タグ一覧 #医療制度改革
医療ニュース
[医療提供体制] 非常事態における健康・医療情報の利活用も論点・・・

厚生労働省は18日、健康・医療・介護情報利活用検討会を開催した。電子処方箋の実現に向けた環境整備や全国の医療機関で患者の診療情報を確認できる仕組みの基盤について、夏に予定している工程表策定に向けた議論を進めてきたが、新型・・・
2020-05-18
医療ニュース
[医療改革] 軽症者へのオンライン医療の活用を提言 諮問会議の・・・

政府が27日に開いた経済財政諮問会議で、新浪剛史・サントリーホールディングス社長ら民間議員は新型コロナウイルス感染症の長期化・再発などに備えるための緊急提言を行った。医療分野については、医療崩壊を回避するため、情報通信機・・・
2020-04-27
医療ニュース
[医療改革] 医療データ活用促進で意見取りまとめへ 規制改革推・・・

規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループ(WG)は22日の会合で、医療等分野でのデータ利活用の促進などに関する意見書の骨子案をおおむね了承した。WGでは、できるだけ早く、意見をまとめる。 骨子案は、医療・・・
2020-04-22
医療ニュース
[医療改革] 200床以上一般病院の定額負担、日病が抗議 首相・・・

日本病院会(日病)は15日、紹介状なしに外来を受診した患者から定額負担の徴収を義務付ける対象病院を病床数200床以上の一般病院に拡大するという全世代型社会保障検討会議の方針に抗議するため、同会議議長の安倍晋三首相らに宛て・・・
2020-04-15
医療ニュース
[医療提供体制] 21年度の専攻医募集のシーリングを提案 日本・・・

日本専門医機構は10日、持ち回りで開催された医道審議会・医師分科会医師専門研修部会に、2021年度から研修を始める専攻医のシーリング(採用数の上限)に関する基本的な考え方を示した。シーリング数の計算方法は、「18年-20・・・
2020-04-10
医療ニュース
[医療改革] オンライン初診「感染拡大期に限り容認」で決着 政・・・

政府の規制改革推進会議が7日、電話やオンラインで初診を行えるようにすることで、患者への感染リスクと院内感染のリスク双方を減らせるとする意見書を取りまとめた。厚生労働省は当初、医療機関の受診歴がない患者へのオンライン診療を・・・
2020-04-07
医療ニュース
[医療改革] オンライン初診、受診履歴がない患者に容認を 内閣・・・

規制改革推進会議の下に設置されたタスクフォースは3日の会合で、前日に開かれた厚生労働省の有識者検討会での議論の結果の報告を受け、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた緊急対応策を引き続き議論した。時限的な措置として受診履・・・
2020-04-03
医療ニュース
[医療改革] 急性疾患にオンライン初診、厚労省は難色 政府タス・・・

新型コロナウイルスの感染者に医療を安全に提供するため、医師の診療を初診からオンラインで行えるようにする規制の見直しに向けた検討が政府内で始まった。規制改革推進会議の下に新たに設置されたタスクフォースは2日、急性疾患の患者・・・
2020-04-02
医療ニュース
[医療提供体制] オンライン服薬指導、定期的に運用見直しへ 厚・・・

医薬品医療機器等法の改正に伴い、国家戦略特区以外でのオンライン服薬指導が9月に解禁されるのに先立ち、厚生労働省は、新たな制度の詳しい運用を通知した。オンライン診療と訪問診療の双方を組み合わせて医師が提供する患者に対しては・・・
2020-03-31
医療ニュース
[看護] 看護師特定行為、外科系基本領域のパッケージ研修を追加・・・

厚生労働省は、看護師の特定行為研修制度の領域別パッケージ研修に「外科系基本領域」を追加することを都道府県に通知した(p1参照)。適用は3月27日からで、これによりパッケージ化された研修は計5領域となった。 「外・・・
2020-03-27
医療ニュース
[医療改革] 第2期健康・医療戦略、統合プロジェクトを6つに再・・・

政府は27日、第2期健康・医療戦略を閣議決定した。従来は9つあった統合プロジェクトを、2期目では「ゲノム・データ基盤」「疾患基礎研究」など6つに再編。日本医療研究開発機構(AMED)の支援によって、基礎から実用化までの一・・・
2020-03-27
医療ニュース
[医療改革] 費用対効果評価は中医協の議論に 社保審・医療保険・・・

厚生労働省は26日の社会保障審議会・医療保険部会に、改革工程表で検討すべき項目とされている「医薬品の費用対効果評価の活用について」の議論を求めた。費用対効果評価については、中央社会保険医療協議会で議論を重ねた上で2019・・・
2020-03-26
医療ニュース
[医療改革] 保険給付率と患者負担率のバランスで議論 社保審医・・・

厚生労働省は26日、社会保障審議会・医療保険部会で、改革工程表に「骨太方針2020に向けて関係審議会で議論」とされている各課題について、引き続き議論を求めた。「保険給付率と患者負担率のバランスなどを定期的に見える化し、診・・・
2020-03-26
医療ニュース
[医療提供体制] 医療安全管理者の業務指針、医療事故の定義など・・・

厚生労働省は23日、「医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム作成指針」を改定する方針を社会保障審議会・医療部会に示し、大筋合意を得た(p157参照)。厚労科学研究の研究班から、時代に合わせた内容を追記す・・・
2020-03-23
医療ニュース
[医療提供体制] 外来医療の機能分化で議論 社保審・医療部会

厚生労働省は23日、社会保障審議会・医療部会に、外来機能の明確化などについて議論を進めている「医療計画の見直し等に関する検討会」の状況を報告し、意見を求めた。NDBデータにより「医療資源を重点的に活用する外来」の類型と範・・・
2020-03-23
医療ニュース
[医療改革] 経済・財政一体改革推進委員会が有識者からヒアリン・・・

経済・財政一体改革推進委員会は23日、経済財政諮問会議による骨太方針2020の取りまとめに向け、有識者から社会保障分野に関するヒアリングを行った。印南一路委員(慶大教授)は、対面診療の必要性が低いなど一部の患者に対し、期・・・
2020-03-23
医療ニュース
[医療提供体制] 循環器病対策推進基本計画の骨子案を提示 厚労・・・

循環器病対策推進協議会が19日開かれ、厚生労働省は、国の第1期基本計画の骨子案を出した。循環器病の予防に必要な知識の啓発や、保健・医療・福祉サービスの提供体制の充実などを全体目標に据えて健康寿命の延伸を目指す内容(p7参・・・
2020-03-19
医療ニュース
[医療提供体制] 外来機能をデータで区分する案を受け入れ 厚労・・・

18日に開かれた厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」で、「医療資源を重点的に活用する外来」として、▽入院前後の外来▽高額の医療機器・設備を必要とする外来▽特定領域の医療人材を必要とする外来-の3類型に関する診・・・
2020-03-18
医療ニュース
[医療提供体制] 専攻医の採用者数、19年度に比べ5.3%増 ・・・

厚生労働省は13日の医道審議会・医師専門研修部会で、2020年度の専攻医の採用結果を公表した。20年度は9,465人から応募があり、このうち、採用者は9,072人(前年度比5.3%増)(p68参照)。診療科別では、内科や・・・
2020-03-13
医療ニュース
[医療提供体制] 専門医養成の連動研修、実施領域を決定 厚労省・・・

専門医を養成するため、厚生労働省は、基本領域とサブスペシャルティ領域との連動研修を、内科の8領域や外科の5領域などで実施できるようにすることを決めた(p10参照)。こうした方針を実現するよう、厚労相が日本専門医機構に近く・・・
2020-03-13