療ニュース
高度医療とほぼ同様の技術に健康危険情報 先進医療専門家会議

厚生労働省が5月13日に開催した先進医療専門家会議で配布された資料。この日は、先進医療の科学的評価(2月、3月受付分)と届出状況(4月受付分)の報告が行われた。 また、先進医療に関連した健康危険情報として、高度医療とほ・・・
2008-05-13
医療ニュース
日本病院会、医療安全調査委員会への医師派遣協力に前向き

日本病院会は5月13日に、医療事故による死亡の原因究明等の在り方に関する第三次試案に対する見解を公表した。 日本病院会は、第三次試案に、基本的に賛同するとした上で、早急に立法化し実施に移すことを要望している。また、その・・・
2008-05-13
医療ニュース
日看協、第三次試案を評価し調整役である看護師の確保求める

日本看護協会は5月13日に、医療事故による死亡の原因究明・再発防止等のあり方に関する厚生労働省第三次試案への日本看護協会の見解を公表した。 日看協は、第三次試案はこれまでの日看協の主張と一致するものと評価した上で、医療・・・
2008-05-13
医療ニュース
第三次試案に原則賛同、医療安全確保の観点から評価を行う機関必要・・・

日本病院団体協議会は5月12日に、厚生労働省がまとめた「医療の安全の確保に向けた医療事故による死亡の原因究明・再発防止等のあり方に関する試案(第三次試案)」に対する見解を公表した。 日病協は、第三次試案は、「医療の安全・・・
2008-05-12