タグ一覧 #医療提供体制
医療ニュース
[医療提供体制] ベースアップ評価料に伴う給付金、40歳未満医・・・

ベースアップ評価料を届け出る医療機関に給付金を支給する「生産性向上・職場環境整備等支援事業」について、厚生労働省は給付金を活用した賃上げの対象職種に40歳未満の医師・歯科医師と事務職員も含まれるとするQ&Aを出した(資料・・・
2025-03-25
医療ニュース
[医療提供体制] 日病会長「赤字は億単位、支援は何千万単位」 ・・・

日本病院会の相澤孝夫会長は18日の定例記者会見で、2024年度の診療報酬改定の後に病院経営が悪化していることを受けて「赤字は億単位、支援は何千万単位。1桁違う」と述べ、国などに引き続き支援を求める考えを示した。 ・・・
2025-03-25
医療ニュース
[医療提供体制] 訪問看護の配置薬「輸液以外も」が多数 規制改・・・

規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)は14日、在宅医療での円滑な薬物治療の提供を議論し、訪問看護ステーションに配置できる薬剤について厚生労働省が臨時的な対応として検討している輸液だけでなく軟・・・
2025-03-24
医療ニュース
[医療提供体制] 救急救命処置「拡大を」意見相次ぐ 規制改革W・・・

規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)が14日、医師の指示に基づき救急救命士が行う「救急救命処置」の拡大の議論を始めた。救急現場の医師らからヒアリングし、高齢化に伴う救急搬送の急増に対応するた・・・
2025-03-24
医療ニュース
[医療改革] 医療機器基本計画の見直しでタスクフォースを設置へ・・・

厚生労働省は17日に開催した「国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する検討会」で、2027年度に策定予定の第3期医療機器基本計画についてタスクフォースを設置して議論を本格化させる方針を示・・・
2025-03-24
医療ニュース
【NEWS】新たに6施設をがん診療連携拠点病院等に指定へ

厚生労働省は3月14日、がん診療連携拠点病院等の指定方針を公表した。新規指定は、地域がん診療連携拠点病院4施設と地域がん診療病院2施設の計6施設。地域がん診療連携拠点病院のうち12施設は、一部要件が充足できないため、指定・・・
2025-03-21
医療ニュース
[医療提供体制] 病院経営「4月以降さらに厳しく」 全自病会長・・・

全国自治体病院協議会の望月泉会長は13日の定例記者会見で、物価や人件費の上昇に加えて、委託先から値上げの要請が相次いでいると言及し、病院経営が4月以降はさらに厳しくなるという見通しを示した。 2024年6月に行・・・
2025-03-21
医療ニュース
[医療提供体制] 充実段階評価への看護師配置追加、試行調査案示・・・

救命救急センターの充実段階評価の項目に救急外来での看護師配置の評価を新たに追加する見直しについて、厚生労働省は14日、4-7月に実施する試行調査の項目案を「救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループ」(WG)に示・・・
2025-03-21
医療ニュース
[診療報酬] 能登の被災地特例、利用実績ある措置9月末まで継続・・・

中央社会保険医療協議会は12日、能登半島地震で被災した医療機関や薬局などに適用している診療報酬と保険診療に関する特例措置のうち、被災者を受け入れた場合の「看護配置」など利用実績がある措置の期限を9月末まで継続することを決・・・
2025-03-19
医療ニュース
[医療提供体制] 日医と日病など6団体が合同声明、社保費の目安・・・

日本医師会と日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会、日本慢性期医療協会、全国自治体病院協議会の6病院団体は12日、物価や人件費などのコスト高に対応できないとして、政府予算案の編成で社会保障費を高・・・
2025-03-19
医療ニュース
[診療報酬] 認められない健診の初診料・再診料5.8億円請求 ・・・

会計検査院は10日、健康診断における初診料・再診料の不適切な算定について発表した。調査の結果、合わせて約5億8,000万円の過大請求があったという(資料1-P1参照)。 健診には基本診療料が含まれると見なされる・・・
2025-03-17
医療ニュース
[医療提供体制] 診療報酬の引き上げなど7項目を提言 三保連

内科系学会社会保険連合、外科系学会社会保険委員会連合、看護系学会等社会保険連合の三保連は、病院経営を安定化させるための診療報酬の包括的な引き上げなど2026年度の改定に向けた7項目の提言を連名でまとめた。三保連はその中で・・・
2025-03-14
医療ニュース
[医療提供体制] 電子カルテの経費、診療報酬で支援を 国立大学・・・

国立大学病院長会議の記者会見が7日に開かれ、大鳥精司会長(千葉大学医学部附属病院長)は、電子カルテシステムの経費が増えているとして診療報酬などによる国の支援が必要だとの認識を示した(資料P4参照)。 同会議は会・・・
2025-03-14
医療ニュース
[医療提供体制] 24年度改定後の経営状況、赤字病院6割超える・・・

日本病院会など6団体は10日、2024年度診療報酬改定後の1,731施設の経常利益率が100床当たりマイナス3.3%だったとする緊急調査の結果を公表した。前年同期比で赤字幅が2.3ポイント拡大した。赤字病院の割合は61.・・・
2025-03-14
医療ニュース
[医療提供体制] ベースアップ評価料に伴う給付金、来年度予算に・・・

厚生労働省は、医療現場の生産性向上や賃上げなどを支援する年度内の補正予算事業(緊急支援パッケージ)を2025年度予算に繰り越す方針を示した。そのうち、ベースアップ評価料を算定する医療機関に給付金を支給する「生産性向上・職・・・
2025-03-13
医療ニュース
[医療提供体制] NDBの通年パネルデータセット、3年分提供へ・・・

厚生労働省は5日、匿名医療保険等関連情報データベース(NDB)をサンプリングし、年単位の縦断的追跡を可能にした通年パネルデータセットで提供するデータを現行の1年分から3年分へと拡大する方針を「匿名医療情報等の提供に関する・・・
2025-03-13
医療ニュース
[医療提供体制] 産科補償対象外の子への特別給付「周知を」 厚・・・

出産に伴って重い脳性まひになった子どもに補償金を支払う「産科医療補償制度」について、厚生労働省は過去の個別審査で補償対象から外れた子どもにも、一定の要件を満たせば特別給付金を支給する事業を分娩機関、住民などに広く周知する・・・
2025-03-11
医療ニュース
[医療提供体制] 電子処方箋「現時点で導入予定なし」4割超 厚・・・

厚生労働省は3日、電子処方箋システムを導入していない病院の4割超が「現時点で導入予定はない」と答えたとする調査結果を公表した(資料1-P10参照)。電子処方箋を未導入の理由としてはシステムの導入や改修コストが高いことを挙・・・
2025-03-11
医療ニュース
[医療提供体制] ICT基金による電子処方箋の導入補助を9月ま・・・

電子処方箋の導入に関する政府の目標を見直し、新たな目標は夏ごろ決めるとしている(資料P6参照)。この見直しを踏まえ、厚生労働省は「医療情報化支援基金」(ICT基金)による電子処方箋の導入補助の対象期間を9月まで延長する(・・・
2025-03-11
医療ニュース
【NEWS】電子処方箋の導入補助期間を25年9月まで延長へ

厚生労働省は3月3日に開いた電子処方箋推進会議で、医療機関・薬局に対する導入補助の対象期間延長を報告した。当初は2025年3月末までに電子処方箋を導入した施設を対象としていたが、25年9月までに導入した施設に変更する。2・・・
2025-03-10