タグ一覧 #医療提供体制
医療ニュース
約75%の病院・診療所が産科医療補償制度に加入 日本産婦人科・・・

日本産婦人科医会が9月10日に発表した、産科医療補償制度の都道府県別加入状況の一覧。 一覧によると、病院・診療所2869施設のうち、平成20年9月8日現在では2161施設(75.3%)が加入している。このうち、県内の全・・・
2008-09-10
医療ニュース
9月10日から、医療貸付、福祉貸付とも貸付利率が0.1%の引き・・・

独立行政法人福祉医療機構が9月10日付で改定した、医療貸付および福祉貸付の利率表。 医療貸付利率表(固定金利)によると、病院、診療所とも新築・増改築資金(甲種)は年1.8%から1.7%へ、増改築資金(乙種)・長期運転資・・・
2008-09-10
医療ニュース
救急医療においては、トリアージの普及が先決 東京都「救急の日・・・

東京都が9月10日に開催した「救急の日シンポジウム」で配布された資料。この日は「救急医療とトリアージ~救急医療を守るために」というテーマで講演が行われた。 昭和大学病院救命救急センター長の基調講演では、救急医療について・・・
2008-09-10
医療ニュース
医師の職業倫理指針の改訂版を公表 日本医師会

日本医師会は9月10日に「医師の職業倫理指針」の改訂版を公表した。 この倫理指針は、平成16年に作成され、全会員に配布された。作成にあたってはアメリカ医師会の倫理コードなどを参照し、日本の医師が守るべきルールを示したが・・・
2008-09-10
医療ニュース
超高齢社会における、「シルバーサービス振興ビジョン」を公表 ・・・

厚生労働省は9月9日に、社団法人シルバーサービス振興会による「シルバーサービス振興ビジョン」を公表した。このビジョンは、超高齢社会におけるシルバーサービスの振興の方向性を明らかにするためのもので、団塊世代が65歳以上に・・・
2008-09-09
医療ニュース
文科省・厚労省合同で、臨床研修制度のあり方について、検討開始

文部科学省と厚生労働省が9月8日に開催した、「臨床研修制度のあり方等に関する検討会」の初会合で配布された資料。この検討会は、より高い医師を養成する観点から、臨床研修制度と関連する諸制度等のあり方について検討するために設・・・
2008-09-08
医療ニュース
厚生労働行政、長寿医療制度等に関する国民の批判事案について検討・・・

政府が9月8日に開催した、厚生労働行政の在り方に関する懇談会で配布された資料。この日は、厚生労働行政に対する批判の事例や厚生労働行政を取り巻く状況の変化について報告が行われた。 最近の厚生労働行政に関する国民の批判は、・・・
2008-09-08
医療ニュース
国の合同庁舎等へもAED設置へ 総務省が厚労省にあっせん

総務省は9月8日に厚生労働省に対し、国の合同庁舎等におけるAEDの設置の促進をあっせんした。これは、国の出先機関の庁舎にもAEDの設置を進めて欲しいという行政相談を受けてのもので、総務省は厚労省に対し、「今後AEDの適・・・
2008-09-08
医療ニュース
救急出動件数は増加し、搬送人数は減少 平成19年救急・救助の・・・

総務省消防庁は9月8日に、「平成19年救急・救助の概要」の速報を公表した。 平成19年中の救急自動車による救急出場件数は、前年に比べて3万3000件増加し、約527万件であったことが明らかになった。一方、搬送人員は前年・・・
2008-09-08
医療ニュース
診療報酬改定に伴うシステム改修作業についてヒアリング 医療評・・・

政府がこのほど開催したIT戦略本部の医療評価委員会で配布された資料。この日は、個人による健康情報の集積・活用の推進に関する取組や、2008年度版電子点数表について議論された。 資料では、(1)社会保障カード(仮称)の・・・
2008-09-05
医療ニュース
福岡市立こども病院・感染症センターの新病院基本構想(案)を示す・・・

福岡市保健福祉局は9月5日に、新病院基本構想(案)を公表した。福岡市は、昭和55年9月1日に福岡市立こども病院・感染症センター(以下、現こども病院)を、子どもが心身ともに健やかに育成されることを目的として、西日本で初め・・・
2008-09-05
医療ニュース
救急搬送・受入医療体制の充実・強化に向けて、実態把握調査の実施・・・

総務省の消防庁が9月4日に開催した、消防機関と医療機関の連携に関する作業部会で配付された資料。この日は、救急搬送・受入医療体制の充実・強化に向けた実態把握のための詳細調査の実施について、事務局案が提示された。 事務局・・・
2008-09-04
医療ニュース
産科医療補償制度、医療安全調査委員会などについて議論 社保審・・・

厚生労働省が9月4日に開催した社会保障審議会の医療部会で配布された資料。この日は、(1)産科医療補償制度(2)「安心と希望の医療確保ビジョン」報告書(3)平成21年度概算要求の概要(医政局)(4)医療安全調査委員会設置・・・
2008-09-04
医療ニュース
平成17年から19年の社会保険病院、厚生年金病院の収支状況を公・・・

社会保険庁が9月3日に開催した、社会保険病院等に関する専門家会議で配布された資料。この日は、これまで行われた議論の整理等が行われた。 資料には、平成17年から平成19年の社会保険病院の収支状況や厚生年金病院の収支状況・・・
2008-09-03
医療ニュース
入院医療中心から地域生活中心へ 精神保健医療福祉のあり方検討・・・

厚生労働省が9月3日に開催した「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会」で配付された資料。この日は、これまでの議論の整理と検討の方向性(論点整理)が示された。 論点整理によると、今後の精神保健医療福祉施策の基・・・
2008-09-03
医療ニュース
医師数増には財源確保が大前提 日医見解

日本医師会は9月3日の定例記者会見で、厚生労働省がまとめた「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会の中間とりまとめ(案)に対する見解を示した。 日医は、基本的問題として(1)会議の位置づけ(2)医療費財源・・・
2008-09-03
医療ニュース
産科医療補償制度、8月末までに約7割の分娩機関が加入 医療機・・・

日本医療機能評価機構は9月1日に、平成20年8月末までの「産科医療補償制度」加入状況を中間報告としてまとめ公表した。 平成20年8月31日現在、分娩機関数3350のうち、産科医療補償制度に加入している分娩機関数は22・・・
2008-09-01
医療ニュース
特定機能病院等に医療事故等の事案報告および院内周知徹底を通知 ・・・

厚生労働省が9月1日に特定機能病院および事故等報告病院の院長宛てに出した、医療事故情報収集等事業における報告すべき事案等の周知に関する通知。 通知では、医療事故情報収集等事業の充実により、医療機関が医療安全対策に有用・・・
2008-09-01
医療ニュース
救急医療用ヘリコプターの導入促進に係る諸課題に関する検討会、報・・・

厚生労働省がこのほど公表した、「救急医療用ヘリコプターの導入促進に係る諸課題に関する検討会」の報告書。 この検討会はこれまで、「救急医療用ヘリコプターを用いた救急医療の確保に関する特別措置法」の成立施行(平成19年6・・・
2008-08-29
医療ニュース
ドクターヘリ、助成金交付事業の助成金交付対象は基盤整備など4点・・・

厚生労働省が8月29日に開催した「救急医療用ヘリコプターの導入促進に係る諸課題に関する検討会」で配布された資料。この日は、前回に引き続き、検討会報告書(案)について議論された。 報告書(案)は、(1)ドクターヘリを取・・・
2008-08-29