医療経営情報
Tags: #新型コロナウイルス | #医療提供体制 | #医療制度改革 | #調査・統計 | #予算・人事等 | #IT | #医薬品 | #医学・薬学 | #税制改正 | #在宅 | #労働衛生 | #社会保障 | #医療保険 | #介護保険
医療ニュース
[医療提供体制] 専門連携薬局の傷病区分にHIVなど追加検討へ・・・

厚生労働省は16日、認定薬局制度の専門医療機関連携薬局の傷病区分を、現在の「がん」に加え「HIV」や「小児(疾病)」にも広げる案を「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」に示し、おおむね了承された。 専門医療・・・
2024-12-23
医療ニュース
[医療提供体制] 選定療養に伴う患者説明、薬局の9割が「負担」・・・

後発医薬品がある特許切れの先発医薬品(長期収載品)を希望する患者に選定療養費として「特別の料金」の支払いを求める制度の運用が10月1日に始まったことを踏まえ、日本保険薬局協会(NPhA)が会員薬局に行った調査によると、4・・・
2024-12-23
薬事日報
コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に

医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、新型コロナウイルス感染症治療薬「エンシトレルビルフマル酸」(製品名:ゾコーバ錠)「モルヌピラビル」(ラゲブリオカプセル)について、妊娠する可能性のある女性に対しては投与の必要性を十・・・
2024-12-20
薬事日報
不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定

中央社会保険医療協議会薬価専門部会は18日、2025年度中間年薬価改定の追加論点に関する議論を行い、診療側と支払側の双方から、過去2回の改定時より不採算品再算定の対象品目を絞り込むよう求める声が上がった。安定供給確保を・・・
2024-12-20
医療経営レポート
施設の「医療機関連携」

介護施設における医介連携の必要性はますます高まっているが、医療サイドにも介護サイドにも連携の障壁となる多くの課題が存在する。特別養護老人ホーム2施設で常勤医を務めた経験をもち、現在は介護老人保健施設の施設長を務める久保精・・・
2024-12-20
CaseStudy
都会の真ん中で“自分らしく暮らす”を叶える場所

株式会社東急イーライフデザインが運営する介護付有料老人ホーム「グランクレール芝浦ケアレジデンス」は、都内で初めて歩行リハビリに力を注ぐ施設だ。そんな同施設の日常を紹介する。歩行のためのリハビリ機器と楽しみながら行う運動の・・・
2024-12-20
医療ニュース
【NEWS】24年10月末時点の医療事故報告36件

日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(10月末時点)によると、医療事故報告は36件、医療機関別では、病院35件、診療所1件だった。診療科別の報告件数は、その他/11件、外科/7件、内科/4・・・
2024-12-20
医療ニュース
[医療提供体制] 病院敷地内薬局の85%に在宅患者への対応実績・・・

厚生労働省は16日、病院の敷地内にある220の薬局のうち85%に在宅患者への対応実績が月1回以上あったとする調査結果を公表した(資料P21参照)。また、それらの薬局の84.1%に麻薬の調剤実績があり、1カ月当たり平均32・・・
2024-12-20
医療ニュース
[医療提供体制] 敷地内薬局の公募要件、駐車場・職員寮の整備も・・・

厚生労働省の調査によると、医療機関が敷地内に薬局を誘致する際の公募要件の一部に駐車場や職員寮の整備のほか、コンビニエンスストア・カフェ・レストランの設置などがあった。また、「敷地内薬局」が不動産取引関係のある医療機関に月・・・
2024-12-20
医療ニュース
[医療提供体制] 国立大42病院の24年度の赤字見込み額254・・・

国立大学病院長会議は13日、2024年度の42病院全体での経常収支が11月時点で254億円の赤字になる見込みだとする調査結果を発表した。赤字幅は10月に公表した速報値の235億円から19億円拡大した。 今回の調・・・
2024-12-20
医療経営Q&A
Q.LIFEへのデータ提出、「やむを得ないシステムトラブル」と・・・

Q.LIFEへのデータ提出、「やむを得ないシステムトラブル」とは?システムトラブル等によりLIFEへの情報提出ができなかった場合、どのようなケースが「やむを得ない場合」に該当するのでしょうか?A.LIFEシステム本体や介・・・
2024-12-19
医療ニュース
【NEWS】電子カルテ情報共有サービスの費用負担案を了承 医療・・・

厚生労働省は12月12日の社会保障審議会・医療保険部会に、電子カルテ情報共有サービスの費用負担のあり方について具体案を提示し、概ね了承された。システム及びデータベース(DB)に関するコストのうち、サービス立ち上げ時の開発・・・
2024-12-19
医療ニュース
[医療提供体制] 224公立病院の医業収支、24年度上期は56・・・

全国自治体病院協議会の望月泉会長は12日の記者会見で、224の会員病院の2024年度上半期(4-9月)の医業収支が569億円のマイナスとなり、前年度の同期と比べ175億円赤字幅が拡大したとする調査結果を報告した(資料1-・・・
2024-12-19
医療ニュース
[医療改革] 高額療養費の負担上限引き上げ、来夏にも施行へ 厚・・・

厚生労働省は12日、「高額療養費制度」の自己負担限度額の引き上げを早ければ2025年夏に実施する方針を社会保障審議会の医療保険部会に示した。患者の所得区分を細分化して引き上げ率に一定の差を付ける(資料P9参照)。具体的な・・・
2024-12-19
医療ニュース
[診療報酬] 医療機関外リハビリテーションの制限緩和を提言 日・・・

日本慢性期医療協会の橋本康子会長は12日の定例記者会見で、医療機関外での疾患別リハビリテーション料の算定単位数の上限である1日3単位(60分)の制限緩和を提言した(資料P3参照)。院外でのリハビリの実施率を向上させ、患者・・・
2024-12-19
薬事日報
【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割‐処方箋集中率は93.・・・

専門医療機関連携薬局の約1割が敷地内薬局であることが、厚生労働省が実施した調査で明らかになった。敷地内薬局において平均51.7医療機関の処方箋を受け取っていたが、処方箋集中率は93.1%と高かった。事業者の参加を公示に・・・
2024-12-18
薬事日報
【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識・・・

過去5年間に日本で実施された第I相試験のうち、ヒト初回投与試験(FIH試験)と日本人初回投与試験(FIJ試験)の外資系製薬企業からの依頼が増えている状況が、臨床試験受託事業協会が実施した調査で判明した。FIJ試験は以前・・・
2024-12-18
医療経営Q&A
Q.将来、最も必要とされる医療におけるAI(人工知能)の活用と・・・

Q.将来、最も必要とされる医療におけるAI(人工知能)の活用とは?私は7年前に高松市郊外で開業し小規模診療所を運営する者ですが、地域包括ケアシステムの中で患者のファースト・コンタクトを担う「かかりつけ医」的な役割を果たし・・・
2024-12-18
医療ニュース
【NEWS】中間年改定の廃止などを要望 薬価専門部会で関係業界・・・

中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は12月11日、2025年度の薬価制度改革について関係業界から意見を聴取した。日本製薬団体連合会(日薬連)、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、日本医薬品卸売業連合会(卸連)は25年度・・・
2024-12-18
医療ニュース
[医療提供体制] 医師少数区域への「指導医の派遣」に慎重論 厚・・・

厚生労働省は13日、専門研修プログラムの定員数に上限を設ける専攻医のシーリングについて、大学病院などから医師少数区域に指導医を派遣した実績に応じて、通常プログラムの定員数を増やす見直し案を医道審議会・医師専門研修部会に示・・・
2024-12-18