タグ一覧 #働き方改革
医療ニュース
[医療提供体制] 救急「集約化」進む、残業時間の上限規制で 全・・・

全国自治体病院協議会が17日に開催した常務理事会で、医師の時間外労働の上限規制が施行された2024年4月以降、救急医療の現場で集約化が進んでいるという声が上がった。地域医療が崩壊するような大きな影響は現時点では出ていない・・・
2025-04-24
医療ニュース
[医療改革] 医師の働き方改革、過半数が「全く満足していない」・・・

日本外科学会は2日、医師の時間外労働の上限規制が施行された2024年4月以降、夜間の緊急手術の翌日に帰宅できる体制になっていない医師が6割を超えたとする調査結果(概要)を公表した(資料P4参照)。また、当直明けに「(あま・・・
2025-04-09
医療ニュース
[医療改革] ICT活用、医師の宿直兼務検討へ 規制改革推進会・・・

規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)は3月31日、医療人材の不足や偏在によって宿直医を確保できず、病院の機能を維持することが困難なケースがあるとして、医師がICTを活用して複数の病院の宿直を・・・
2025-04-07
医療ニュース
[医療提供体制] 宿日直中に発生した通常業務、日勤ベースの賃金・・・

厚生労働省は1月28日、宿日直中の医師が多数の急患の搬送などにより通常時と同様の業務を行った場合、宿日直手当に加えて日勤などをベースにした賃金を支払う必要があるという見解を示した。医師が常勤の場合は、日勤の賃金基準に基づ・・・
2025-02-05
医療ニュース
[医療提供体制] 全国の医療機関300カ所で派遣医師引き揚げ ・・・

医師の時間外労働の上限に対する罰則付きの規制が施行された2024年4月以降、大学病院などから派遣されている医師を引き揚げられた医療機関が12月6日現在、全国に300カ所あることが厚生労働省の調べで分かった。これは、各都道・・・
2025-01-22
医療ニュース
[医療提供体制] 働き方改革開始後、救急搬送受け入れ困難増が1・・・

日本医師会の城守国斗常任理事は23日の定例記者会見で、4月から始まった医師の時間外労働の上限規制が及ぼしている影響に関する調査結果を公表した。全国の有床診療所と病院4,082施設に地域の医療提供体制に生じている問題点を複・・・
2024-10-30
医療ニュース
[医療提供体制] 医師派遣の取りやめ・中止検討、大学病院1割超・・・

全国医学部長病院長会議(AJMC)の調査によると、医師の時間外労働の上限規制が4月から適用された影響で、全国82大学病院の1割超が兼業・副業先の医療機関への医師派遣の取りやめ、中止を検討していた。 調査では、宿・・・
2024-09-19
医療ニュース
[医療提供体制] 副業・兼業先への移動時間も勤務間インターバル・・・

医師の働き方改革を巡り、厚生労働省は23日、副業・兼業先との往復の移動時間について終業時刻から次の始業時刻までに一定時間以上の休息を確保する「勤務間インターバル」に含めることができるとの解釈をQ&Aで示した。また、連続し・・・
2024-07-26
医療ニュース
[医療提供体制] 医師への面接指導「A水準も対象」と注意喚起 ・・・

厚生労働省は、長時間働く医師への面接指導のポイントをまとめたリーフレットを初めて作成した。4月から労働時間が長い医師に対する面接指導が義務化されたのに伴い、A水準の医師も面接指導の対象になると注意喚起を行っている(資料1・・・
2024-05-17
医療ニュース
[医療提供体制] 医師の研鑽、各医療機関でルール定め適切な運用・・・

医師の時間外・休日労働の上限規制が1日に始まったことを踏まえ、厚生労働省は医師による研鑽の取り扱いの留意点などを病院団体に周知した。医療機関ごとに研鑽の取り扱いに関するルールを定め、適切な運用を図るよう呼び掛けている(資・・・
2024-04-11
医療ニュース
[医療提供体制] C2水準審査、24年度の申請受付開始

高度な医療技能を修得するため、2024年4月以降にやむを得ず年960時間超の長時間労働を行う医師に適用する「C2」水準の申請の受付が5日に始まった。審査委員会による審査は、24年度には3回行われる予定で、第1回の申請は6・・・
2024-04-11
医療ニュース
[医療提供体制] 立ち入り検査に医師の働き方改革項目を追加 2・・・

医師の時間外労働の上限を罰則付きで規制する新たな制度が1日に施行されたことに伴い、厚生労働省は、都道府県や保健所などが行う医療機関への立ち入り検査に2024年度から医師の働き方改革関連の項目を追加した。厚労省がホームペー・・・
2024-04-05
医療ニュース
[医療提供体制] 医師派遣「場合により中止・削減検討」約3割 ・・・

他の医療機関に医師を派遣している384病院の26.0%が4月に始まる医師の時間外労働の上限規制への対応などの理由で「場合により派遣の中止や削減」を検討していることが、四病院団体協議会の調査で明らかになった(資料14P参照・・・
2024-03-29
医療ニュース
[医療提供体制] C水準の上限見直し検討へ 厚労省方針

厚生労働省は、「医師の働き方改革の推進に関する検討会」が14日に開いた会合で、医師の働き方改革を4月以降さらに推進する上での課題として、スキルアップのために一定期間に集中して診療を行う研修医などに適用し、時間外労働の上限・・・
2024-03-22
医療ニュース
[医療提供体制] 医師の労働時間短縮評価受審、申し込み483件・・・

医師の時間外労働の上限に対する規制が4月に始まることに先立って、厚生労働省は14日、全国の医療機関から「医療機関勤務環境評価センター」(日本医師会)が受け付けた医師の労働時間短縮の取り組みに対する評価の申し込みが3月11・・・
2024-03-21
医療ニュース
【NEWS】派遣医師引き揚げで49施設は診療体制縮小の可能性 ・・・

厚生労働省の「医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査」によると、2024年4月時点で時間外・休日労働時間数が年1,860時間を超える見込みの医師はわずか1人と、労働時間短縮の取り組みが進んでいることがうかがえたが、そ・・・
2024-03-19
医療ニュース
[医療提供体制] 診療体制縮小の見込み「あり」457カ所、医師・・・

厚生労働省は14日、医師の時間外労働の上限が規制される4月以降、457の医療機関が診療体制の縮小を見込んでいるとする調査結果を公表した。うち132の医療機関は地域の医療体制に「影響あり」と答えた(資料3P参照)。&nbs・・・
2024-03-19
医療ニュース
[医療提供体制] 複数主治医や当直の体制、8割の診療科で整備 ・・・

国立大学病院長会議は1日の会見で、国立・公立大学など51病院の入院病床を有する1,407診療科の8割が入院患者への診療で複数主治医制やチーム制を導入しているほか、時間外の対応として当直制を導入しているとの調査結果を公表し・・・
2024-03-06
医療ニュース
[診療報酬] 基本方針の重点課題に「人材確保・働き方改革推進」・・・

厚生労働省は27日、2024年度診療報酬改定の基本方針で、「現下の雇用情勢を踏まえた人材確保・働き方改革等の推進」を重点課題に位置付ける案を社会保障審議会・医療保険部会に示した(資料4P参照)。厚労省案では、23年の春闘・・・
2023-10-31
医療ニュース
[医療提供体制] 医師労働時間短縮への評価申し込み471件、9・・・

厚生労働省によると、「医療機関勤務環境評価センター」(日本医師会)が全国の医療機関から受け付けた医師労働時間短縮の取り組みに対する評価の受審申し込みが10月9日時点で計471件になった。8月末時点から23件増えた(資料6・・・
2023-10-17